• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安永 哲也  YASUNAGA Tetsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70182342
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 1999年度: 大阪大学, 歯学部, 助手
1990年度 – 1996年度: 大阪大学, 歯学部, 助手
1991年度: 大阪大学, 歯科部, 助手
1987年度 – 1988年度: 大阪大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
保存治療系歯学
研究代表者以外
保存治療系歯学
キーワード
研究代表者
Soft Oxidation Potential Water / 3 way-syringe / Micromotor / Handpiece / Portable Dental Treatment Unit / Air-turbine / Cross contamination / Infection control / スリーウェイシリング / ソフト酸化水 … もっと見る / スリーウェイシリンジ / マイクロモーター / ハンドピース / 在宅診療用ユニット / エアータービン / 交叉感染 / 感染防止 / cross contamination / infection control / air-tubine handpiece / エアータービンハンドピース / 院内感染 / エアータービンハンドピ-ス / Water Insoluble Glucan / Immobilized Enzyme / Antiplaque Activity / Dextranase / 不溶性グルカン / 固定化酵素 / 抗プラ-ク性 / デキストラナ-ゼ / 歯面塗布材 / 抗菌性モノマー / 非溶出性抗菌剤 … もっと見る
研究代表者以外
抗プラ-ク性 / Eluate / Composite resin / 免疫担当細胞 / 溶出液 / マイトジェン活性 / 溶出物 / 複合レジン / Dog / Apatite / Occlusion / Dentinal tubules / Dentin hypersensitivity / プラークコントロール / 走査型電子顕微鏡 / ビ-グル犬 / アパタイト / 封鎖 / 象牙細管 / 象牙質知覚過敏症 / Cytotoxicity / Dentin / Light-cured Composites / 象牙質 / 細胞毒性 / 光重合型コンポジットレジン / Adhesion / Antibacterial Activity / Glucosyltransferase / Glucan / Fluoride / Streptococcus Sobrinus / Antiplaque Activity / Fluoride Releasing Resin / 付着 / 抗菌性 / グルコシルトランスフェラ-ゼ / グルカン / フッ素 / Streptococcus sobrinus / フッ素徐放性レジン / Anti-plaque Activity / Non-releasing Antibacterial Agent / Antibacterial Composite Resin / 抗菌性レジン / 非溶出性抗菌剤 / 抗菌性コンポジットレジン 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  在宅診療用ユニットの感染防止に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      安永 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  アパタイト析出法による象牙質知覚過敏症の治療法の開発

    • 研究代表者
      恵比須 繁之
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  光重合型コンポジットレジンの象牙質介在下における細胞毒性に関する研究

    • 研究代表者
      鳥居 光男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  歯科用エアータービンハンドピ-スの汚染防止に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      安永 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  抗菌性モノマーの歯面塗布材への応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      安永 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  非溶出性抗菌性コンポジットレジンの開発に関する研究

    • 研究代表者
      鳥居 光男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  デキストラナ-ゼ固定化による抗プラ-ク性複合レジンの開発研究代表者

    • 研究代表者
      安永 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  フッ素徐放性レジンの抗プラ-ク性に関する研究

    • 研究代表者
      土谷 裕彦, 河合 啓次
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  複合レジン溶出物の免疫担当細胞に及ぼす影響

    • 研究代表者
      鳥居 光男
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  土谷 裕彦 (40028709)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河合 啓次 (40204664)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鳥居 光男 (30116066)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  今里 聡 (80243244)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  竹重 文雄 (60206969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  恵比須 繁之 (50116000)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  糸田川 徳則 (70232494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  横田 若生 (00230649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  菅 俊行 (60243713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹村 金造 (20028781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi