• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 真由美  sato mayumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60974863
所属 (現在) 2025年度: 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連
キーワード
研究代表者以外
鼻腔共鳴 / 硬口蓋閉鎖時期 / 二段階口蓋形成手術法 / 口唇口蓋裂
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  二段階口蓋形成手術法における硬口蓋閉鎖時期の検討:鼻腔共鳴の定量評価の確立

    • 研究代表者
      大湊 麗
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      新潟医療福祉大学

すべて 2024 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] Questionnaire surveys of resource room teachers at elementary school on cooperation with the external speech therapist in cleft speech2024

    • 著者名/発表者名
      Ominato R,Nakano H,Kodama Y,Kobayashi R,Sato M,Tani A,Ishimoto G,Kuwahara K,Yoshioka Y,Tomihara K,Ono K
    • 学会等名
      The 16th world congress of the international cleft lip and palate foundation
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10517
  • [学会発表] 鼻内手術の評価:ナゾメーターによる分析2024

    • 著者名/発表者名
      大湊麗,宮田昌幸,若槻華子,児玉泰光,市川佳弥,佐藤真由美,濃野要,齋藤功,小野和宏
    • 学会等名
      第48回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10517
  • [学会発表] 二段階口蓋形成手術法における軟口蓋形成術前の後方裂幅と乳歯列期咬合関係の関連2023

    • 著者名/発表者名
      大湊麗,小野和宏,児玉泰光,結城龍太郎,永井孝弘,小林亮太,市川佳弥,丹原惇,佐藤真由美,濃野要,飯田明彦,若槻華子,宮田昌幸,小林正治,齋藤功,髙木律男,冨原圭
    • 学会等名
      第47回日本口蓋裂学会総会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10517
  • 1.  大湊 麗 (90648289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  小野 和宏 (40224266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi