• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹末 芳生  Takesue Yoshio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70197292
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 兵庫医科大学, 医学部, 特別招聘教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 兵庫医科大学, 医学部, 特別招聘教授
2017年度 – 2019年度: 兵庫医科大学, 医学部, 教授
2015年度: 兵庫医科大学, 医学部, 教授
2008年度 – 2010年度: 兵庫医科大学, 医学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 広島大学, 医学部, 講師
1996年度 – 1998年度: 広島大学, 医学部・附属病院, 講師
1995年度: 広島大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
消化器外科学 / 外科学一般
研究代表者以外
基礎看護学 / 消化器外科学 / 地域看護学 / 外科学一般
キーワード
研究代表者
IL-10 / TNF-α / IL-6 / zymosan / CARS / SIRS / Southern hybridization / mec I / mec A / MRSA … もっと見る / gut / peritonitis / サイトカイン / Zymosan / バクテリアルトランスロケーション / 腸管 / 腹膜炎 / exotoxin / gene / antibiotic resistance / nosocomial infection / mecI, / mecA, / 外毒素, / 調節遺伝子 / 耐性機序 / 院内感染, / mecI / mecA / 外毒素 / 遺伝子 / 抗生剤耐性 / 院内感染症 … もっと見る
研究代表者以外
感染症 / 看護学 / PCNA / c-met / HGF / サイトカイン / 看護 / 人工知能 / 発熱判定 / 新興感染症 / 臨床看護 / サーモグラフィ / 集団感染予防 / 環境汚染 / おむつ交換 / 細菌汚染 / 拭き取りやすさ / 泡状清拭料 / 便の固着 / 皮膚保護オイル / 陰部ケア / 皮膚保護 / 汚染防止 / おむつ / 泥状便 / 陰部洗浄 / pulsed-field gel electrophoresis / carbapenem antibiotics / antibiotics resistance / molecular epidemiology / nosocomial infection / Psendomonas aeruginosa / パルスフィールドゲル電気泳動法 / カルバペネム / 分子疫学 / 院内感染 / 緑膿菌 / inflammation / cytokine / hepatectomy / endotoxin / liver regeneration / 炎症 / 肝切除 / エンドトキシン / 肝再生 / センサーネットワークシステム / 教育ツール / 加速度センサー / 手洗い時間 / 細菌減少値 / 手洗い手技 / 加速度センサ / センサネットワークシステム / 手指衛生 / 感染看護 / 看護技術 / 接着因子 / インターロイキン-10 / CD44v6 / 潰瘍性大腸炎 / クローン病 / 炎症性腸疾患 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  新興感染症制御の国際標準化と看護学への応用を目指したサーモグラフィ

    • 研究代表者
      堀江 修
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      神戸常盤大学
      天理医療大学
  •  集団感染予防のための環境を汚染しない陰部洗浄とおむつ交換技術の開発

    • 研究代表者
      土田 敏恵
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      兵庫医療大学
  •  ユビキタス・ネットワークシステムを活用した感染制御技術の向上

    • 研究代表者
      土田 敏恵
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      兵庫医療大学
  •  分子疫学的解析による緑膿菌の院内感染対策・耐性化監視

    • 研究代表者
      横山 隆
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      広島大学
  •  サイトカイン産生臓器としての腸管に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹末 芳生
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  術後感染モデルを用いた,サイトカインの肝再生に与える影響

    • 研究代表者
      横山 隆
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  炎症性腸疾患の発現機構に対する分子生物学的解析

    • 研究代表者
      横山 隆
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  MRSA耐性遺伝子mec Aの制御遺伝子に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹末 芳生
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2009

すべて 学会発表

  • [学会発表] 手指衛生手技評価の定量化:加速度センサによる動作解析2009

    • 著者名/発表者名
      土田敏恵、竹田千佐子、土屋智洋、竹末芳生、一木薫、中島一彦、石原美佳、峠田和子、納谷太、濱恵美子、野間春生、小暮潔
    • 学会等名
      第24回日本環境感染学会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2009-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592526
  • 1.  横山 隆 (60034104)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  今村 祐司 (70274082)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  土田 敏恵 (10461170)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  竹田 千佐子 (10148273)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  山川 みやえ (80403012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  堀江 修 (50304118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  芝田 宏美 (20509137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  津田 智子 (30305172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  上杉 裕子 (40423230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小柴 賢洋 (70301827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉田 いつこ (90635088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  新原 主計
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  濵元 佳江
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮前 奈央
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi