• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉村 篤司  YOSHIMURA Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70159234
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授
1993年度 – 1999年度: 名古屋工業大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
体育学
研究代表者以外
食生活学 / 体育学
キーワード
研究代表者
Downhill running / グリコーゲン / 錘外筋線維 / 錘内筋線維 / Recruitment / PAS staining / Glycogen / Extrafusal fiber / Intrafusal fiber / 前肢筋群 … もっと見る / 長指伸筋 / ヒラメ筋 / downhill running / 錘内筋線維型 / 筋線維型 / 動員様式 / PAS染色 / ミオシンATPase / 骨格筋 / 筋紡錘 / グリコーゲン枯渇法 / トレッドミル運動 … もっと見る
研究代表者以外
男性更年期障害 / 食と栄養 / 低強度運動 / 脂溶性ビタミン / テストステロン / 男性更年期 / spatial cognitive test / swim training / rat hippocampus / neuro-degeneration / 持久的水泳運動 / ラット海馬 / X線解析 / マイクロダイアリシス / 低グルコース / 低酸素 / トレーニング / エネル-分散型X線分析 / 細胞内Ca^<2+> / 神経細胞変性 / ラット海馬体 / 運動性細胞変性 / 水泳トレーニング / 海馬体 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  脂溶性ビタミンと運動に着目したアンドロゲン低下に伴う肥満とうつ状態の改善

    • 研究代表者
      望月 美也子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      京都文教短期大学
  •  エキセントリックな運動における骨格筋の動員様式とその出力制御研究代表者

    • 研究代表者
      吉村 篤司
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  強度の高い運動における骨格筋の中枢性制御研究代表者

    • 研究代表者
      吉村 篤司
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  運動ストレスによる中枢神経細胞の変性

    • 研究代表者
      藤墳 規明
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  • 1.  村上 太郎 (10252305)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤墳 規明 (60101268)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河上 敬介 (60195047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  望月 美也子 (20367858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長谷川 昇 (10156317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi