メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
田村 博
TAMURA Hiroshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70029411
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1998年度: 京都工芸繊維大学, 大学院・工芸科学研究科, 教授
1997年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授
1995年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授
1987年度: 大阪大学, 基礎工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
情報システム学(含情報図書館学)
/
計測・制御工学
/
科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
/
感性工学
キーワード
研究代表者
MPEG / 話者映像効果 / ディジタルメディア / マルチメディア / アルチモーダル / ISDN映像 / MJPEG / ヒューマン / インタフェース / ユーザフレンドリ
…
もっと見る
/ 脳 / 行動計測 / 機械化 / 人間化 / ストレス / コーディネーション / 電子メイル / 社内公用語 / 文化的受容性 / 漢字コード / 社会還元 / 北欧 / 日本 / コミュニケーション / 通信メディア / 携帯電話 / 電子メール / 人間中心 / 規制緩和 / remote coordination / email / mobile phone / pager / Chinese fonts / official language / mother tongue / 劣勢音声識別実験法 / 誤答分析 / 異聴 / 低速効果 / 高速効果 / 感性 / ISDN / 感性因子 / 劣性音声 / 左右音声 / 混合音声 / デジタル圧縮・再生 / Talking Image Effect / inferior speech recognition method / analysis on incorrect answer / miss perception / slow effect / fast effect / Kansei
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
10
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
リモートコーディネーションの文化的受容性の日本・北欧比較
研究代表者
研究代表者
田村 博
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
国際学術研究
研究分野
科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
研究機関
京都工芸繊維大学
デジタル圧縮・再生映像の話者映像効果における感性因子の研究
研究代表者
研究代表者
田村 博
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
感性工学
研究機関
京都工芸繊維大学
ディジタルメディアの認知障害いついての研究
研究代表者
研究代表者
田村 博
研究期間 (年度)
1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
情報システム学(含情報図書館学)
研究機関
京都工芸繊維大学
重点領域研究「ヒューマン・インタフェース」の企画,準備
研究代表者
研究代表者
田村 博
研究期間 (年度)
1987
研究種目
総合研究(B)
研究分野
計測・制御工学
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
渋谷 雄
(70226190)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
米谷 淳
(70157121)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
宮尾 克
(70157593)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
竹田 宏
(60005220)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
西村 武
(00027773)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
黒川 隆夫
(00029539)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
廣瀬 通孝
(40156716)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
山田 尚男
(00011700)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
SATOFUKA Fum
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
ALLWOOD Jens
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×