• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大橋 好光  OHASHI Yoshimitsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70160603
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2004年度: 熊本県立大学, 環境共生学部, 助教授
1997年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
1995年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
1995年度: 東京大学, 工学系研究科・建築学専攻, 助手
1990年度 – 1994年度: 東京大学, 工学部, 助手 … もっと見る
1989年度 – 1990年度: 東京大学, 工学部・建築学科, 助手
1988年度: 東京大学, 工学部建築学科, 助手
1987年度 – 1988年度: 東京大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
建築構造・材料
研究代表者以外
建築構造・材料 / 建築計画・都市計画 / 都市計画・建築計画
キーワード
研究代表者
鎌倉 / 伝統的木造建築 / 関東地震 / Diagnoses of seismic performance / Damage level / Seismic motion / Failure mode / Seismic performance / Wooden Houses / 死亡原因 … もっと見る / 被災度判定 / 森南町 / 被害調査 / 木造住宅 / 阪神・淡路大震災 / 兵庫県南部地震 / 被害推定 / 被害分析 / 木造建物 / 阪神淡路大震災 / 住宅 / 被災度 / 入力地震動 / 破壊モード / 耐震診断 / 木造軸組構法 / Experiment / Column-Nuki Joint / Structural Strength / Hatto / Butsuden / Seismic Performance / Traditional wooden Building / Kencho-ji Temple / 柱貫接合部 / 実験 / 貫構造 / 構造強度 / 法堂 / 仏殿 / 耐震性 / 伝統的木造建物 / 建長寺 / Shrines and Temples / KAMAKURA City / Damage of Earthguake / Traditional Wooden Buildings / The KANTO Eearthguake / 寺院 / 神社 / 調査 / 伝統的建築 / 社寺建築 / 地震被害 … もっと見る
研究代表者以外
接合部 / めり込み / 履歴特性 / 靱性 / 剛性 / 強度 / ドリフトピン / スプリットリング / ブルドックジベル / シアープレート / 木造軸組構法 / 常時微動 / 振動 / 木造住宅 / 実大実験 / 伝統的木造建築 / EASY REMODELING / GRID SLAB / 構造計画ルール / システムズ・ビルディング / モデュラー・コォーディネーション / 構法計画ルール / システムズビルディング / モデュラー・コーディネーション / 増改築構法 / 鉄骨格子梁 / Full Scale Model / Wooden Dwellings / Structural Design / Bearing Wall / Structural Element / 水平荷重 / 実大立体試験体 / 鉛直構面 / 耐力壁 / 水平面内剛性 / 床構面 / 戸建住宅 / 耐震設計法 / 立体的配置 / 構造要素 / old drawings / secular change / Kintai-kyo / Wooden bridge / 動的挙動 / 伝統木造 / 静的載荷 / CAD / 岩国 / 古図 / 経年変化 / 錦帯橋 / 木橋 / Daito / Micro Tremor Test / Damping / Stiffness Evaluation / Dynamic Loading Test / Demitsuto / Velocity Dependence / ダボ / 摩擦 / 人力加振 / 常時微動測定 / 歴史地震 / 五重塔 / 大斗肘木 / 建長寺 / 相似則 / 動的載荷 / 大斗 / 減衰 / 剛性評価 / 動的載荷試験 / 静的水平加力試験 / 出三斗 / 速度依存 / Nailed joint / hysteresis loop / Equivalent viscous damping ratio / Ductility / Effect of loading speed / Embedment / Frame construction / Dynamic loading test / めりこみ / 釘接合部 / 等価粘性減衰定数 / 変形性能 / 速度依存性 / 軸組工法 / 動加力実験 / Sash / Coodination / Construction Method / Openings / Seismic / 茶室 / カ-テンウォ-ル / 超高層建築 / ケ-ススタディ / 全体構法 / 各部構法 / 耐震性 / 開口部 / サッシ / 整合性 / 構法 / ボルト / アペルリング / 接合具 / 実大ラ-メン構造試験 / 構造実験 / 木質ラ-メン構造 / 多層木造建築 / 大規模大造 / シア-プレ-ト / 剛接接合部 / 集成材 / 多層木構造 / 数値計算 / 資料収集地震応答解析 / 大規模木造 / 木質構造 / 構造的分類 / 伝統的民家 / モデル化 / 応答計算 / 動的構造特性 / 地震応答解析 / 木造大型建物 / 建設組織 / 社寺 / 伝統的大型構造物 / コストシミュレーション / 尺貫法 / 一間 / モジュール / 基準寸法 / メートル / メーターモデュール / 固有振動数 / 応答スペクトル / 耐震診断 / 地震 / 被害推定 / 振動特性 / 復元力特性 / 柱転倒 / 被害例 / 構造法 / 振動解析 / 振動実験 / 土塗壁 / 復元力 / 転倒 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  メーターモデュールと尺モデュールによる住宅の生産性に関する実証的研究

    • 研究代表者
      坂本 功
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京大学
  •  岩国錦帯橋における伝統技法と強度に関する研究

    • 研究代表者
      腰原 幹雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  組物の復元力特性を考慮した伝統的木造建築の振動特性に関する実験的研究

    • 研究代表者
      坂本 功
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  木質構造の動的強度に関する基礎研究

    • 研究代表者
      宮澤 健二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      工学院大学
  •  阪神大震災における木像住宅の破壊モードと入力地震動の関係研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 好光
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      熊本県立大学
  •  木造住宅の地震被害推定手法の開発

    • 研究代表者
      坂本 功
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  建長寺仏殿と法堂の耐震性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 好光
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  関東地震による鎌倉市内の社寺建築の被害に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 好光
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  伝統的木造建築の構造安全性に関する総合的研究

    • 研究代表者
      坂本 功
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  建築における各部位の構法と全体の構法の整合性に関する研究

    • 研究代表者
      坂本 功
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  大規模多層木造建築のための木構造ラ-メンシステムの開発

    • 研究代表者
      坂本 功
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  木質構造の新しい架構法に関する総合的研究

    • 研究代表者
      坂本 功
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  床及び屋根に鉄骨格子梁を用い自由な増改築を可能にする構法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      内田 祥哉
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      明治大学
  •  構造要素の立体的な配置を考慮した木造住宅の合理的耐震設計法に関する研究

    • 研究代表者
      坂本 功
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  坂本 功 (90011212)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  内田 祥哉 (40010665)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河合 直人 (70186047)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮澤 健二 (10100372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  清家 剛 (60236065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤田 香織 (20322349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  腰原 幹雄 (50334321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松村 秀一 (00199853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  深尾 精一 (90112482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  内田 昭人 (90142017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  稲垣 栄三 (70010668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  伊藤 延男 (40124193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  平嶋 義彦 (30208821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松留 慎一郎 (10157331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  神谷 文夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鈴木 秀三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  木村 正彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 禎彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  木村 俊彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  安村 基
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  YAMAMOTO Koya
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi