メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
井原 良訓
IHARA Yoshinori
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70115210
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2012年度 – 2014年度: 金沢大学, 学校教育系, 教授
1995年度 – 1997年度: 金沢大学, 教育学部, 助教授
1989年度: 金沢大学, 教育学部, 助手
1988年度: 金沢大学, 理学部, 助手
1987年度: 金沢大学, 教育学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育
/
無機化学
研究代表者以外
無機・錯塩・放射化学
キーワード
研究代表者
サーモクロミズム / 化学 / 教材 / 塩化コバルト / 固体アルコール / 金属錯体 / 脂肪酸 / シアノ架橋錯体 / f-d混合二核錯体 / ソルバトクロミズム
…
もっと見る
/ シス-トランス異性化反応 / 磁気的相互作用 / 希土類錯体 / クロム錯体 / Cyano-bridged metal complex / f-d mixed dinuclear complex / Solvatochromism / Cis-trans isomerization
…
もっと見る
研究代表者以外
二核遷移金属錯体 / 二核鉄錯体 / 二核マンガン錯体 / 四核マンガン錯体 / 二核クロム錯体 / 二核コバルト錯体 / 反強磁性相互作用 / 二核モリブデン錯体 / 窒素分子の活性化 / 水の酸化触媒 / 磁気的相互作用 / 窒素電子の活性化 / Dinuclear Transition Metal Complexes / Dinuclear iron Complexes / Dinuclear Manganese Complexes / Tetranuclear Manganese Complexes / Dinuclear Chromium Complexes / Dinuclear Cobalt Complexes
隠す
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
2
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
児童・生徒も自作可能で変色温度を任意に設定できる感温変色教材の開発
研究代表者
研究代表者
井原 良訓
研究期間 (年度)
2012 – 2014
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
科学教育
研究機関
金沢大学
新規シアノ架橋複核金属錯体の設計・開発およびそのロタキサンの合成
研究代表者
研究代表者
井原 良訓
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
無機化学
研究機関
金沢大学
二核遷移金属錯体の設計・開発による低分子の活性化状態および磁気的相互作用の研究
研究代表者
上原 章
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
無機・錯塩・放射化学
研究機関
金沢大学
すべて
2012
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] 塩化コバルト・6水和物と固体アルコール混合系示温教材の開発
2012
著者名/発表者名
井原良訓、山口好美、長瀬歩美、北原麻由子
雑誌名
科学教育研究
巻
: 36
ページ
: 269-272
NAID
110009517862
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-24501047
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
上原 章
(30019484)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
鈴木 正樹
(20091390)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×