• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福島 博  FUKUSHIMA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70156769
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 1999年度: 広島大学, 工学部, 助教授
1993年度: 広島大学, 工学部, 講師
1987年度 – 1992年度: 広島大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
金属物性
研究代表者以外
金属物性 / 広領域
キーワード
研究代表者
Displacement Cascade / Low Teperature Irradiation / Radiation Damage / Point Defect Clusters / Lattice Defects / Transmission Electron Microscopy / Positron Annihilation / 透過型電子顕微鏡法 / 変位カスケード / 低温照射 … もっと見る / 照射損傷 / 点欠陥集合体 / 格子欠陥 / 透過電子顕微鏡法 / 陽電子消滅法 … もっと見る
研究代表者以外
電子顕微鏡 / 格子間原子集合体 / 中性子照射損傷 / 変位カスケ-ド損傷 / ガン・ダメ-ジ / 照射損傷 / Cascade Energy Overlapping / Molecular Dynamical Computer Simulation / 2-D Method / 2-1 / Formation of Voids / Structure of Displacement Damage Cascades / Fusion Neutron Irradiation / Low Temperature Fission Neutron irradiation / Cryotransfer Electron Microscopy / 高温中性子照射 / カスケード・エネルギー・オーバーラップ / 中性子照射損傷の素過程 / クライオ・トランスファー観察 / カスケード・コラプス gun defects (電子顕徴鏡電子銃より飛んでくるイオンによる損傷形成) / 格子間原子 / replacement collision sequence / 変位カスケード損傷 / 極低温電子顕徴鏡 / ニッケル、銅 / 核融合ー核分裂中性子照射損傷の相関 / 積層欠陥四面体 / ボイド / 中性子照射損傷組織 / 核分裂中性子照射 / クライオ・トランスファ-電顕法 / ボイド・スウェリング / カスケ-ド・エネルギ-・オ-バ-ラップ / 分子動力学シミュレ-ション / 2ーD法 / 2ー1 / ボイドの形成 / 変位カスケ-ド損傷構造 / 核融合中性子照射 / 低温核分裂中性子照射 / クライオ・トランスファ-電子顕微鏡法 / Helium atoms / Dynamical damaging processes / Super-computer / Hydrogen atoms / Molecular dynamics / by neutron irradiation / Atomistics of void nucleation / EAM many body potential / Radiation damages / カスケード・オーバーラップ / 動的挙動ムービー化 / ボイド形成機構 / EAMポテンャン / 材料中性子照射損傷 / ヘリウム原子 / 損傷動的過程 / スーパー・コンピューター / 水素原子 / 分子動力学法 / ボイドの形成機構 / EAM多体ポテンシャル / Neutron Irradiation Damage / Irradiation Damage / Displacement Cascade Damage / Illumination System / Electron Microscope / Gun-Damage / Ion Irradiation Damage / 照射系 / イオン照射損傷 / 微細欠陥 / X線散漫散乱 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  陽電子寿命測定と透過電子顕微鏡による極微小点欠陥集合体の構造と型の判定研究代表者

    • 研究代表者
      福島 博
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      金属物性
    • 研究機関
      広島大学
  •  中性子照射した固体材料の動的損傷過程の研究

    • 研究代表者
      下村 義治
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  ガン・ダメ-ジ・フリ-電子顕微鏡照射系の試作

    • 研究代表者
      下村 義治
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      広島大学
  •  X線散漫散乱による微細照射損傷欠陥の研究

    • 研究代表者
      山川 浩二
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属物性
    • 研究機関
      広島大学
  •  高分解能電子顕微鏡による高速粒子照射した金属・合金中の損傷欠陥形成発達過程の研究

    • 研究代表者
      下村 義治
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      金属物性
    • 研究機関
      広島大学
  • 1.  向田 一郎 (70209980)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  下村 義治 (40033831)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山川 浩二 (50029493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  守屋 健 (40029525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  桐谷 道雄 (70033826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北野 保行 (20033855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  新井 善博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  前田 裕司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  ALFREDO Caro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  TOMAS Diaz d
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  MICHAEL.W.GU
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  CARO Alfredo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  TOMAS diaz de la rubia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  GUINAN Michael W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  R.E.STOLLER ストーラー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  T.D.DE la Ru
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  M.W.GUINAN ガイナン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi