• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

羽二生 博之  HANIU Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

羽ニ生 博之  HANIU Hiroyuki

隠す
研究者番号 70172955
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 北見工業大学, 工学部, 教授
2009年度 – 2014年度: 北見工業大学, 工学部, 教授
1998年度 – 2005年度: 北見工業大学, 工学部, 教授
1997年度: 北見工業大学, 工学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 北見工業大学, 工学部, 助教授
1990年度: 北見工業大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
流体工学 / 自然災害科学 / 自然災害科学 / 社会システム工学・安全システム / 農業情報工学
研究代表者以外
流体工学 / 機械力学・制御 / 知能機械学・機械システム / 自然災害科学
キーワード
研究代表者
RTK-GPS / 画像処理 / GPS誘導 / Heavy machine for snow removal / Prevention of disaster / Digital compass / Virtual vision system / Snow removal operations / World heritage site / Shiretoko Pass … もっと見る / 除雪重機 / 災害防止 / 電子コンパス / バーチャルビジョン / 除雪 / 世界遺産 / 知床峠 / Prevention of sea disaster / Image correlation method / Image processing / Saghalien / Okhotsuk Sea / Satellite millimeter radar image / Sea ice / 海難防止 / 画像相関法 / サハリン / オホーツク海 / 衛星ミリ波画像 / 流氷 / Control of Separated Shear Layr / Perfolated Plate / Image Processing / Highly piled up Road / Traffic Blockage / Visibilty Blockage / Ground Blizzard / Blow off type snow fence / 吹き払い防雪柵 / 剥離せん断層制御 / 有孔板 / 高盛土道路 / 交通障害 / 視程障害 / 地吹雪 / 吹き払い防雪棚 / 無人航空機 / 自然災害 / 基盤モジュールセンサー / 空撮ベンチャー支援 / 飛行高度自動制御 / 基板モジュールセンサー / 軽量化 / 小型化 / ハザードマップ / 航空測量 / GPS誘導空撮機 / 目動空撮 / 半自動空撮 / 作柄管理 / 農地改良 / 農地空撮 / 判自動空撮 / 赤外線 / GPS誘導農地赤外線空撮 / リモートセンシング / 不規則変動 / 周期変動 / スイッチング / 流れの過渡現象 / スプーン型渦 / 三次元可視化画像 / 流れの可視化 / 軸対称物体 … もっと見る
研究代表者以外
強制振動 / 防雪柵 / 最適出力分配 / 分散配置 / アクティブ動吸振器 / 大型柔軟構造物 / 小型動吸振器アレイ / アクティブ振動制御 / 流体加振 / 定常加振 / 除振 / 小型低出力除振装置 / 回転型アクティブ動吸振器 / ブームスプレーヤ / Model Experiment / Model Snow / Snow Fences / Ice Formation / Snow Drifting / Cold Regions / Heat Transfer / Fluid Mechanics / 熱工学 / 北方圏 / 模型雪 / 凍結 / 吹きだまり / 吹雪 / 積雪寒冷地 / 伝熱工学 / 流体工学 / Saltation / Retrieval System / Blow off Distance / Jet Velocity / Slip Prevention / Frozen Road Surface / Gravel / Blow off Jet / 跳躍運動 / 回収システム / 吹払い距離 / 噴流速度 / スリップ防止 / 凍結路面 / ビリ砂利 / 吹払い噴流 / Automatic monitoring system / Vision sensor / Autonomous locomotion / Personal Handy-phone System / Snow-melting robot / Snow-removing robot / 拡散板 / 内部光源 / ランドマーク / プログラム制御 / 自律除雪ロボット / 監視システム / 自動監視システム / ビジョンセンサ / 自律移動 / PHS / 融雪ロボット / 除雪ロボット / Flutter phenomenon / Suppration of Flow-Induced vibration / Response characteristics of Oscillation / Feedback Mechanism / Flow-Induced vibration / Rectangular prism / Free vibration / Forced vibration / ダンピング特性 / 高速フラッタ現象 / 低速フラッタ現象 / 渦励振現象 / 強制振動実験 / T字型制御物体 / 空力振動の制御 / 高風速フラッタ / 渦励振 / 低風速フラッタ / 自由振動実験 / 流体・構造体連成振動 / フラッタ現象 / 流力振動抑制 / 振動応答特性 / フィードバック機構 / 空気振動 / 矩形断面柱 / 自由振動 / Flow-Induced Vibration of Snow Plate / Aerodynamic Fluid Forces of Snow Fence / Density of Blowing-Snow / Field Observation Test / Blowing-Snow Simulation Test / Joukowsky Airfoil Snow Plate / Snow Fence / Prevention of Blowing-Snow Disasters / 画像処理解析 / 吹き溜まり / 吹雪発生用風洞 / 風洞モデル実験 / 空力特性値 / 実物柵モデル / 吹払い性能 / 視程障害 / 吹雪障害 / 翼型防雪板 / 高性能防雪柵 / 有孔板による制御 / 空力振動の抑制 / 翼型防雪板の空力振動 / 定常及び非定常空気力 / 吹雪吹払い性能 / ジューコフスキー翼型防雪板 / 高性能防雪柵の研究開発 / 防雪板の空力振動 / 柵の空力特性 / 吹雪濃度分布 / 野外観測実験 / 飛雪風洞モデル実験 / ジューコフスキ-翼型防雪板 / 吹雪障害防止 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  分散配置型マイクロ動吸振器アレイによる超低振動高効率大型ブームスプレーヤの実現

    • 研究代表者
      星野 洋平
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  GPS軌道誘導空撮機を用いた自動航空測量によるハザードマップ作成と災害状況の把握研究代表者

    • 研究代表者
      羽二生 博之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  GPS軌道誘導農地赤外線自動航空撮影システムの開発と農地の土壌および作柄改善研究代表者

    • 研究代表者
      羽二生 博之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業情報工学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  知床峠の除雪における災害防止のためのGPSによるバーチャルビジョンシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      羽二生 博之
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  凍結路面のスリップ防止に散布されたビリ砂利の噴流を用いた高性能回収システムの開発

    • 研究代表者
      宮越 勝美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  衛星ミリ波画像を用いたオホーツク海の流氷流動解析における流体工学的計測技術の応用研究代表者

    • 研究代表者
      羽二生 博之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  PHSを利用する相互通信機能を備えた自律型除雪・融雪ロボットの試作研究

    • 研究代表者
      鈴木 聡一郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  流体・構造体連成振動現象のフィードバック発現機構の解明とその制御

    • 研究代表者
      坂本 弘志
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  吹雪障害防止のためのジューコフスキー翼型防雪板を有する新型高性能防雪柵の研究開発

    • 研究代表者
      坂本 弘志
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  軸対称物体から放出される三次元非定常渦の立体可視化画像処理法による過渡特性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      羽二生 博之
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  吹雪障害防止のための,道路形状に基づく空力特性を考慮した、高性能防雪棚の開発研究代表者

    • 研究代表者
      羽ニ生 博之 (羽二生 博之)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  寒冷多雪地方における流体力学的諸間題

    • 研究代表者
      木谷 勝
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2012 2010 2009 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Aerial Infrared Photography System for Harvest Improvement2012

    • 著者名/発表者名
      H.Haniu, H.Minami, K.Tkai
    • 雑誌名

      IWMS 2012 Symposium

      巻: (8月30,31日発表予定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580314
  • [雑誌論文] Aerial Infrared Photography System for Harvest Improvement2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Haniu
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Modern Science and Technology

      巻: なし ページ: 137-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510222
  • [雑誌論文] Aerial Infrared Photography System for Harvest Improvement2012

    • 著者名/発表者名
      H. Haniu, H. Minami and K. Takai
    • 雑誌名

      Proceedings of IWMST2012 Symposium

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580314
  • [雑誌論文] Development of Ground Monitoring System for GPS Guided Aerial Photography System2010

    • 著者名/発表者名
      K. Yoneyama, H. Haniu and M. Sakaki
    • 雑誌名

      Proceedings of IWMST2010 Symposium

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580314
  • [雑誌論文] Development of Ground Monitoring System for GPS Guided Aerial Photography System2010

    • 著者名/発表者名
      K.Yoneyama, H.Haniu, M.Sasaki
    • 雑誌名

      Proceedings of IWMST2010 Symposium

      ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580314
  • [雑誌論文] Development of snow removal assisting system by means of GPS/GIS (3D virtual vision system to assist the snow removal in the Shiretoko pass)2005

    • 著者名/発表者名
      H.Kumagami, H.Haniu, S.Suzuki, Y.Tsuchida
    • 雑誌名

      Snow center corporation's SNOW 16-3

      ページ: 78-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310123
  • [雑誌論文] GPS/GISを用いた除雪支援システムの開発〜知床横断道路除雪支援の3Dバーチャルビジョンシステム〜2005

    • 著者名/発表者名
      熊耳浩, 羽二生博之, 鈴木聡一郎, 土田好起
    • 雑誌名

      ゆき(社団法人雪センター発行) 16・3

      ページ: 78-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310123
  • [雑誌論文] GPS/GISを用いた除雪支援システムの開発〜知床横断道路除雪支援の3Dバーチャルビジョンシステム〜2005

    • 著者名/発表者名
      熊耳浩, 羽二生博之, 鈴木聡一郎, 土田好起
    • 雑誌名

      社団法人雪センター発行、ゆき 16・3

      ページ: 78-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310123
  • [雑誌論文] GIS/GPSを用いた除雪支援システムの開発(知床横断道路除雪支援の3Dバーチャルビジョンシステム)2005

    • 著者名/発表者名
      熊耳浩, 羽二生博之, 鈴太聡一郎, 十田好起
    • 雑誌名

      ふゆトピア研究発表会講演論文集 第17回

      ページ: 139-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310123
  • [学会発表] GPS誘導空撮システムの開発(民生品を用いた安価低運用コストシステム)2009

    • 著者名/発表者名
      羽二生博之
    • 学会等名
      農協向け電子管理システムセミナー
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2009-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580314
  • [学会発表] GPS誘導農地赤外線空撮システムの開発

    • 著者名/発表者名
      羽二生博之
    • 学会等名
      日本機械学会北海道支部第51回講演会
    • 発表場所
      北見工業大学(北海道北見市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510222
  • 1.  鈴木 聡一郎 (30250541)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  高井 和紀 (50271755)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  熊耳 浩 (40205167)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  坂本 弘志 (70003176)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  南 尚嗣 (40241426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  尾崎 義治 (00322884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  常本 秀幸 (40003214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  榎本 浩之 (00213562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮越 勝美 (00142795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木谷 勝 (50001160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杉山 弘 (70002938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  豊田 国昭 (50048039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  福迫 尚一郎 (00001785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  星野 洋平 (90374579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  谷口 清一 (90091553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  稲葉 英男 (40133805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  楊 亮亮 (90773739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石本 敬志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  増井 俊明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi