メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
上原 章
UEHARA Akira
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30019484
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1991年度 – 1997年度: 金沢大学, 理学部, 教授
1990年度: 金沢大学, 理学部・化学科, 教授
1986年度 – 1989年度: 金沢大学, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
無機化学
/
無機・錯塩・放射化学
研究代表者以外
無機・錯塩・放射化学
/
無機化学
キーワード
研究代表者
二核鉄錯体 / 二核マンガン錯体 / 二核コバルト錯体 / 磁気的相互作用 / Dinuclear Cobalt Complexes / 反強磁性相互作用 / 四核マンガン錯体 / 二核クロム錯体 / Dinuclear Iron Complexes / Dinuclear Manganese Complexes
…
もっと見る
/ Tetranuclear Manganese Complexes / Molecular Oxygen Complexes / Magnetic Interaction / 二核クロム-ニッケル錯体 / 鉄酸素錯体 / マンガン酸素錯体 / 酸素分子錯体 / 固相合成 / 集積型金属錯体 / Solid-phase Syntheses / 二核ニッケル錯体 / 四核鉄錯体 / 分子状酸素錯体 / 二核亜鉛錯体 / 分子状酸素 / 二核化配位子 / 酸素錯体 / クロム(III)-ニッケル(II)錯体 / 磁気交換相互作用 / Dinuclear Nickel Complexes / Tetranuclear Iron Complexes / Dinuclear Zink Complexes / 二核遷移金属錯体 / 二核モリブデン錯体 / 窒素分子の活性化 / 水の酸化触媒 / 窒素電子の活性化 / Dinuclear Transition Metal Complexes / Dinuclear iron Complexes / Dinuclear Chromium Complexes
…
もっと見る
研究代表者以外
二核鉄酸素錯体 / 酸素錯体 / マンガン四核錯体 / マンガン混合原子価錯体 / 異種金属錯体 / 水の酸化 / 鉄二核錯体 / 混合原子価錯体 / 四核鉄混合原子価錯体 / 多核錯体 / μ-パーオキソ錯体 / 多核化配位子 / 鉄錯体 / コバルト錯体 / マンガン錯体 / 二核化配位子 / 二核コバルト酸素錯体 / 二核高スピン鉄二価三価混合原子価錯体 / 二核マンガン二価三価混合原子価錯体 / 二核マンガン錯体 / 二核マンガン混合原子価錯体 / 磁気的性質 / マンガン三価四価錯体のESR / 水の酸化触媒能 / 二核異種金属錯体 / 二核混合原子価錯体 / 鉄二価三価錯体 / 選択的合成法 / 金属錯体 / 構造制御 / 分子強磁性体 / 導電性 / 酸素運搬 / 分子活性化 / 金属酵素モデル / クラスター錯体 / 構造精密制御 / 白金クラスター / 強磁性体 / 超電導ガラス / 多電子移動 / 水素結合 / タングステン酸化環元酵素 / 抗腫瘍性白金錯体 / 伝導性錯体 / スイッチング機能 / ヘムエリトリン / カルコゲニド錯体 / 複合系錯体 / O_2 Adduct / Ferromagnet / CO_2 Reduction / Metal Porpyrine / Chromotropism / Prototropy / Carcogenide / Supramolecule / 二核銅酸素錯体 / 酸素親和性 / 結晶構造 / 可逆的酸素化 / 平衡 / 熱力学的パラメータ / 二核鉄錯体 / 二核鉄酸素錯体の結晶構造 / 生物無機化学 / 非ヘム鉄 / 酸素化 / 酸化反応 / 熱的安定性 / 非ヘムタンパクモデル錯体 / ヘムエリスリンモデル錯体 / Diiron-Dioxygen Complexes / Dicopper-Dioxygen Complexes / Dioxygen Affinity / Crystal Structures / Reversible Oxygenation / Equilibrium / Thermodynamic Parameters
隠す
研究課題
(
12
件)
共同研究者
(
9
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
酸化状態制御による合目的金属間相互作用を有する集合型多核金属錯体の開発
研究代表者
研究代表者
上原 章
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
無機化学
研究機関
金沢大学
二核鉄,コバルト,銅酸素錯体の合成とその酸化・酸素化触媒能の研究
研究代表者
鈴木 正樹
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
無機化学
研究機関
金沢大学
二核鉄酸素錯体の開発とその酸化・酸素化触媒能の研究
研究代表者
鈴木 正樹
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
無機化学
研究機関
金沢大学
酸化状態制御により新しい特性を発現する集合型同種あるいは異種多核金属錯体の開発
研究代表者
研究代表者
上原 章
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
無機化学
研究機関
金沢大学
高機能をめざした金属錯体構造の精密制御
研究代表者
大川 尚士
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
無機・錯塩・放射化学
研究機関
九州大学
鉄タンパクに存在する二核高スピン鉄二価三価混合原子価錯体のモデル化合物の開発
研究代表者
鈴木 正樹
研究期間 (年度)
1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
無機・錯塩・放射化学
研究機関
金沢大学
二核化など集合することにより新しい特性を具備し、発現する遷移金属錯体の開発
研究代表者
研究代表者
上原 章
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
無機・錯塩・放射化学
研究機関
金沢大学
酸化的水分解により酸素発生能を有する二核マンガン錯体の開発
研究代表者
鈴木 正樹
研究期間 (年度)
1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
無機・錯塩・放射化学
研究機関
金沢大学
二核異種金属混合原子価錯体の選択的合成法の開発および触媒作用に関する研究
研究代表者
鈴木、正樹 マサタツ
研究期間 (年度)
1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
無機・錯塩・放射化学
研究機関
金沢大学
光合成酸素発生系モデル錯体としての二核マンガン錯体の合成と触媒能の研究
研究代表者
鈴木 正樹
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
無機・錯塩・放射化学
研究機関
金沢大学
二核遷移金属錯体の設計・開発による低分子の活性化状態および磁気的相互作用の研究
研究代表者
研究代表者
上原 章
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
無機・錯塩・放射化学
研究機関
金沢大学
二核化配位子を用いた2:1型遷移金属-酸素錯体の合成と触媒機能
研究代表者
鈴木 正樹
研究期間 (年度)
1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
無機・錯塩・放射化学
研究機関
金沢大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
鈴木 正樹
(20091390)
共同の研究課題数:
11件
共同の研究成果数:
0件
2.
林 宜仁
(10231531)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
大川 尚士
(00037219)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
宮本 健
(30011604)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
宗像 恵
(80090942)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
巽 和行
(10155096)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
伊藤 翼
(90007328)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
藤波 修平
(10115272)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
井原 良訓
(70115210)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×