• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野路 雅英  NOJI Masahide

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70080190
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度: 鈴鹿医療科学技術大学, 保健衛生学部, 教授
1997年度: 鈴鹿医療科学技術大学, 医療栄養学科, 教授
1996年度: 名古屋市立大学, 薬学部, 助教授
1989年度 – 1991年度: 名古屋市立大学, 薬学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
物理系薬学
研究代表者以外
物理系薬学
キーワード
研究代表者
ITAM / Image analysis / monoclonal antibody / phosphorylated peptides / tyrosinekinase / RBL-2H3 / 可視化解析 / チロシンキナーゼ / IgEレセプター / リン酸化チロシン … もっと見る / 画像解析 / モノクローナル抗体 / リン酸化ペプチド / チロシンケナーゼ … もっと見る
研究代表者以外
P-450 model / oxidases model / Metal complex for enzyme model / Dimethyldithiosemi-carbazone-Cu complex / ^<62>Cu Generator system / ^<62>Zn / elsamicin A - iron complex / Platinum complexes / Antitumor metal complex / 脳血流核医学画像診断薬 / 99m-テクネチウム錯体 / P-450 / フェニルアラニンヒドロキシラ-ゼ / ジチオセミカルバゾン銅錯体 / 脳内SOD様薬剤 / 毒性軽減 / Pー450 / ヒスチジンペプチド-グリシン錯体 / モデル錯体 / Pー450モデル / オキシダ-ゼモデル / 酵素モデル金属錯体 / ジメチルジチオセミカルバゾン銅錯体 / 脳血流診断薬 / エルサミシンAー鉄錯体 / 白金錯体 / 制癌性金属錯体 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  蛍光性分子ロータを利用したB細胞チロシンキナーゼの機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      野路 雅英
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      鈴鹿医療科学技術大学
      名古屋市立大学
  •  生物活性金属錯体の薬学的研究

    • 研究代表者
      山根 靖弘
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      千葉大学
  • 1.  山根 靖弘 (40009155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  桜井 弘 (30065916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  杉浦 幸雄 (40025698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  横山 陽 (90025685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古野 忠秀 (80254308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮崎 元一 (50009164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山内 脩 (70029643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  花木 昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi