• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片岡 正喜  KATAOKA Masaki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

片岡 政喜  KATAOKA Masaki

隠す
研究者番号 70038438
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 九州保健福祉大学, 社会福祉学部, 教授
1995年度 – 1998年度: 大分大学, 工学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 大分大学, 工学部, 教授
1987年度 – 1989年度: 大分大学, 工学部, 教授
1986年度: 大分大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
都市計画・建築計画 / 建築計画・都市計画
研究代表者以外
都市計画・建築計画 / 建築計画・都市計画
キーワード
研究代表者
高齢者 / 住宅 / 住生活拠点 / 高齢期 / 高令者 / 車いす / Sanitary / Detail / Space formation / House improvement Guide … もっと見る / Care / Wheelchair / Bed-Fast Aged / Aged / 寝室中心の住生活スタイル / 老人介助 / 車椅子 / 坐居の状態 / 移動状態 / 日常生活動作能力 / 転倒 / 脳血管障害 / サニタリ- / ディテ-ル / 空間構成 / 住宅改善計画指針 / 介護 / 寝たきり老人 / reconstruction / addition / house maintenance / house improvement / the aged term / owner occupied housing / housing policy / 住み替え / 別居;定住 / 同居 / 家族形態 / 増改築 / 間取り / 住宅規模 / 居住評価 / 住環境 / 前住宅 / 住宅所有関係 / 持家 / 修繕 / 改築 / 増築 / 維持管理 / 住宅改善 / 居住過程 / 持家政策 / behavior patterns / nursing home / unit care / position / housing life / cerebro vascular type / Alzheimer type / dementia old person / 痴呆 / 特別養護老人ホーム / 行動特性 / 既存特別養護老人ホーム / ユニットケア / 位置関係 / 在宅生活 / 脳血管性痴呆 / アルツハイマー型痴呆 / 痴呆性老人 / width of opening / width of corridor / design standard / motorized wheelchair / wheelchair / The design standard on housing for aging society / Heartful building act / 開口部幅員 / 廊下幅員 / 設計基準 / 電動車いす / 手動車いす / 長寿社会対応住宅設計指針 / ハートビル法 / house living base / sitting / seating / posture / elderly / 農村高齢者 / 床坐 / イス坐 / 起居様式 / pribate room / public room / spending hours in the room / basing level / base of dwelling life / for old age / 農家 / 生活拠点 / 滞在時間 / 私室 / 公室 / 滞在期間 / 拠点性 / 福祉施設 / 就労支援 / 知的障害 / 障害者 / ノーマライゼーション / 社会参加 / 介助 / 自立 / 寝たきり … もっと見る
研究代表者以外
障害者 / 知的障害 / ノーマライゼーション / Multilayer space / Inhabitant's consciousness / Mixture / High density / City center / Land use / 立体的土地利用 / 容積率 / 多層空間 / 居住者意識 / 混合 / 高密度 / 都心 / 土地利用 / accommodation facility / rehabilitation facility / welfare facility / intellectual disability / disabled person / normalization / participation in society / 入所施設 / 更生施設 / 福祉施設 / 社会参加 / 建築計画 / 福祉 / 地域生活 / グループホーム / 知的障害者 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  知的障害者の地域生活を促進するための環境整備に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 義弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大分大学
  •  痴呆性老人配慮の居住環境整備に関する研究 -アルツハイマー型と脳血管性との比較-研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 正喜
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      九州保健福祉大学
      大分大学
  •  労働行政下における知的障害者就労援助の実態分析と施設適正化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 正喜
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大分大学
  •  精神薄弱者更生施設の類型化と知的障害者施設再編成に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 義弘
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大分大学
  •  電動車いすの使用促進化を図るための設計要領の作成研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 正喜
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大分大学
  •  床坐の生活スタイルによる老後住居に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 政喜 (片岡 正喜)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      大分大学
  •  高齢者居住住宅の車いす使用化システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 正喜
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      大分大学
  •  高齢期における住生活の拠点に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 正喜
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      大分大学
  •  高密度土地利用混合地区における立体的土地利用の形態と居住機能

    • 研究代表者
      佐藤 誠治
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      大分大学
  •  「高齢者の住宅改善計画指針」の作成研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 正喜
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      大分大学
  •  高齢期からみた持家化の評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      片岡 正喜
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      大分大学
  • 1.  鈴木 義弘 (30244156)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  有田 幸生 (60175990)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 誠治 (70113412)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小田 博道
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  立木 宏樹 (90309930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三宮 基裕 (40331152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  雨宮 克彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi