• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 裕哉  TAKAHASHI Hiroya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70001576
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1991年度: 北海道大学, 水産学部, 教授
1988年度: 北海道大学, 水産学部, 教授
1987年度: 水産学部, 教授
1986年度: 北海道大学, 水産学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般
研究代表者以外
広領域
キーワード
研究代表者
自己免疫 / 硬骨魚類 / ナイルテラピア / 抗精子抗体 / 精巣自己免疫 / 精子表面抗原 / 精子不妊化 / 魚類免疫グロブリンM / テラピア / 精子膜抗原 … もっと見る / 免疫グロブリンM / Telecost / Nile tilapia / Anti-sperm antibody / Testis autoimmunity / Sperm surface antigen / Sperm infertility / Fish IgM / 硬骨魚 / 精巣 / マクロファージ / 巨大細胞肉芽腫 / 精子凝集抗体 / 血液精巣関門 / ティラピア / 自己免疫反応 / 不妊化 / 精巣血液関門 / Teleost / Autoimmunization / Testis / Macrophage / Giant Cell Granuloma / Sperm-Agglutinating Antibody … もっと見る
研究代表者以外
魚類 / 回遊 / 浸透圧調節 / 生殖 / 行動生理 / 内分泌系 / 成長ホルモン・甲状腺ホルモン / fish / migration / osmoregulation / reproduction / behavior / endocrine system / arowth hormone 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  テラピアの抗精子抗体の同定と応用研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 裕哉
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  自己免疫の誘導による魚類の不妊化研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 裕哉
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  回遊性魚類の生理学的特性と、その内分泌系による制御

    • 研究代表者
      平野 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  平野 哲也 (70013571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川内 浩司 (70050523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長浜 嘉孝 (50113428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石居 進 (90063528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  羽生 功 (20011835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi