メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
下村 義治
SHIMOMURA Yoshiharu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40033831
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1998年度 – 2000年度: 広島大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1996年度: 広島大学, 工学部, 教授
1986年度: 広島大, 工学部, 教授
1985年度: 広島大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
金属物性
/
金属物性
/
広領域
/
原子力学
研究代表者以外
金属物性
/
金属物性
/
原子力学
/
エネルギー学一般・原子力学
キーワード
研究代表者
核融合中性子照射 / 格子間原子集合体 / 変位カスケ-ド損傷 / 変位カスケード損傷 / 中性子照射損傷 / イオン・中性子照射 / ボイドの形成機構 / ボイド / ガン・ダメ-ジ / 電子顕微鏡
…
もっと見る
/ vacancy ball / 積層欠陥四面体 / クライオ・トランスファー観察 / 核分裂中性子照射 / 衝撃波 / カスケ-ド・オ-バ-ラップ / 分子動力学計算 / EAMポテンシャル / 損傷構造緩和 / コンピュ-タ-・シミュレ-ション / 衝突カスケード損傷 / コンピューター・シミュレーション / 大規模分子動力学法 / 金属材料 / セラミックス / 電子顕微鏡観察 / 電子線ホログラフィー / 室温付近温度制御中性子照射 / 原子空孔集合体の緩和 / 金および銀 / 歪場による点欠損集合体合体の促進 / 電子線位相の検出 / 微小点欠陥集合体の観察 / 格子欠陥 / 電子線バイプリズム / モアレ模様 / 小角散乱の位相差への影響 / イオン照射損傷 / 照射系 / 照射損傷 / Ion Irradiation Damage / Gun-Damage / Electron Microscope / Illumination System / Displacement Cascade Damage / Irradiation Damage / Neutron Irradiation Damage / EAM多体ポテンシャル / 分子動力学法 / 水素原子 / スーパー・コンピューター / 損傷動的過程 / ヘリウム原子 / 材料中性子照射損傷 / EAMポテンャン / ボイド形成機構 / 動的挙動ムービー化 / カスケード・オーバーラップ / Radiation damages / EAM many body potential / Atomistics of void nucleation / by neutron irradiation / Molecular dynamics / Hydrogen atoms / Super-computer / Dynamical damaging processes / Helium atoms / 転位のシンク効率変化 / 格子間原子集合体の転位偏析 / ボイド形成原子レベル過程 / ボイドの核原子空孔 / 原子空孔集合体の移動・合体 / string-like構造 / 分子動力学シミュレーション / バナジウム / モリブデン / 格子間原子及びその集合体の移動度 / BCC金属での原子空孔集合過程 / 超並列計算機シミュレーション / 点欠陥 / 原子挿入法ポテンシャル / ボイドの核形成 / 三重原子空孔 / Sink efficiency of dislocation / Segregation of interstitial cluster / Atomistic process of void formation / Void nucleation / coalescence of vacancy cluster / string-like structure / Fusion neutron irradiation / 極低温電子顕微鏡ホルダー / 回転ターゲット中性子源 / 重イオン照射 / 中性子照射損傷発達過程 / 極低温電子顕微鏡 / Low Temperature Electron Microscopy / Cryo-transfer 4.2 K TEM holder / D-T Neutron Irradiation / Displacement Cascade Damages / Rotating Target Neutron Source (RTNS-II) / 4.2K Cryo-transfer Appratus / Fission Neutron Irradiation / クライオ・トランスファ-電子顕微鏡法 / 低温核分裂中性子照射 / 変位カスケ-ド損傷構造 / ボイドの形成 / 2ー1 / 2ーD法 / 分子動力学シミュレ-ション / カスケ-ド・エネルギ-・オ-バ-ラップ / ボイド・スウェリング / クライオ・トランスファ-電顕法 / 中性子照射損傷組織 / 核融合ー核分裂中性子照射損傷の相関 / ニッケル、銅 / 極低温電子顕徴鏡 / replacement collision sequence / 格子間原子 / カスケード・コラプス gun defects (電子顕徴鏡電子銃より飛んでくるイオンによる損傷形成) / 中性子照射損傷の素過程 / カスケード・エネルギー・オーバーラップ / 高温中性子照射 / Cryotransfer Electron Microscopy / Low Temperature Fission Neutron irradiation / Fusion Neutron Irradiation / Structure of Displacement Damage Cascades / Formation of Voids / 2-1 / 2-D Method / Molecular Dynamical Computer Simulation / Cascade Energy Overlapping
…
もっと見る
研究代表者以外
照射損傷 / 核融合炉材料 / カスケード損傷 / 中性子照射 / 酸化物高温超伝導材 / イオン注入 / 超伝導遷移 / 磁気構造 / 欠陥構造 / 歪効果 / 重点領域研究 / 照射効果 / 電子照射 / イオン照射 / 低温原子炉照射 / 酸素効果 / 格子欠陥 / 核分裂-核融合相関 / 核融合中性子 / 核分裂中性子 / 高エネルギ-粒子 / 原子炉材料 / 粒子線理工学 / 電子線照射 / 難視材料 / 電子線ホログラフィ- / 高分解能電顕 / 中性子損傷過程 / 機能物質 / 構造機能相関 / 電子線バイプリズム / 新材料開発 / 点欠陥 / 転位 / 塑性変形 / 国際会議 / 研究の総合化 / 14MeV中性子 / 中性子照射損傷 / 金属および合金の照射損傷 / 半導体の照射損傷 / 点欠陥の反応 / 機械的性質変化 / 超伝導材 / 安定化材 / 低温構造材 / 高分解能電子顕微鏡観察 / RTNS-【II】 / 強力14MeV中性子 / 日米協力研究 / 放射線損傷 / 長時間照射 / トリチウム生成 / パルス中性子源 / 金属 / 合金 / 機械的性質 / 電子顕微鏡 / 高機能電子顕微鏡 / 材料科学 / 中性子源 / 金属合金 / 反跳エネルギー / 電子顕微鏡観察 / 原子炉照射 / 核分裂-格融合相関 / 核融合炉 / 核融合中性子照射 / 照射相関 / 核分裂一核融合相関 / Neutron Irradiation / Fusion Neutron / Fission Neutron / Reactor Irradiation / Fission-Fusion Correlation / Rediation Damage / Fusion Reactor Materials / Cascade Damage / 材料照射効果 / 制御照射 / 透過電子顕微鏡 / 材料照射 / Fission neutrons / Materials radiation effect / Control irradiation / Radiation damage / Electron microscopy / ボイド / 点欠陥集合体 / 転位構造 / 透過型電子顕微鏡 / その場観察 / Radiation Damage / Void / Point defect clusters / Dislocation structure / Transmission electron microscopy / in-situ observation
隠す
研究課題
(
23
件)
共同研究者
(
52
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
中性子照射した金属中の点欠陥集合体の高温での動的挙動の電子顕微鏡観察による研究
研究代表者
向田 一郎
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
金属物性
研究機関
広島大学
高分解能電子線ホログラフィー法による金属中の原子空孔及び微小集合体観察法の開発
研究代表者
研究代表者
下村 義治
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
萌芽的研究
研究分野
金属物性
研究機関
広島大学
分子動力学シミュレーションによる照射した固体中の損傷組織発達原子レベル過程研究
研究代表者
研究代表者
下村 義治
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
金属物性
研究機関
広島大学
格子欠陥研究の総合化と新材料開発への貢献
研究代表者
桐谷 道雄
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
金属物性
研究機関
広島工業大学
KURによる多目的中性子炉心照射実験用カプセルおよび制御システムの試作
研究代表者
義家 敏正
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
エネルギー学一般・原子力学
研究機関
京都大学
固体材料での衝突カスケード損傷形成過程の実験的研究とシミュレーション研究の接点
研究代表者
研究代表者
下村 義治
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(B)
研究分野
金属物性
研究機関
広島大学
中性子照射した固体材料の動的損傷過程の研究
研究代表者
研究代表者
下村 義治
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
国際学術研究
研究機関
広島大学
JMTR照射とRTNS-II照射の比較による核分裂-核融合中性子照射損傷相関の研究
研究代表者
桐谷 道雄
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
原子力学
研究機関
名古屋大学
高温超伝導材料の特性・構造に及ぼす照射効果・歪効果
研究代表者
川瀬 洋一
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
変位カスケ-ド損傷形成時に発生する衝撃波の損傷構造発達への寄与
研究代表者
研究代表者
下村 義治
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
広島大学
電子顕微鏡により難視材料を可視化するための研究
研究代表者
石田 洋一
研究期間 (年度)
1991
研究種目
総合研究(B)
研究分野
金属物性
研究機関
東京大学
高温超伝導材料の特性・構造に及ぼす照射効果・歪効果
研究代表者
川瀬 洋一
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
ガン・ダメ-ジ・フリ-電子顕微鏡照射系の試作
研究代表者
研究代表者
下村 義治
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
試験研究(B)
研究分野
広領域
研究機関
広島大学
重点領域研究「粒子照射における励起と反跳の効果」の準備研究
研究代表者
桐谷 道雄
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究分野
金属物性
研究機関
名古屋大学
高温超伝導材料の特性・構造に及ぼす照射効果・歪効果
研究代表者
吉田 博行
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
RTNS-II核融合中性子被照射試料の欠陥構造と機械的性質の研究の完了
研究代表者
桐谷 道雄
研究期間 (年度)
1988
研究種目
核融合特別研究
研究機関
名古屋大学
RTNSーII核融合中性子被射材料の欠陥構造と機械的性質の研究
研究代表者
桐谷 道雄
研究期間 (年度)
1987
研究種目
核融合特別研究
研究機関
名古屋大学
重点領域「高分解能電子顕微鏡による材料科学研究」の準備研究
研究代表者
小村 幸友
研究期間 (年度)
1987
研究種目
総合研究(B)
研究分野
金属物性
研究機関
広島大学
高分解能電子顕微鏡による高速粒子照射した金属・合金中の損傷欠陥形成発達過程の研究
研究代表者
研究代表者
下村 義治
研究期間 (年度)
1987 – 1990
研究種目
一般研究(A)
研究分野
金属物性
研究機関
広島大学
RTNS-II核融合中性子被照射材料の欠陥構造と機械的性質の研究
研究代表者
桐谷 道雄
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
北海道大学
極低温中性子照射した超伝導材・安定化材・構造材中の損傷構造の直接観察と特性変化
研究代表者
吉田 博行
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
京都大学
極低温中性子照射した電子顕微鏡試料用の4.2Kクライオ・トランスファー装置の開発
研究代表者
研究代表者
下村 義治
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
試験研究
研究分野
原子力学
研究機関
広島大学
RTNS-IIによる核融合炉材料関連研究の推進
研究代表者
住田 健二
研究期間 (年度)
1982 – 1986
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
桐谷 道雄
(70033826)
共同の研究課題数:
12件
共同の研究成果数:
0件
2.
吉田 直亮
(00127317)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
3.
向田 一郎
(70209980)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
4.
義家 敏正
(20124844)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
石野 栞
(70010733)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
松井 秀樹
(50005980)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
7.
木下 智見
(50037917)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
吉田 博行
(00027442)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
福島 博
(70156769)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
小原 孝夫
(70107986)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
片山 佐一
(90067398)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
那須 三郎
(00030057)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
杉尾 健次郎
(90294545)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
北野 保行
(20033855)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
川瀬 洋一
(60027448)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
跡部 紘三
(90027467)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
住田 健二
(80028977)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
香山 晃
(80092203)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
守屋 健
(40029525)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
岡田 亜紀良
(40001341)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
徐 ぎゅ
(90273531)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
宇津呂 雄彦
(50027421)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
西口 理恵子
(60258283)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
山川 浩二
(50029493)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
伊藤 憲昭
(90022996)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
藤田 広志
(30028930)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
奥田 勉
(20033847)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
石田 洋一
(60013108)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
平賀 賢二
(30005912)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
塩尻 詢
(10027774)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
田中 通義
(90004291)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
天兒 和暢
(20078752)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
阿部 勝憲
(70005940)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
川野 真治
(70027457)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
飯田 敏行
(60115988)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
森山 裕丈
(90127150)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
河村 和孝
(80016865)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
小村 幸友
(40033774)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
美浜 和弘
(50023007)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
平林 真
(00005836)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
長倉 繁麿
(80016261)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
平田 光兒
(00029638)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
新井 善博
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
ALFREDO Caro
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
TOMAS Diaz d
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
MICHAEL.W.GU
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
CARO Alfredo
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
TOMAS diaz de la rubia
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
GUINAN Michael W.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
R.E.STOLLER ストーラー
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
T.D.DE la Ru
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
M.W.GUINAN ガイナン
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×