• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河野 迪子  KONO Michiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70092202
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手
2001年度 – 2002年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手
1997年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究所, 助手
1996年度 – 1997年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手
1995年度: 東京大学, 農学部, 助手
1991年度 – 1993年度: 東京大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
水産化学 / 応用獣医学
研究代表者以外
応用獣医学 / 水産学一般 / 水産学一般
キーワード
研究代表者
immunohistochemistry / cloning / chitinase / red sea bream / cultured fish / chitinolytic enzyme / 構造解析 / 免疫組織化学 / クローニング / キチナーゼ … もっと見る / マダイ / 養殖魚 / キチン分解酵素 / lysosome enzyme / macrophage / obiopeptide-1 / obioactin / biological response modifier(BRM) / mouse / 走化性 / リソゾ-ム酵素 / マクロファ-ジ / オビオアクチン / 相差電顕像 / リリゾーム酵素 / マクロファージ / オビオペプチド / オビオアクテン / 生物応答修飾物質 / マウス … もっと見る
研究代表者以外
抗原特異性 / アイソザイム / 酵素活性 / plankton / microorganism / cage rearing / juvenile / cultured puffer / kusafugu / toxification / tetrodotoxin / テトロドトキシン結合タンパク / フグ稚魚 / コモンフグ / クサフグ / 毒化 / 餌生物 / 稚魚 / テトロドトキシン / フグ毒 / フグ / cDNA cloning / chitinase / yolk protein / CHH family peptides / molting / reproduction / kuruma prawn / crustaceans / 遺伝子発現 / MIH / CHH / ペプチドホルモン / cDNAクローニング / キチナーゼ / ビテロゲニン / CHH族ペプチド / 脱皮 / 生殖 / クルマエビ / 甲殻類 / Excystation / Membrane protein / Isozyme / Enzyme activity / Purification / Sporozoites / Sarcocystis / ザルコンステス / 形態学的変化 / エクシステーション / 膜蛋白 / 分離・精製 / スポロゾイト / ザルコシステス / splenic cell subpopulation / isoenzyme / immune response / B. microti / B. rodhaini / mouse / dog / Babesiosis / 糖代謝機構 / 宿主感染応答 / リンパ球サブポピュレ-ション / 脾臓細胞 / 糖代謝 / 犬 / 宿主免疫応答 / バベシア 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  フグ類の稚魚期における餌生物環境と毒化

    • 研究代表者
      山森 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北里大学
  •  養殖魚類キチン分解酵素の生体内における役割研究代表者

    • 研究代表者
      河野 迪子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  甲殻類の生殖・脱皮高次制御機構の解明

    • 研究代表者
      会田 勝美
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  ザルコシステス症に関する臨床病理学的研究

    • 研究代表者
      小野 憲一郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      東京大学
  •  生体成分由来低分子生理活性物質のマクロファージ活性化に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      河野 迪子
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      東京大学
  •  犬バベシア症に関する臨床病理学的研究

    • 研究代表者
      小野 憲一郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] The Toxification of juvenile cultured kusafugu Takifugu niphobles by oral administration of crystalline tetrodotoxin (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Kunio Yamamori, Michiko Kono, Kiyoshi Furukawa, Takashi Matsui
    • 雑誌名

      Shokuhin Eiseigaku Zasshi 45-2

      ページ: 73-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380138
  • 1.  小野 憲一郎 (50111480)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 直義 (10003071)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  後飯塚 僚 (60205581)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中山 裕之 (40155891)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  斉藤 篤志 (10002263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  亘 敏広 (50220950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松木 直章 (40251417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長谷川 篤彦 (90011923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  会田 勝美 (50012034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小林 牧人 (30183809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 譲 (40107412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡邉 俊樹 (00272526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  長澤 寛道 (60134508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山森 邦夫 (80012029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  天野 勝文 (10296428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  加戸 隆介 (40161137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  古川 清 (40134514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi