• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中島 和夫  NAKASHIMA Kazuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70159060
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 山形大学, 理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2018年度: 山形大学, 理学部, 教授
1996年度 – 1997年度: 山形大学, 理学部, 教授
1995年度: 山形大学, 理学部, 助教授
1993年度: 山形大学, 理学部, 助教授
1992年度: 山形大学, 理学部 … もっと見る
1988年度 – 1991年度: 山形大学, 理学部, 助教授
1990年度: 山形大学, 理学部, 文部教官助教授
1988年度: 山形大, 理学部, 助教授
1987年度: 山形大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
鉱物学 / 岩石・鉱物・鉱床学
研究代表者以外
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 鉱物学 / 地質学 / 層位・古生物学
キーワード
研究代表者
流体包有物 / 鉱化作用 / 花崗岩 / 塩濃度 / 均質化温度 / 炭酸塩鉱物 / 南奄西海丘 / 伊平屋凹地 / 沖縄トラフ / HYDROTHERMAL ALTERATION … もっと見る / GEOCHEMISTRY / MINERALIZATION / CRYSTALLIZATION DIFFERENTIATION / GRANITE / TERTIARY / 鉱床 / XRF / 熱水変質 / 結晶分化作用 / 地球化学 / 第三紀 / voiling / homogenization temperature / NaCl-equivalent concentration / freezing experiment / heating / fluid inclusion / ore deposit / granite / 分化 / 加熱・冷却実験 / EPMA分析 / 造岩鉱物 / タングステン / 宮古花崗岩体 / 花コウ岩 / 沸騰 / 加熱冷却実験 / 金属鉱床 / 酸性火成活動 / 加熱冷却ステージ / 鉱液 / 硫化鉱物 / 硬石膏 / 海底熱水活動 / 磁硫鉄鉱 … もっと見る
研究代表者以外
AMS分析 / 永年変化 / 宇宙線 / 花崗岩 / ミューオン / 宇宙線生成核種 / 高エネルギーミューオン / 宇宙線永年変化 / Base metal mineralization / Hobenzan granitic complex / Boiling / Saline fluids / Granitic magmatism / Separation of hydrothermal fluida / Cl and F contents of apatite and biotite / Fluid inclusions / 熱水流体 / ハロゲン含有量 / 流体包有物 / ベ-ス・メタル鉱化作用 / 鳳翩山花崗岩体 / 沸騰 / 高塩濃度流体 / 花崗岩マグマ活動 / 熱水流体の分離 / アパタイトおよび黒雲母のCl,F含有量 / 初生流体包有物 / Sr isotope / SW Japan / Tertiary / Cretaceous / magma chamber / cauldron / plutonic rock / volcanic rock / マグマ溜まり / 全岩化学組成 / 新第三紀 / Sr同位体 / 西南日本 / 第三紀 / 白亜紀 / マグマ溜り / コールドロン / 深成岩 / 火山岩 / 底棲生物 / 生成機構 / 漸新世〜中世紀 / 第四紀 / 微化石年代 / 第1鹿島海山 / クロス海山 / コバルトクラスト / 高エネルギー / Al-26 / Be-10 / 加速器質量分析 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  深部花崗岩中のミューオン生成核種による300万年前の超新星残骸通過時の宇宙線探索

    • 研究代表者
      櫻井 敬久
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      山形大学
  •  地下深部花崗岩中のミューオン生成核種を用いた過去1千万年の宇宙線変動の探索

    • 研究代表者
      櫻井 敬久
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      山形大学
  •  西南日本の火山・深成複合岩体の地質学的・岩石学的研究

    • 研究代表者
      今岡 照喜
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      山口大学
  •  第三紀花コウ岩に伴う鉱化流体の地球化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      山形大学
  •  海底熱水系における熱水性沈殿物の地球化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      山形大学
  •  海底熱水素におけるマグマと熱水の地球化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      山形大学
  •  東北地方における花コウ岩と鉱化流体の地球化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      山形大学
  •  鳳翩山花崗岩体に伴う鉱化流体の研究研究代表者

    • 研究代表者
      中島 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      山形大学
  •  流体包有物およびハロゲンからみた花崗岩マグマの晶出に伴う流体の挙動

    • 研究代表者
      渡辺 洵 (渡部 洵)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      広島大学
  •  海山域コバルトクラストの生成年代の決定と生成機構の解明

    • 研究代表者
      原田 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      山形大学

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] The Cretaceous Ofuku pluton and its relation to mineralization in the western Akiyoshi Plateau, yamaguchi >> Prefecture, Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Imaoka, T., Nagashima, M., Nakashima, K., Sonehara, T., >> Yagi, K. and Itaya, T.
    • 雑誌名

      Resource Geology

      巻: 66 ページ: 85-113

    • NAID

      40020811523

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05097
  • [雑誌論文] Bismuth minerals from the W-Mo-Sn deposits hosted in the Iwafune granitoids Niigata Prefecture, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Izumino, Y. and Nakashima,K.
    • 雑誌名

      Jour. Mineral. Petrol. Sciences

      巻: 110 ページ: 300-312

    • NAID

      130005115718

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05097
  • [学会発表] 羽越地域、田川酸性岩類・早田花崗閃緑岩体・岩船花崗岩体の熱水変質作用2017

    • 著者名/発表者名
      中島優樹・五十公野裕也・中島和夫
    • 学会等名
      資源地質学会第67回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K05097
  • 1.  櫻井 敬久 (60150265)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  堀内 一穂 (00344614)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松崎 浩之 (60313194)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  今岡 照喜 (30193668)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  堂下 典弘 (90451658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  武田 賢治 (50155008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西村 祐二郎 (20034712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  渡辺 洵 (80033900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  竹野 節夫 (00033829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  星野 健一 (80190198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  柳沢 文孝 (00239807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  原田 憲一 (90134147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  添田 晶 (60033817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岩田 尚能
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鈴木 颯一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  門叶 冬樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi