• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本間 弘次  HONMA Hiroji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

本間 弘治  ホンマ ヒロジ

隠す
研究者番号 70033131
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度: 岡山大学, 個体地球研究センター, 教授
1994年度 – 1996年度: 岡山大学, 固体地球研究センター, 教授
1991年度 – 1994年度: 岡山大学, 地球内部研究センター, 教授
1986年度 – 1987年度: 岡山大学, 地球内部研究センター, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
地質学 / 地質学一般
研究代表者以外
鉱物学
キーワード
研究代表者
ストロンチウム同位体 / ネオジム同位体 / oxygen isotope / neodimium isotope / granitoids of the Outer zone / strontium isotope / basalt magma / igneous activity / accretionary body / fore-arc region … もっと見る / 同位体 / ネオジム / ストロンチウム / 花崗岩 / 玄武岩 / 前弧部 / 酸素同位体 / 外帯花崗岩 / 玄武岩マグマ / 火成作用 / 付加体 / 前孤部 / Alkaline rocks / Two-component mixing model / Magma genesis / Neodymium isotope ratio / Strontium isotope ratio / Trace element / Volcanic rocks / Ryukyu arc / アルカリ火山岩 / 黄尾礁 / 高苦土安山岩 / 琉球系火山岩 / ストロウンチウム同位体 / 微量元素組成 / 島弧マグマ / アルカリ岩 / 2成分混合モデル / マグマの起源 / ネオジム同位体比 / ストロンチウム同位体比 / 微量元素 / 火山岩 / 琉球島弧 / 花崗片麻岩 / ケノラ造山期 / 始生代変成岩 / イスカシア / 粘土質堆積岩 / 38億年前 / 生物の起源 / アンモニウム … もっと見る
研究代表者以外
Macdonald Block / Paleoscenidium / 火山ガラス / 含水量 / 角閃石 / 黒雲母 / 水 / 流体 / 花崗岩 / Woolomin Belt / Hasting Block / Paleorubus Hastingenesis / The great Serpentine Belt / S型花崗岩 / Woolomin帯 / Hastings Block / Paleoriebus hastingenesis / 大蛇紋岩帯 / Rb-Sr AGE / Sm-Nd AGE / JURASSIC MAFICIGNEOUS ROCKS / LATE CRETACEOUS FELSIC IGNEOUS ROCKS / Sr AND Nd ISOTOPIC RATIOS / UPPER MANTLE-DERIVED XENOLITH / LOWER CRUST-DERIVED XENOLITH / SOUTHWEST JAPAN ARC / 下部地殻 / 上部マントル / εNd値 / Sr同位体比 / 古第三紀 / 白亜紀 / 酸性火成岩 / Rb-Sr鉱物年代 / Sm-Nd鉱物年代 / はんれい岩 / 後期白亜紀火成岩 / 西南日本孤 / Sm-Nd年代 / Rb-Sr年代 / Sm・Nd年代 / ジュラ紀苦鉄質火成岩 / 後期白亜紀珪長質火成岩 / Sr・Nd同位体比 / 上部マントル源ゼノリス / 下部地殻源ゼノリス / 西南日本弧 / レーリー分溜 / 火山岩 / 鉄-マグネシウネ比 / 水素同位体比 / 火山噴気 / 鉄-マグネシウム比 / 水素同位体 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  前孤-付加体部火成作用の特質及びマグマの起源研究代表者

    • 研究代表者
      本間 弘次
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  最古堆積岩中のアンモニウム態窒素の起源について:窒素同位体比による生物活動の検証研究代表者

    • 研究代表者
      本間 弘次
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  白亜紀から日本海形勢に至る迄のマグマ発生の場に関する研究

    • 研究代表者
      加々美 寛雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  琉球島弧-背弧系における、マグマの起源と広域変化研究代表者

    • 研究代表者
      本間 弘次
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      岡山大学
  •  花崗岩形成機構における流体の挙動

    • 研究代表者
      黒田 吉益
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      信州大学
  •  花崗岩形成機構における流体の挙動

    • 研究代表者
      黒田 吉益
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      信州大学
  •  オーストラリア東部大蛇紋岩帯周辺の古生代島孤性地殻の形成過程に関する研究

    • 研究代表者
      岩崎 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      徳島大学
  • 1.  加々美 寛雄 (20108179)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  蟹沢 聰史 (70005784)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  黒田 吉益 (20015530)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  針谷 宥 (50000815)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森清 寿郎 (90115379)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山田 哲雄 (30020647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中村 栄三 (80201672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡野 修 (10233355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岩崎 正夫 (40035291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石賀 裕明 (80183002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渡辺 暉夫 (40135900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  飯泉 滋 (80032639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  EVAN C.Leitc
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  EITCH Evan C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi