• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中塩 文行  NAKASHIO Fumiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70037729
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2004年度: 崇城大学, 工学部, 教授
1997年度: 熊本工業大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1996年度: 九州大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
反応・分離工学 / 反応工学
研究代表者以外
反応・分離工学 / 化学工学 / 化学工学一般
キーワード
研究代表者
界面活性剤 / 分離 / Surfactant / 抽出 / 希土類金属 / Separation / タンパク質 / 中空糸 / バイオテクノロジー / Extraction … もっと見る / Liquid Membrane / 酵素反応 / アルキルホスホン酸モノエステル / 膜型抽出装置 / 酵素 / Biotechnology / Protein / 分子集合体 / マイクロエマルション / Hollow Fiber / Interface / 液膜 / 錯化剤 / 界面 / エマルション / 有機溶媒 / リパーゼ / Biocatalyst / Organic solvent / Peptide / Esterification / Lipase / Enzyme / 分子刷り込み / 重合 / キモトリプシン / 光学分割 / 生物工学 / ペプチド合成 / プロテアーゼ / 複合材料 / 不斉合成 / molecular aggregate / bioreactor / refolding / surfactant / separation / extraction / Reversed micelle / バイオリアクター / リフォルディング / 逆ミセル / Molecular aggregation / Microemulsion / Reversed Micelles / 逆相ミセル / Membrabe Extractor / Solvent Extraction / Rare Earth Metals / プラズマ重合 / 界面鋳型 / 膜抽出装置 / 溶媒抽出 / Complexing Agent / Rare Earth Metal / 希工類金属 / Demulsification / rare earth element / Metal / Emulsion / 膜透過 / エルマジョン / 拡散分離工学 / 解乳化 / 希土類 / 金属 / エマルジョン / 乳化型液膜 / 膜型抽出法 / サマリウム / ネオジム / 膜抽出法 / 銅 / 亜鉛 / 鋳型分子 / 分子刷り込み法 / Imprint法 / 抽出法 / 協同効果試薬 … もっと見る
研究代表者以外
タンパク質 / O / W / 分離プロセス / 液膜 / 液体膜 / 分子集合体 / 抽出 / 逆ミセル / 解乳化 / 界面活性剤 / 省エネルギ- / Demulsification / Countercurrent Column / Permeation and Concentration / Supported Liquid Membrane / O Emulsion / W Emulsion / Liquid Surfactant Membrane / 透過機構 / 液膜性能劣化 / 液膜装置 / 液膜分離操作 / O液膜 / 向流接触塔 / 透過濃縮 / 支持液膜 / Oエマルシヨン / WIマルシヨン / 乳化液膜 / Seawater / Selectivity / Fluorine / Synergistic Effect / β-diketone / Surface Template Polymerization / Polymeric Adsorbent / Lithium / 海水 / 選択性 / フッ素 / 協同効果 / β-ジケトン / 界面鋳型重合法 / ポリマー吸着剤 / リチウム / SURFACTANT / ANTIBIOTIC / EXTRACTION / REVERSED MICELL / MICROEMULSION / BIOSEPARATION / LIQUID MEMBRANE / PROTEIN / 抗生物質 / マイクロエマルション / バイオ分離プロセス / INTERFACE FUNCTIONS / PHENOMENOLOGICAL THEORIES OF STRUCTURE FORMATION / INTERACTIONS BETWEEN PARTICLES / STRUCTURED FLUIDS / FINE PARTICLES / POLYMER SOLUTIONS / MOLECULAR ASSEMBLIES / FINE STRUCTURE / 電気粘性流体 / パーコレーション / 超微粒子 / 材料プロセス / 自己組織化 / 複合材料 / 高分子 / 微細構造形成 / 界面機能 / 構造形成現象論 / 粒子間相互作用 / 構造性流体 / 微粒子 / 高分子溶液 / 微細構造 / 膜分離 / ガス吸収 / 化学抽出 / 高圧晶析 / 相乗分離法 / 速度差分離法 / 平衡分離法 / AOT / 酵素 / バイオテクノロジー / 分離 / 省エネルギー / 分離・濃縮プロセス / フェノ-ル / ミキサ-・セトラ-操作 / 乳化型液膜 / 解乳化装置 / ミキサー・セトラー操作 / カラム操作 / 銅 / フェノール / Wエマルション / 乳化液膜分離プロセス 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  界面鋳型重合法による新規吸着剤の開発と海水からのリチウム回収に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      迫口 明浩
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      崇城大学
  •  刺激応答性逆ミセルの構築とタンパク質分離への応用

    • 研究代表者
      久保田 富生子
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  バイオインプリント法による酵素機能の変換研究代表者

    • 研究代表者
      中塩 文行
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  微細細織・界面機能の制御設計に関する総合的研究

    • 研究代表者
      原田 誠
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  バイオ分離プロセスへの液膜およびマイクロエマルション技術の応用

    • 研究代表者
      宝沢 光紀
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  有機媒体中における新しい分子集合系の創製とその機能化研究代表者

    • 研究代表者
      中塩 文行
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  非水媒体中で機能する酵素複合材料の創製とその工業的利用研究代表者

    • 研究代表者
      中塩 文行
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  界面を分離場として利用する希土類金属の高効率分離プロセスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      中塩 文行
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  逆相ミセルを用いたタンパク質分離のための新規界面活性剤の開発研究代表者

    • 研究代表者
      中塩 文行
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  新分離操作開発による化学プロセスの高効率化

    • 研究代表者
      只木 てい力
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  新分離操作開発による化学プロセスの高効率化

    • 研究代表者
      只木 てい力
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  乳化液膜分離プロセスの実用化研究

    • 研究代表者
      片岡 健
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  新分離操作開発による化学プロセスの高効率化

    • 研究代表者
      只木 〓力
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  界面を分離場として利用する希土類金属分離のための新規油溶性錯化剤の開発研究代表者

    • 研究代表者
      中塩 文行
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      反応工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  中空糸膜型抽出装置による希土類金属の高効率分離プロセスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      中塩 文行
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  乳化型液膜に用いる新しい界面活性剤の開発研究代表者

    • 研究代表者
      中塩 文行
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      反応工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  中空糸膜型抽出装置による希少金属の高効率分離プロセスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      中塩 文行
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  中空糸膜型抽出装置による金属類の高度分離プロセスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      中塩 文行
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  エネルギーの有効利用を目的とする分離操作の開発

    • 研究代表者
      城塚 正
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(エネルギー)
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  液膜による分離濃縮技術の開発研究

    • 研究代表者
      片岡 健
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      大阪府立大学

すべて 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Li(I) Selective Adsorption by Means of Organic Resins Imprinted with Fluorine-containing β-Diketone and Neutral Phosphorus Compound2003

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Sakoguchi, Kentaro Noda, Fumiyuki Nakashio, Masahiro Goto
    • 雑誌名

      Journal of Ion Exchange Vol.14・Supplement

      ページ: 333-336

    • NAID

      80016172400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14550756
  • 1.  後藤 雅宏 (10211921)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  只木 〓力 (20005226)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  久保田 富生子 (60294899)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坪井 彦忠
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  寺本 正明 (60026086)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  栫 隆彦 (20233679)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原田 誠 (90027128)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松本 道明 (10157381)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  橋本 伊織 (40026076)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐田 栄三 (60023024)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石田 愈 (10016735)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  板垣 乙未生 (80006048)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  古崎 新太郎 (40011209)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  片岡 健 (00081357)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  宝沢 光紀 (70005338)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  羽野 忠 (80038067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤縄 勝彦 (40008404)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  入江 仁 (60037786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  上江洲 一也 (40253497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  東谷 公 (10039133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岡崎 守男 (90025916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  三宅 義和 (70111995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  上岡 龍一 (70099076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  江頭 竜一 (90213529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  迫口 明浩 (30196141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  八田 泰三 (40208533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  竹内 寛 (40043286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  川崎 順二郎 (40016556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  江口 彌 (10027120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  城塚 正 (00063157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  片山 俊 (50029386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  豊倉 賢 (40063557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  駒沢 勲 (40029476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  平田 彰 (00063610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  久保田 冨生子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi