• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 重幸  SOZOKI Shigeyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70017721
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 拓殖大学, 外国語学部, 教授
1988年度 – 1992年度: 横浜国立大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
国語学 / 言語学・音声学
キーワード
研究代表者
アスペクト / テンス / Korean / Aspect / Tense / 朝鮮語 / perfect / passive / error analysis / language acquisition … もっと見る / voice / aspect / tense / 視点 / テキスト / 完了 / 結果性 / 相対的テンス / ディスコ-ス / 歴史的現在 / 母語の干渉 / 受動文 / 誤用分析 / 言語発達 / ヴォイス / Grammar / Perfect / Morphology / Ishigikijima Dialect / Yaeyama Dialect / Ryukyu Dialect / パーフェクト / 形態論 / 文法 / 石垣島方言 / 八重山方言 / 琉球方言 / Modality / Chinese / Tagalog / Aspectuality / Temporality / 補助動詞 / セブアノ語 / アスペクチュアリティ- / テンポラリティ- / テンス・システム / モダリティー / 中国語 / タガログ語 / アスペクチュアリティー / テンポラリティー 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  琉球八重山方言の動詞の研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 重幸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      拓殖大学
  •  日本語とアジア諸言語との対照的研究ーテンス・アスペクトー研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 重幸
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  現代日本語のテンス・アスペット・ヴォイスについての総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 重幸
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  • 1.  工藤 真由美 (30186415)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  生越 直樹 (90152454)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  水野 義道 (60190659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森口 恒一 (10145279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  林部 英雄 (80092469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi