• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福田 健夫  FUKUDA Takeo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70038694
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1998年度: 鹿児島大学, 医学部, 教授
1990年度 – 1994年度: 鹿児島大学, 医学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 鹿児島大学, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用薬理学・医療系薬学 / 薬理学一般
研究代表者以外
広領域 / 神経内科学 / 薬理学一般
キーワード
研究代表者
6-OHDA / mRNA / GAP-43 / 線条体 / ドパミン / MPTP / Substance P / Capsaicin / Opacity / Corneal lesion … もっと見る / 化学的交感神経切除 / 交感神経 / DSP4 / 60HDA / 幼若マウス / カプサイシン / サブスタンスP / 角膜混濁 / down regulation / tyrosine hydroxylase / 6-hydroxydopamine / dopamine neuron / in situ hybiridization / neuromodulin / NM / sprouting / 黒質 / in situ ハイブリダイゼーション / ダウンレギュレーション / チロシン水酸化酵素 / 6-ハイドロキシドパミン / ドパミンニューロン / in situハイブリダイゼーション / ニューロモジュリン / Dopamine / Common Marmoset / Dopamine D_2 receptor / Dopamine D_1 receptor / Parkinsonism / 微小透析法 / SKF82958 / SKF38393 / D・アゴニスト / パーキンソン病 / ダイアリシス / コモン・マーモセット / D_2 / D_1 / サル / マ-モセット / D_2受容体 / D_1受容体 / パーキンソニズム … もっと見る
研究代表者以外
MPTP / phenobarbital / E1 mouse / spontaneously epileptic rat (SER) kindling / model animal / antiepileptic drugs / epilepsy / ベラトリン / ペンチレンテトラゾール / ミオクロヌス / 強直性けいれん / 欠神様発作 / バルプロ酸 / フェノバルビタール / Elマウス / 燃え上がり現象 / 自然発症てんかんラット / モデル動物 / 抗てんかん薬 / てんかん / Aging / Degenerative disorder / Toxin / Common marmoset / Primate / Parkinson's disease / マ-モゼット / パ-キンソン病 / 老化 / 神経変性疾患 / 中毒 / マーモセット / 霊長類 / パーキンソン病 / grooming / 自発運動量 / ミオクローヌス / diazepam / マウス / 連続投与 / けいれん / ドパミンD1受容体 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  ドパミンD1受容体作用薬を用いた新しいけいれんモデルの研究

    • 研究代表者
      野元 正弘
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  神経終末の破壊・再生とニューロモジュリンの変化に関する薬理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      福田 健夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  パーキンソン病モデルとしてのMPTP投与サルにおけるD_1アゴニストの作用研究代表者

    • 研究代表者
      福田 健夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  パーキンソン病発症モデルとしてのMPTP少量投与マーモゼットの検討

    • 研究代表者
      野元 正弘
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  てんかんモデル動物のおよび抗てんかん薬評価法の開発とその応用

    • 研究代表者
      高折 修二
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  カプサイシンによる角膜混濁の発現 機構解明に関する薬理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      福田 健夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      鹿児島大学
  • 1.  野元 正弘 (50208401)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  清水 隆雄 (10041336)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  出雲 周二 (30143811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  納 光弘 (10041435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩田 真一 (60253861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高折 修二 (10025538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  森 昭胤 (20028434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  君島 健次郎 (70031945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福田 英臣 (50080172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山田 淳三 (90025651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi