• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山村 三朗  YAMAMURA Saburo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70093549
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度: 神戸商船大学, 商船学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 神戸商船大学, 商船学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
電子通信系統工学 / 船舶抵抗・運動性能・計画
キーワード
研究代表者以外
符号化変調 / 縦接符号 / 符号の構造的性質 / Marine Traffic Survey / Nautical Marks / Collision Avoidance / Nautical Environment / Expert System / 操船シミュレータ / 海上交通実態調査 … もっと見る / 航路標識 / 避航操船 / 航行環境 / エキスパートシステム / 符号の性能解析 / 衛星通信 / 符号設計支援システム / 正しく復号する確率 / 誤り見逃し確率 / 2重符号化 / 誤り訂正符号 / BCH符号 / リ-ド・マラ-符号 / トレリスダイアグラム / 線形符号 / 誤り解析 / ブロック符号 / 位相シフトキ-イング 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  線形符号のトレリスダイアグラムの構造解析及びその支援系の作成

    • 研究代表者
      嵩 忠雄
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  符号化位相シフトキ-イング変調ブロック符号の構造解析と誤り訂正特性の評価

    • 研究代表者
      嵩 忠雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  符号化位相シフトキーイング変調を内部符号とした縦接符号の評価法

    • 研究代表者
      嵩 忠雄
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  縦接符号の信頼性の評価

    • 研究代表者
      嵩 忠雄
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  航行環境を評価するためのエキスパートシステムに関する研究

    • 研究代表者
      原 潔
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      船舶抵抗・運動性能・計画
    • 研究機関
      神戸商船大学
  • 1.  嵩 忠雄 (50029378)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤原 融 (70190098)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高田 豊雄 (50216652)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤井 護 (00029464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  原 潔 (20031445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井上 欣三 (00031477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi