• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 敬子  TANAKA Takako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70197440
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 名誉教授
2014年度: 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授
2012年度 – 2014年度: 名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授
2012年度: 名古屋市立大学, 人間文化研究科, 教授
2007年度 – 2012年度: 名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 教授
2006年度: 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授
2005年度: 名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
英米・英語圏文学 / ヨーロッパ語系文学
研究代表者以外
各国文学・文学論 / ヨーロッパ語系文学
キーワード
研究代表者
フォークナー / 国家 / ポストモダン / ポストモダニズム / 中上健次 / 英米文学 / 世界性 / 語り / マイノリティ / 漂流 … もっと見る / 世界文学 / 父権制 / 大江健三郎 / 放浪 / 女性 / 越境 / 父権社会 / アメリカ文学 / 家族 / 定住 / 移動 / 文学論 / ジェンダー / トランスパシフィック / ノマド / 家父長制社会 / ポストコロニアリズム / サンドラ・シスネロス / トランスナショナル / 比較文学 … もっと見る
研究代表者以外
マイナー文学 / ボーダーランド / 世界文学 / 移民文学 / 亡命文学 / 越境文学 / ハイブリディティ / クレオール / hvbridity / emigration literature / border land / deterritorialization / minority literature / migration literature / Creole / transborder literature / バイリンガル / 脱領域性 / 少数言語・文化 / 辺境言語・文化 / アイデンティティ / 他者性 / 群島 / ポストコロニアル文学 / ポストコロニアル / エクソフォン / 多言語性 / 脱領域文学 / 群島的思考 / オムニフォン 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (54件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  日本作家から探るフォークナー文学の世界性――大江、中上を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      田中 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  ポストエスニック時代の文学におけるオムニフォンの意義

    • 研究代表者
      土屋 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  移動/定住/家族--21 世紀に向けてフォークナー文学を拓く研究代表者

    • 研究代表者
      田中 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  世界文学における混成的表現形式の研究-移民文学を中心に

    • 研究代表者
      土屋 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  トランスナショナルなものをめざす文学的企て-フォークナーと中上を軸として研究代表者

    • 研究代表者
      田中 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  越境する文学の総合的研究

    • 研究代表者
      土屋 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      名古屋市立大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ウィリアム・フォークナーと老いの表象2016

    • 著者名/発表者名
      田中敬子、金澤哲、相田洋明、森有礼、塚田幸光、梅垣昌子、松原陽子、山本裕子、山下昇
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      松籟社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370294
  • [図書] William Faulkner in Context2015

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanaka, John T. Matthews, Richard Godden, Philip Weinstein, Jay Watson, Robert Jackson, Barbara Ladd, Michael Kreyling, Ikuko Fujihira et al.
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370294
  • [図書] “William Faulkner and Japan” in William Faulkner in Context2014

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanaka
    • 出版者
      Cambridge UP
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [図書] 「フォークナーの『寓話』と越境」 、『反響する文学』2011

    • 著者名/発表者名
      田中敬子、土屋勝彦
    • 出版者
      風媒社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520257
  • [図書] 反響する文学(フォークナーの『寓話』と越境,90-120)2011

    • 著者名/発表者名
      田中敬子(土屋勝彦編)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      風媒社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [図書] 『反響する文学』のうち「フォークナーの『寓話』と越境」90-1202011

    • 著者名/発表者名
      土屋勝彦編、田中敬子、谷口幸代、山本明代, 他4名
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      風媒社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520257
  • [図書] 「チカーノ/チカーナ文学の越境性-ローカルと普遍化のはざまで」『越境の文学』(土屋勝彦編)2009

    • 著者名/発表者名
      田中敬子, 他
    • 出版者
      水声社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [図書] The Global/Local Nexus of Patriarchy: Japanese Writers Encounter Faulkner. Global Faulkner: Faulkner and Yoknapatawpha 2006(Annette Trefzer, ed.)2009

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanaka, 他
    • 出版者
      UP of Mississippi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [図書] Japanese Writers Encounter Faulkner Global Faulkner : Faulkner and Yoknapatawpha, 20062009

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanaka
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      The Global/Local Nexus of Patriarchy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [雑誌論文] To Go Beyond Communal Narrative Constructs: The Case of William Faulkner and Nakagami Kenji.2014

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanaka
    • 雑誌名

      Review of International American Studies

      巻: 4 ページ: 93-110

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [雑誌論文] “To Go Beyond Communal Narrative Constructs: The Case of William Faulkner and Nakagami Kenji.”2014

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanaka
    • 雑誌名

      Review of International American Studies

      巻: 6, Spring-Fall ページ: 93-110

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370294
  • [雑誌論文] 『切手ほどの土地』――中上健次とフォークナー2013

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 15 ページ: 91-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [雑誌論文] 「切手ほどの土地」--中上健次とフォークナー2013

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 15 ページ: 91-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370294
  • [雑誌論文] The Form of Remembrance in Faulkner's Late Years : Requiem for a Nun2012

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 18 ページ: 135-49

    • NAID

      120006682133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [雑誌論文] The Form of Remembrance in Faulkner's Late Years: Requiem for a Nun2012

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 18号 ページ: 135-149

    • NAID

      120006682133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520257
  • [雑誌論文] <危険な女>と放浪する主人公--フォークナーの『八月の光』と中上健次の「不死」--2010

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 13号 ページ: 85-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520257
  • [雑誌論文] 「危険な女」と放浪する主人公-フォークナーの『八月の光』と中上健次の「不死」2010

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 13号 ページ: 85-96

    • NAID

      120006682051

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [雑誌論文] 「危険な女」と放浪する主人公-フォークナーの『八月の光』と中上健次の「不死」2010

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 13号 ページ: 85-96

    • NAID

      120006682051

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520257
  • [雑誌論文] 「危険な女」と放浪する主人公-フォークナーの『八月の光』と中上健次の「不死」2010

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      人間文化研究 13号

      ページ: 85-96

    • NAID

      120006682051

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [雑誌論文] The Global/Local Nexus of Patriarchy : Japanese Writers Encounter Faulkner2009

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanaka
    • 雑誌名

      Global Faulkner : Faulkner and Yoknapatawpha, 2006

      ページ: 116-134

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      チカーノ/チカーナ文学の越境性『越境する文学』所収(水声社)

      ページ: 91-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      越境の文学(水声社)

      ページ: 91-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      Global Faulkner : Faulkner and Yoknapatawpha 2006(University Press of Mississippi)

      ページ: 116-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [雑誌論文] Short Story Sequencesand the Narrative Strategy of Minority Literature : Kenji Nakagami and Sandra Cisneros2008

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      人間文化研究

      ページ: 289-300

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [雑誌論文] Short Story Sequences and the Narrative Strategy of Minority Literature : Kenji Nakagami and Sandra Cisneros2008

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      人間文化研究 10

      ページ: 289-300

    • NAID

      110008154925

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [雑誌論文] Short Story Sequences and the Narrative Strategy of Minority Literature: Kenji Nakagami and Sandra Cisneros2008

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      人間文化研究 10号

      ページ: 289-300

    • NAID

      110008154925

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [雑誌論文] トウェインとフォークナーのヒューモアについて--二人のCon Man2008

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      マーク・トウェイン--研究と批評 7

      ページ: 24-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [雑誌論文] Short Story Sequences and the Narrative Strategy of Minority Literature : Kenji Nakagami and Sandra Cisneros2008

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanaka
    • 雑誌名

      名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』 10号

      ページ: 289-300

    • NAID

      110008154925

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [雑誌論文] トウェインとフォークナーのヒューモアについて-二人のCon Man2008

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      マーク・トウェイン-研究と批評 7号

      ページ: 24-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [雑誌論文] アーキペラゴとボーダーランドー-文学受容の越境論をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      田中 敬子
    • 雑誌名

      人間文化研究所報 2号

      ページ: 9-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] キャプラのブラック・コメディ-『毒薬と老嬢』の家族と理想的アメリカ社会2007

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      人間文化研究 7

      ページ: 125-138

    • NAID

      110006979716

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [雑誌論文] Capra's Black Comedy: The Family Figure in Arsenic and Old Lace And the Ideal American Society2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Tanaka
    • 雑誌名

      Studies in Humanities and Cultures, VII

      ページ: 125-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] フォークナーと批評理論-反復と脱構築2007

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      英語青年 4月号

      ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [雑誌論文] キャプラのブラック・コメディー-『毒薬と老嬢』の家族と理想的アメリカ社会2007

    • 著者名/発表者名
      田中 敬子
    • 雑誌名

      7号

      ページ: 125-138

    • NAID

      110006979716

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] アーキペラゴとボーダーランドー-文学受容の越境論をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      人間文化研究所報 2号

      ページ: 9-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] フォークナーと批評理論-反復と脱構築2007

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      英語青年 153-1

      ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [雑誌論文] アーキペラゴとボーダーランド--文学受容の越境論をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      人間文化研究所報 2号

      ページ: 9-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] キャプラのブラック・コメディー-『毒薬と老嬢』の家族と理想的アメリカ社2007

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      『人間文化研究』 7号

      ページ: 125-138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] Archipelago and Borderland: Border-crossing Theories in the Reception of Literature2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Tanaka
    • 雑誌名

      Institute for Studies in Humanities and II, Cultures Annual II

      ページ: 9-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] Funeral Processions in As I Lay Dying and Go Down, Moses2005

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 雑誌名

      History and Memory in Faulkner's Novels(共著)松柏社

      ページ: 185-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [学会発表] Faulkner, American Book Market, and the US Cultural Policy2015

    • 著者名/発表者名
      田中 敬子
    • 学会等名
      International American Studies Association
    • 発表場所
      ソウル国立大学
    • 年月日
      2015-08-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370294
  • [学会発表] 後期フォークナーの記憶の形--『尼僧への鎮魂歌』2012

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 学会等名
      中部アメリカ文学会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [学会発表] From Sanctuary to Requiem for a Nun: Temple and Caddy2011

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 学会等名
      Faulkner in the Media Ecology
    • 発表場所
      University of New South Wales, Sydney, Center for Modernism Studies in Australia
    • 年月日
      2011-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520257
  • [学会発表] From Sanctuary to Requiem for a Nun : Temple and Caddy2011

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 学会等名
      Faulkner in the Media Ecology
    • 発表場所
      New South Wales大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2011-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520257
  • [学会発表] 'The Dangerous Women'" and the Nomadic Hero: Faulkner's Light in August Reconsidered through Nakagami Kenji2009

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanaka
    • 学会等名
      The 4th IASA Conference
    • 発表場所
      北京外国語大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [学会発表] "The Dangerous Women" and the Nomadic Hero : Faulkner's Light in August Reconsidered through Nakagami Kenji2009

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 学会等名
      The 4^<th> International American Studies Association Conference
    • 発表場所
      北京外国語大学(中国)
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [学会発表] Short Story Sequences and Minority Literature: In case of Kenji Nakagami and Sandra Cisneros2009

    • 著者名/発表者名
      Takako Tanaka
    • 学会等名
      The 7th Hwawaii International Conference on Arts and Humanities
    • 発表場所
      ホノルル
    • 年月日
      2009-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [学会発表] Short Story Sequences and Minority Literature : In Case of Kenji Nakagami and Sandra Cisneros2009

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 学会等名
      The 7^<th> Hawaii International Conference on Artsand Humanities
    • 発表場所
      ハワイ・ホノルル
    • 年月日
      2009-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [学会発表] トウェインとフォークナーのヒューモアについて-2人の Con Man2007

    • 著者名/発表者名
      田中 敬子
    • 学会等名
      マーク・トウェイン協会2007年度全国大会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 年月日
      2007-10-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [学会発表] トウェインとフォークナーのヒューモアについて-二人のCon Man2007

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 学会等名
      マーク・トウェイン協会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 年月日
      2007-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [学会発表] トウェインとフォークナーのヒューモアについて-二人のCon Man2007

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 学会等名
      マーク・トウェイン協会全国大会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 年月日
      2007-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520248
  • [学会発表] The Humor of Twain and Faulkner: Two Con Men2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Takako
    • 学会等名
      Mark Twain Association of Japan
    • 発表場所
      2007 at Hiroshima Keizai University
    • 年月日
      2007-10-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [学会発表] トウェインとフォークナーのヒューモアについて-12人の Con Man2007

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 学会等名
      マーク・トウェイン協会2007年度全国大会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 年月日
      2007-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [学会発表] 後期フォークナーの記憶の形――『尼僧への鎮魂歌』

    • 著者名/発表者名
      田中敬子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会中部支部例会
    • 発表場所
      中京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520257
  • 1.  土屋 勝彦 (90135278)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  沼野 充義 (40180690)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  谷口 幸代 (50326162)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 明代 (70363950)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  管 啓次郎 (00328965)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西 成彦 (40172621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  今福 龍太 (10203324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi