• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小松 正武  KOMATSU Masaru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70003879
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2004年度: 秋田大学, 教育文化学部, 教授
2000年度 – 2001年度: 秋田大学, 教育文化学部, 助教授
1998年度: 秋田大学, 教育文化学部, 助教授
1997年度: 秋田大学, 教育学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 秋田大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学 / 教科教育 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者以外
カテゴリー分析 / 授業研究 / Categorical Data Analysis / Teacher Education / Growth of Teacher / Frame Examination Viewpoint Group / Viewpoint / Decision Making / Study of Instruction / 撮影意図 … もっと見る / グループ学習 / group discussion / learning process / group activity / study of instruction / communication process / cooperative learning / 話し合い活動 / 学習活動 / コミュニケーション過程 / 協同学習 / Traditional cultivation / Local variety / Crop / Food education / Cultivation learning / Environmental education / Area learning / 農業学習 / 教材開発 / 総合的な学習 / 食農教育 / 焼畑 / 在来野菜 / 在来作物 / 伝統農法 / 在来品種 / 作物 / 食教育 / 栽培学習 / 環境教育 / 地域学習 / Class Observation / 授業記録 / ベテラン教師 / フレーム検討視点群 / 教師教育 / 教師の成長 / フレーム視点群 / 教師の意思決定 / Learning Activities / Lower Secondary School / Process of Learning / Group Work / Interactive Learning / Class - work Study / 学習行動 / 中学校 / 思考過程 / 相互学習 / ホームページ / 先端科学 / レーザーマニピュレーション / 化学発光 / シクロデキストリン / 超伝導 / 理科教材 / インターネット 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  先端科学を採り入れた学習におけるIT活用の新しい理科教育カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      浜井 三洋
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      秋田大学
  •  協同学習の基盤をなす「グループ学習時のコミュニケーション」過程に関する研究

    • 研究代表者
      浦野 弘
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  地域の伝統農法と在来作物を取り入れた農・食・地域学習方法の検討

    • 研究代表者
      寺井 謙次
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      秋田大学
  •  ベテラン教師が録画した授業記録から授業観と教育技術を抽出する研究

    • 研究代表者
      浦野 弘
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  授業を捉える視点の分析と, それに基づく授業観察訓練プログラムの開発

    • 研究代表者
      浦野 弘
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  中学生の相互学習過程に関する実証的研究

    • 研究代表者
      浦野 弘
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      秋田大学

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 先端科学分野に関するWeb上の理科教材の開発2005

    • 著者名/発表者名
      浜井三洋, 留野泉, 和田光弘, 上田晴彦, 小松正武, 山岡剛
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 第27号(印刷中)

    • NAID

      110004633417

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020210
  • [雑誌論文] 「超伝導」に関するITを活用した新しい理科教材の開発2004

    • 著者名/発表者名
      浜井三洋, 留野泉, 和田光弘, 上田晴彦, 小松正武, 山岡剛
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 第26号

      ページ: 101-110

    • NAID

      110004683197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020210
  • 1.  浦野 弘 (50185089)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  平山 勉 (50250866)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  篠原 文陽児 (00113035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  冨士原 紀絵 (10323130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  寺井 謙次 (00113902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡 正明 (50292355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金澤 俊成 (20261464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  肥田野 豊 (90133850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  姫野 完治 (30359559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  浜井 三洋 (40094099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  留野 泉 (30344774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  和田 光弘 (40295093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  上田 晴彦 (70272028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  山岡 剛 (90000075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  森本 静子 (40210190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi