• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 淳一  SATO Junichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70187201
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1998年度: 鶴見大学, 歯学部, 講師
1993年度 – 1994年度: 鶴見大学, 歯学部, 講師
1989年度 – 1990年度: 鶴見大学, 歯学部, 講師
1988年度: 鶴見大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
外科系歯学
研究代表者以外
外科・放射線系歯学 / 外科系歯学
キーワード
研究代表者
in situhybridization / Oral cancer / HPV. / 分子生物学 / ウィルス / 口腔癌
研究代表者以外
newly formed cementum / periodontal tissue / retrograde root canal filling material / self setting apataite … もっと見る / 歯周組織再生 / セメント質 / 歯周組織 / 逆根管充填剤 / 自己硬化型アパタイト / 顎堤形成 / ヒドロキシアバタイト / 軟性フッ化脂肪 / EPTFE(GORE-TEX) / フィブリン糊 / β-TCP / HAP / GORE-TEX / EPTFE / 電顕 / 接着機構 / 歯 / 骨 / 自己硬化型アパタクト 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  自己硬化型アパタイトG-5にGTR法を併用した歯周組織再生に関する実験的研究

    • 研究代表者
      川口 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  口腔癌におけるウィルス感染の分子生物質的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 淳一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  自己硬化型アパタクトの骨,歯との接着機構に関する研究

    • 研究代表者
      瀬戸 皖一
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  HAP、TCP顆粒、フィブリン糊と軟性フッ化樹脂を応用した顎提形成に関する研究

    • 研究代表者
      瀬戸 かん一 (瀬戸 皖一)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  • 1.  瀬戸 皖一 (60064367)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高田 典彦 (10197105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小早川 元博 (70186724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  笹岡 邦典 (10187106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松本 康博 (20089395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  国佐 一男 (60195469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  濱田 良樹 (70247336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川口 浩司 (50277951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中岡 一敏 (50298262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi