• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沼野 充義  NUMANO Mitsuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

沼野 光義  ヌマノ ミツヨシ

隠す
研究者番号 40180690
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 名古屋外国語大学, 世界教養学部, 教授
2019年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授
2016年度 – 2017年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授
2011年度 – 2015年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 教授
2014年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 … もっと見る
2014年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授
2004年度 – 2012年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授
2007年度: 東京大学, 大学院・人文社会学研究科, 教授
2007年度: 東京大学, 大学院・人文社会系・研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授
2005年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 教授
2002年度 – 2003年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授
2002年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 助教授
1998年度 – 2000年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授
1997年度: 東京大学, 文学部, 教授
1997年度: 東京大学大学院, 人文社会系研究科, 助教授
1995年度 – 1997年度: 東京大学, 文学部, 助教授
1996年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授
1991年度 – 1993年度: 東京大学, 教養学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02050:文学一般関連 / 地域研究 / 各国文学・文学論
研究代表者以外
ヨーロッパ文学(英文学を除く) / その他外国語・外国文学 / ヨーロッパ語系文学 / 各国文学・文学論 / 地域研究 / 小区分02050:文学一般関連 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 言語学・音声学
キーワード
研究代表者
ロシア文学 / 越境文学 / 世界文学 / 文芸誌 / 文芸出版 / 文学社会学 / 作家のキャリア構築 / 日本の作家 / 国際研究者交流(ロシア、ポーランド、セルビア) / 中東欧文学 … もっと見る / 中央アジア地域研究 / 中東欧の歴史と文化 / ロシアの歴史と文化 / ウクライナ危機 / 比較文化 / スラヴ文学 / 中欧・東欧研究 / ユーラシア研究 / スラヴ研究 / 日露文化交流 / ジョージア(グルジア) / サハリン / 中東欧研究 / ロシア研究 / スラヴ・ユーラシア研究 / ウクライナ問題 / ロシアの文学と歴史 / 日露関係 / 中東欧地域研究 / ユーラシア地域研究 / スラヴ地域研究 / 文学的カノン / 亡命文学 / 東欧文学 / 文学のカノン / 現代日本文学 / ロシア東欧文学 / ラテンアメリカ文学 / 広域英語圏文学 / 翻訳 … もっと見る
研究代表者以外
アイデンティティ / ソ連 / ロシア / Russia / 全体主義 / マイナー文学 / ボーダーランド / 世界文学 / 移民文学 / 亡命文学 / 越境文学 / ロシア文学 / 表象文化 / ロシア文化 / 比較文学 / ポストモダニズム / International Congress of Slavists / Slavic Linguistics / 国際スラヴィスト会議 / スラヴ民族文化研究 / スラヴ言語学 / ロシア・アヴァンギャルド / ポストモダン / ハイブリディティ / クレオール / 冷戦 / 雪解け / イデオロギー / 移民 / シオニズム / プロスヴェシェーニエ / 無秩序 / 『未成年』 / ゲルツェン / コロナ禍 / ニヒリズム / 再生のヴィジョン / 危機の想像力 / アダプテーション / ボリス・ゴトゥノフ / 幼児殺し / ロシア正教 / 終末論 / ウクライナ侵攻 / 危機 / 世界性 / グラフィックな想像力 / テロリズム / 古儀式派 / 再生 / カタストロフィ / ドストエフスキー / Russian and East-european Literatures / Slavic Folklore Studies / Russia and East European Studies / スラブ民族文化研究 / スラブ言語学 / ロシア東欧情報 / ロシア・東欧情報 / 対照言語学 / スラヴ文学 / スラヴ語学 / スラヴィスト会議 / ロシア東欧文学研究 / ロシア東欧研究 / hvbridity / emigration literature / border land / deterritorialization / minority literature / migration literature / Creole / transborder literature / バイリンガル / 脱領域性 / Khrushchev's Thaw / five-year plan / doublesneak / collectivization / solornosti / eurasianism / stalin era / totarlitarism / 検閲 / ネップ / 社会主義リアリズム / スターリン権力 / ソヴィエト全体主義 / ショスタコーヴィチ / 唯物論 / フルシチョフの雪解け / 五カ年計画 / 二枚舌 / 農業集団化 / 全一性 / ユーラシア主義 / スターリン時代 / Racial theories / Zionism / Nationalism / Totalitarianism / Identity / Haskalah / Judaism / Sovereign state / パレスチナ / ナチス / コスモポリタニズム / 民族的自己像 / 歴史記述 / 主権 / 民族概念 / 宗教概念 / アトム的社会観 / 近代国民国家 / ロマン主義 / 啓蒙主義 / イスラム圏のユダヤ人 / 東欧ユダヤ人 / 人権理論 / 民族主義 / ユダヤ啓蒙主義 / ユダヤ教 / 主権国家 / Slavic Folklore / スラヴ研究文献目録 / スラヴ民俗文化研究 / スロヴェニア / ロシア・東欧文学研究 / ロシア・東欧諸語研究 / 国際フラヴィスト会議 / The Soviet Union / historical simulation / postmodernism / intercultural contact / inter-textual / the 20^<th> century culture / time-space / ソ連文化 / メディア環境 / 歴史のシミュレーション / 異文化接触 / インターテクスチュアル / 20世紀文化 / 時空間 / Contemporary Culture / Postmodernism / 現代文化 / Exile / Emigrant / Dissolution of the Soviet Union / Ethnic Consciousness / Lithuania / Estonia / the Ukraine / エスニシティ / ポーランド / バルト諸国 / 国境 / ルシン人 / エスニシティー / カレリア / 亡命者 / ソ連解体 / 民族意識 / リトアニア / エストニア / ウクライナ / Literary and Liguistic Theories / Formalism / Russian Avant-Garde / Proletarian Literature / Polish Literature / Russian Literature / Antiutopian Literature / Utopian Literature / ロシア・アヴャンギャルド / 文学・言語理論 / フォルマリズム / プロレタリア文学 / ポーランド文学 / アンチ・ユートピア文学 / ユートピア文学 / 少数言語・文化 / 辺境言語・文化 / 他者性 / 群島 / ポストコロニアル文学 / ポストコロニアル / エクソフォン / 多言語性 / 脱領域文学 / 群島的思考 / オムニフォン / ウクライナ紛争 / 歴史ファンタジー / ペレストロイカ / チェルノブイリ / ソ連崩壊 / スラヴ間比較対照研究 / 旧ユーゴスラヴィア / スラヴ間比較 / 南スラヴ圏言語文化 / スラヴ文学研究 / スラヴ諸語研究 / 空間表象 / 東西文化論 / ヴォルガ / 河川文化圏 / イデオロギーフ / スターリン批判 / ロシア東欧文学 / アメリカ合衆国 / ナチズム / ラビ・ユダヤ教 / 特殊主義 / 普遍主義 / 兵役拒否 / 安全保障 / ショアー / コンセンサス / ナショナル・アイデンティティ / シオニズ / アイデンディティ / 二重の忠誠心 / 多様性 / ディアスポラ / 同化 / 市民権 / 国民国家 / オリエンタリズム / オリンエンタリズム / 伝統文化 / 帝国 / 旧ソ連圏 / 比較文化 / ユーラシア / スラブ / 東西文化 / 旧ソ連 / 思想状況 / 社会論 / 20世紀 / 現代文芸 / 文化的変溶 / マルクス・レ-ニン主義 / 第二次世界大戦 / 文化的変容 / ユダヤ人社会 / 東方正教会 / カトリック / マルクス・レーニン主義 / 第二次大戦 / 東欧 / 宗教文化 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (313件)
  • 共同研究者

    (108人)
  •  危機と再生のヴィジョン:ドストエフスキー文学の世界性をめぐる超域的研究

    • 研究代表者
      亀山 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      名古屋外国語大学
  •  日本の<サッカ>を目指して―日本の文学界におけるキャリア構築研究代表者

    • 研究代表者
      沼野 充義
    • 研究期間 (年度)
      2019
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  越境と変容―グローバル化時代におけるスラヴ・ユーラシア研究の超域的枠組みを求めて研究代表者

    • 研究代表者
      沼野 充義
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ポストエスニック時代の文学におけるオムニフォンの意義

    • 研究代表者
      土屋 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  ポスト・グローバル時代から見たソ連崩壊の文化史的意味に関する超域横断的研究

    • 研究代表者
      亀山 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      名古屋外国語大学
      東京外国語大学
  •  ヴォルガ文化圏とその表象をめぐる総合的研究

    • 研究代表者
      望月 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  スラヴ語スラヴ文学比較対照研究の課題と方法

    • 研究代表者
      中島 由美
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      一橋大学
  •  ソ連及び旧共産圏の文化におけるスターリン批判と雪解けに関する超域横断的研究

    • 研究代表者
      亀山 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  グローバル化時代における文化的アイデンティティと新たな世界文学カノンの形成研究代表者

    • 研究代表者
      沼野 充義
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東京大学
  •  世界文学における混成的表現形式の研究-移民文学を中心に

    • 研究代表者
      土屋 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  近代ユダヤ文化の学際的総合研究

    • 研究代表者
      市川 裕
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  スラブ・ユーラシアにおける東西文化の対話と対抗のパラダイム

    • 研究代表者
      望月 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ソヴィエト全体主義における文化と政治権力の相克および共生に関する超域・横断的研究

    • 研究代表者
      亀山 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  越境する文学の総合的研究

    • 研究代表者
      土屋 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  スラヴ語スラヴ文学比較対照研究の課題と方法

    • 研究代表者
      中島 由美
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  ユダヤ人のアイデンティティ問題から見た近代国民国家の理念と現実

    • 研究代表者
      市川 裕
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  転換期ロシアの文芸における時空間イメージの総合的研究

    • 研究代表者
      望月 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  スラヴ語スラヴ文学比較対照研究の課題と方法

    • 研究代表者
      中島 由美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  90年代ロシアにおけるポストモダニズム文芸の総合的研究

    • 研究代表者
      望月 哲男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  文芸における社会的アイデンティティ

    • 研究代表者
      望月 哲男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ヨーロッパ周縁地域における民族意識の覚醒と再編

    • 研究代表者
      庄司 博史
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  20世紀ロシア・ソビエト文学におけるユートピアとアンチ・ユートピア

    • 研究代表者
      島田 陽
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京大学
  •  第二次世界大戦後の東欧における宗教文化の変容

    • 研究代表者
      直野 敦
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      文化女子大学

すべて 2022 2021 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『徹夜の塊2 ユートピア文学論 増補改訂版』2022

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      作品社
    • ISBN
      4861828007
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01253
  • [図書] 『徹夜の塊1 亡命文学論 増補改訂版』2022

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      507
    • 出版者
      作品社
    • ISBN
      486182799X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01253
  • [図書] Dialogue between Georgia and Japan: Exploring the History and Future of Scientific andCultural Exchange2018

    • 著者名/発表者名
      Nana Gelashvili, Mitsuyoshi Numano (eds.)
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      東京大学文学部現代文芸論研究室
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] World Literature and Japanese Literature in the Era of Globalization: In Search of a New Canon2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano (ed.)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      東京大学文学部現代文芸論研究室
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] つまり、読書は冒険だ。2017

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義(編著書)
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] 文芸翻訳入門(藤井光編)2017

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義(共著書)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      フィルムアート社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] スタニスワフ・レム ソラリス2017

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      97
    • 出版者
      NHK出版
    • ISBN
      9784142230815
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] ドストエフスキー(ポケットマスターピース10)2016

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義(編著書)
    • 総ページ数
      851
    • 出版者
      集英社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] 村上春樹における両義性(小森陽一、曾秋桂編)2016

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(共著書)
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      淡江大學出版中心
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] チェーホフ――七分の絶望と三分の希望2016

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] Found in Translation: Transformation, Adaptation and Cross-cultural Transfer2016

    • 著者名/発表者名
      楯岡求美、Valery Gretchko、北村結花、沼野充義、他15名(共著書)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      Logos (Belgrade, Serbia)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] 東欧の想像力――現代東欧文学ガイド2016

    • 著者名/発表者名
      奥彩子、西成彦、沼野充義(共編著)、加藤有子他46名(共著)
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      松籟社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] それでも世界は文学でできている 対話で学ぶ〈世界文学〉連続講義32015

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [図書] それでも世界は文学でできている2015

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(編著)
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] それでも世界は文学でできている2015

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [図書] 人文知2 死者との対話2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義: 秋山聰・野崎歓編、他8名
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [図書] 人文知2 死者との対話2014

    • 著者名/発表者名
      秋山聰(編集)、野崎歓(編集)、池澤優、下田正弘、小池寿子、鈴木淳、木下直之、沼野充義、小野正嗣(共著)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [図書] すばる2014年11月号 ヨーロッパよ、さようなら!2014

    • 著者名/発表者名
      リュドミラ・ウリツカヤ(沼野恭子翻訳)
    • 出版者
      集英社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [図書] 人文知2 死者との対話(沼野充義分担執筆「第8章 復活の夢と不死のユートピア」)2014

    • 著者名/発表者名
      野崎歓共(編者)、池澤優、下田正弘、小池寿子、佐藤宏之、秋山聰(共編者)、鈴木淳、木下直之、沼野充義、小野正嗣
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] やっぱり世界は文学でできている: 対話で学ぶ〈世界文学〉連続講義22013

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [図書] 文学と映画のあいだ2013

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(共著:野崎歓編)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [図書] Международная конференция(Диалог армянской, русской и японской культур: Опыт сравнительного анализа)2013

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano (沼野充義)(他共著:国際学会proceedings)
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      RAU Publishing House (Yerevan)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [図書] Approaches to World Literature2013

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano (沼野充義)(共著:Joachim Küpper編)
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      Akademie Verlag (Berlin)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [図書] やっぱり世界は文学できている 対話で学ぶ<世界文学>講義22013

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [図書] ソヴィエト文明の基礎2013

    • 著者名/発表者名
      アンドレイ・シニャフスキー(沼野充義他共訳)
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [図書] Approaches to World Literature2013

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano (共著、Joachim Kuepper編)
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      Akademie Verlag
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] 私のいた場所2013

    • 著者名/発表者名
      リュドミラ・ペトルシェフスカヤ(沼野恭子編訳)
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      河出書房新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [図書] ブルーノ・シュルツの世界2013

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(共著:加藤有子編)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      成文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [図書] ソヴィエト文明の基礎2013

    • 著者名/発表者名
      アンドレイ・シニャフスキー(沼野充義、平松潤奈他共訳、解説)
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] やっぱり世界は文学でできている2013

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(編著)
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [図書] ユーラシア世界② ディアスポラ論2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(塩川伸明・小松久男と共編)、沼野充義・加藤有子(共著者)
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] ユーラシア世界③ 記憶とユートピア2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(塩川伸明・小松久男と共編)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] 世界文学から/世界文学へ-文芸時評の塊1993-20112012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 出版者
      作品社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] ユーラシア世界⑤ 国家と国際関係2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(塩川伸明・小松久男と共編)
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] ユーラシア世界④ 公共圏と親密圏2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(塩川伸明・小松久男と共編)
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] 世界は文学で出来ている2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [図書] 世界は文学でできている2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(編著)
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] ユーラシア世界① <東>と<西>2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(塩川伸明・小松久男と共編著)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] 世界は文学でできている2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] 世界文学から/ 世界文学へ―文芸時評の塊 1993-20112012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 出版者
      作品社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] ユーラシア世界2ディアスポラ論2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(共編)、沼野充義、加藤有子(共著)
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] 100分de名著 チェーホフ かもめ2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      NHK出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] Russian Literature and East Asia(英語)2011

    • 著者名/発表者名
      沼野充義・沼野恭子 共編著
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      東京大学文学部現代文芸論・スラヴ文学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [図書] Русская литиретара как социальный институт(『社会制度としてのロシア文学』ロシア語)2011

    • 著者名/発表者名
      沼野充義、巽由樹子、乗松亨平 共編著
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      東京大学文学部スラヴ文学・現代文芸論研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [図書] Revising Nabokov Revising : The Proceedings of the International Nabokov Conference2011

    • 著者名/発表者名
      沼野充義、若島正 共編著
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      日本ナポコフ協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [図書] Русская литиретара как социалъный институт(『社会制度としてのロシア文学』ロシア語)2011

    • 著者名/発表者名
      巽由樹子、乗松亨平、沼野充義(共編著)
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      東京大学文学部スラヴ文学・現代文芸論研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] 本郷の春-ウラジーミル・ナボコフと亡命ロシア作家たちをめぐる連続講義の記録2011

    • 著者名/発表者名
      沼野充義・毛利公美・奈倉有里 共編著
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      東京大学文学部スラヴ文学・現代文芸論研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [図書] Revising Nabokov Revising : The Proceedings of the International Nabokov Conference2011

    • 著者名/発表者名
      若島正・沼野充義(共編著)
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      日本ナボコフ協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [図書] Russian Literature and East Asia(英語)2011

    • 著者名/発表者名
      沼野充義・沼野恭子(共編著)
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      東京大学文学部現代文芸論・スラヴ文学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] Russian Literature and East Asia2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano, Kyoko Numano eds
    • 総ページ数
      41
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] 本郷の春-ウラジーミル・ナボコフと亡命ロシア作家たちをめぐる連続講義の記録2011

    • 著者名/発表者名
      沼野充義・毛利公美・奈倉有里(共編著)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      東京大学文学部スラヴ文学・現代文芸論研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] Русская литиретара как социальный институт(『社会制度としてのロシア文学』ロシア語)2011

    • 著者名/発表者名
      巽由樹子、乗松亨平、沼野充義(共編著)
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      東京大学文学部スラヴ文学・現代文芸論研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [図書] Revising Nabokov Revising2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano, eds
    • 総ページ数
      211
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] Revising Nabokov Revising2011

    • 著者名/発表者名
      Tadashi 0Wakashima and Mitsuyoshi Numano (共編)
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      日本ナボコフ協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] Revising Nabokov Revising : The Proceedings of the International Nabokov Conference2011

    • 著者名/発表者名
      若島正・沼野充義(共編著)
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      日本ナボコフ協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] Russian Literature and East Asia (英語)2011

    • 著者名/発表者名
      沼野充義・沼野恭子(共編著)
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      東京大学文学部現代文芸論・スラヴ文学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [図書] 本郷の春-ウラジーミル・ナボコフと亡命ロシア作家たちをめぐる連続講義の記録2011

    • 著者名/発表者名
      沼野充義・毛利公美・奈倉有里(共編著)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      東京大学文学部スラヴ文学・現代文芸論研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [図書] 新訳 チェーホフ短編集2010

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      集英社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [図書] 芸術は何を超えていくのか?(未来を拓く人文・社:会科学15)2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(編著)
    • 総ページ数
      200
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] 芸術は何を超えていくのか? (未来を拓く人文・社会科学15)2009

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義(編)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [図書] 芸術は何を超えていくのか?(未来を拓く人文・社会科学15)2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(編著)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] 芸術は何を超えていくのか2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(編著)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [図書] 越境する文学(沼野充義の分担執筆分:中(東)欧の地詩学を求めて-「辺境」から世界へ、37-73ページ。2009

    • 著者名/発表者名
      〔共著書〕土屋勝彦(編), 土屋勝彦、管啓次郎、沼野充義、西成彦, 他, 計8名共著
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      水声社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] (編著書)『芸術は何を超えていくのか?』2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310158
  • [図書] 芸術は何を超えていくのか?2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(編著)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [図書] 世界は村上春樹をどう読むか2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(共編著)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      文芸春秋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [図書] 芸術は何を超えていくのか?(未来を拓く人文・社会科学15)2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(編)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [図書] 「新しい世界文学と向き合うために」『学問の扉-東京大学は挑戦する』2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [図書] 「さまざまな声のカーニバル-ドストエフスキー研究と批評の流れを瞥見する」『21世紀ドストエフスキーがやってくる』2007

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義, ほか
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      集英社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [図書] 「新しい世界文学と向き合うために」『学問の扉-東京大学は挑戦する』2007

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義, ほか
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      講談社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [図書] 「さまざまな声のカーニバル」『21世紀ドストエフスキーがやってくる』2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 出版者
      集英社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [図書] Regions in Central Europe : Past and Present.(Is there such a thing as Central (Eastern) European Literature? An Attempt to reconsider 'Central European' Consciousness on the Basis of Contemporary Literature.)(HAYASHI Tadayuki and FUKUDA Hiroshi, eds.)2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 出版者
      Slavic Research Center, Hokkaido University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310158
  • [図書] 世界は村上春樹をどう読むか(柴田元幸・藤井省三・四方田犬彦と共編)2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      文芸春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [図書] 世界の食文化 ロシア2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義, 沼野恭子(全体にわたる共著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      農文協
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [図書] How is Haruki Murakami Read around the World2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano, Motoyuki, Shibata, others
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      Bungeishunju
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [図書] 世界の食文化ロシア2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義、沼野恭子
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      農文協
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [図書] 世界は村上春樹をどう読むか2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義, 柴田元幸, 藤井省三 ほか(共編著)
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      文藝春秋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [図書] 世界は村上春樹をどう読むか(*注:全体にわたって共同編集、沼野が直接執筆・発言・司会をしている部分は全体の約5分の1)2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(柴田元幸・藤井省三・四方田犬彦と共編)
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      文藝春秋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [図書] ポスト共産主義時代のクロノトポス2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(編書)
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      東京大学文学部スラヴ語スラヴ文学沼野研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [図書] 世界は村上春樹をどう読むか(*注 : 全体にわたって共同編集、沼野が直接執筆・発言・司会をしている部分は全体の約5分の1)2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(柴田元幸, 藤井省三, 四方田犬彦と共編)
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      文藝春秋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320047
  • [図書] 世界は村上春樹をどう読むか2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(柴田元幸, 藤井省三, 四方田犬彦と共編)
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      文藝春秋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [図書] 世界の食文化 ロシア2006

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義(沼野恭子と共著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      農文協
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [図書] 世界の食文化 ロシア2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義, 沼野恭子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      農文協
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320047
  • [図書] 世界は村上春樹をどう読むか(共同編集、執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(柴田元幸・藤井省三・四方田犬彦と共編著)
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      文藝春秋
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [図書] ポスト共産主義時代のクロノトポス2005

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義(編著)
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [図書] ポスト共産主義時代のクロノトポス2005

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      東京大学文学部スラヴ語スラヴ文学沼野研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320047
  • [図書] ポスト共産主義時代のクロノトポス2005

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(編著)
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室刊
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [図書] 真説ラスプーチン(上・下)2004

    • 著者名/発表者名
      E.ラジンスキー著, 沼野充義, 望月哲男訳
    • 出版者
      NHK出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [図書] 真説ラスプーチン(上・下)2004

    • 著者名/発表者名
      エドワード・ラジンスキー著, 沼野充義, 望月哲男訳
    • 出版者
      NHK出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [図書] スタニスワフ・レム『高い城・文学エッセイ』(芝田文乃と共訳)2004

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      443
    • 出版者
      国書刊行会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510603
  • [図書] 岩波講座 文学 別巻 文学理論(序文pp.1-20)2004

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(共編・序文執筆)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [図書] Теория катастрофы : Современная японская проза2003

    • 著者名/発表者名
      NUMANO, Mitsuyoshi
    • 総ページ数
      502
    • 出版者
      Иностранка(Москва)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [図書] Теория катастрофы : Современная японская проза2003

    • 著者名/発表者名
      Мицуёси Нумано(沼野充義)(編)
    • 出版者
      Иностранка (Москва)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [図書] Literature in Exile2002

    • 著者名/発表者名
      NUMANO, Mitsuyoshi
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      Sakuhinsha (Tokyo)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [図書] 徹夜の塊 亡命文学論2002

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      作品社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] 駄洒落から大量殺人兵器まで―ナボコフ『ワルツの発明』訳者解説補遺2018

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      れにくさ

      巻: 8 ページ: 256-263

    • NAID

      120006959671

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [雑誌論文] ヤコブソンとナボコフの確執をめぐって―象、イーゴリ、スパイ2017

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA

      巻: 32 ページ: 41-60

    • NAID

      120006368201

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [雑誌論文] 親不孝娘の冒険、あるいは人生が芸術を模倣することについて2016

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 雑誌名

      Slavistika

      巻: 31 ページ: 257-272

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [雑誌論文] The Role of Russian Literature in the Development of Modern Japanese Literature from the 1880's to the Present: Some Remarks on Its Peculiarities2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 雑誌名

      れにくさ

      巻: 6 ページ: 333-341

    • NAID

      120006901925

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [雑誌論文] ナボコフと「ソ連」文学――ナボコフ『ロシア文学講義』への補遺として(ナボコフが論じなかったロシア文学)2015

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      KRUG(日本ナボコフ協会学会誌)

      巻: 第7号 ページ: 42-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] 霊性の幸う国で――世紀末ロシアの信仰とオカルト(チェーホフとロシアの世紀末 10)2015

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像(講談社)

      巻: 2月号 ページ: 262-274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] 革命の女たち (チェーホフとロシアの世紀末 11)2015

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像(講談社)

      巻: 3月号 ページ: 271-286

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] ナボコフと「ソ連」文学――ナボコフ『ロシア文学講義』への補遺として(ナボコフが論じなかったロシア文学)2015

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      Krug

      巻: 7 ページ: 42-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [雑誌論文] 動物園的<知>の展開(チェーホフとロシアの世紀末 9)2015

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像(講談社)

      巻: 1月号 ページ: 300-308

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] ハーヴァード大学におけるホレス・G・ラント教授による古代教会スラヴ語の授業2015

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      Slavistika

      巻: XXX ページ: 19-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [雑誌論文] 渇望から祈りへ――あるいは三角形の力学2015

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子
    • 雑誌名

      シス・カンパニー公演『三人姉妹』パンフレット(ケラリーノ・サンドロヴィッチ演出)

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] Парадокс японизма- Внедрение кимоно в руссуою культуру начала 20-го века(ジャポニスムの逆説―20世紀初頭ロシア文化のキモノ受容)2015

    • 著者名/発表者名
      Кёко Нумано(沼野恭子)
    • 雑誌名

      モスクワ研究集会論集『Метаморфоза культур и новые перспективы(文化の変容、パースペクティヴの変容)』

      巻: 1 ページ: 168-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] Nadezhda Lamanova: From Couturier to Mass Clothing Designer2015

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Numano(沼野恭子)
    • 雑誌名

      ボローニャ研究集会論集『Paesaggi corporei: percepire, scrivere, incarnare il mutamento(身体のランドスケープ――変容の知覚・記述・体現)』

      巻: 1 ページ: 37-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] On New Japanese Translations of Russian Literature2015

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Numano(沼野恭子)
    • 雑誌名

      チューリヒ研究集会論集『Übersetzung als transkulturelle Tätigkeit(文化横断的行為としての翻訳)』

      巻: 1 ページ: 33-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] ハーヴァード大学におけるホレス・G・ラント教授による古代教会スラヴ語の授業2015

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      Slavistika

      巻: 30 ページ: 19-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [雑誌論文] ナボコフと「ソ連」文学――ナボコフ『ロシア文学講義』への補遺として(ナボコフが論じなかったロシア文学)2015

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      Krug

      巻: 7 ページ: 42-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [雑誌論文] 衣服の二重性――またはラーマノワの挑戦2015

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子
    • 雑誌名

      総合文化研究(東京外国語大学総合文化研究所)

      巻: 第18号 ページ: 6-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] ナボコフのチェーホフ評価――ソルジェニーツィンと比較して2015

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子
    • 雑誌名

      KRUG(日本ナボコフ協会学会誌)

      巻: 第7号 ページ: 34-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] チェーホフとロシアの世紀末――失われた幼年時代2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像

      巻: 69-5 ページ: 64-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [雑誌論文] まとめの試み2014

    • 著者名/発表者名
      ボリス・アクーニン(沼野恭子翻訳)
    • 雑誌名

      現代思想 特集ロシア(青土社)

      巻: 7月号 ページ: 74-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] あなたに捨てられた美女――カモメになりきれなかったリーカについて(チェーホフとロシアの世紀末 3)2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像(講談社)

      巻: 7月号 ページ: 244-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] 戯れから愛へ――「下げ飾り」の行方(チェーホフとロシアの世紀末 5)2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像(講談社)

      巻: 9月号 ページ: 316-329

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] 小さな動物園(チェーホフとロシアの世紀末 8)2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像(講談社)

      巻: 12月号 ページ: 277-282

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] 亡命詩人、娼婦たち、それともナボコフ-間違えたのは誰か? (『賜物』におけるある誤植をめぐって)2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      れにくさ

      巻: 5-1 ページ: 100-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] 亡命詩人、娼婦たち、それともナボコフ――間違えたのは誰か? (『賜物』におけるある誤植をめぐって)2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      れにくさ

      巻: 5-1 ページ: 100-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [雑誌論文] 失われた幼年時代(チェーホフとロシアの世紀末 1)2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像(講談社)

      巻: 5月号 ページ: 64-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] 狂気と牢獄――狂っているのは誰か?(チェーホフとロシアの世紀末 7)2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像(講談社)

      巻: 11月号 ページ: 266-281

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] 女たち――魅惑と嘲笑(チェーホフとロシアの世紀末 2)2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像(講談社)

      巻: 6月号 ページ: 248-265

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] ブルガーコフ戯曲集 1・22014

    • 著者名/発表者名
      ミハイル・ブルガーコフ(沼野恭子、秋月準也、大森雅子、佐藤貴之共訳)
    • 雑誌名

      週刊読書人(東洋書店)

      巻: 10月3日 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] チェーホフとユダヤ人問題(チェーホフとロシアの世紀末 6)2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像(講談社)

      巻: 10月号 ページ: 237-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] ロシア文学2014

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子
    • 雑誌名

      文藝年鑑2014(新潮社)

      巻: 2014年版 ページ: 61-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] 仮面舞踏会の夜――あるいは人生が芸術を模倣することについて(チェーホフとロシアの世紀末 4)2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像(講談社)

      巻: 8月号 ページ: 306-319

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] 亡命詩人、娼婦たち、それともナボコフ : 間違えたのは誰か? : 『賜物』におけるある誤植をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      れにくさ

      巻: (5) (1) ページ: 100-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [雑誌論文] ハーヴァード大学におけるホレス・G・ラント教授による古代教会スラヴ語の授業2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA(東京大学文学部・大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室年報)

      巻: 第30号 ページ: 19-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] クリミア情勢について2014

    • 著者名/発表者名
      リュドミラ・ウリツカヤ(沼野恭子翻訳)
    • 雑誌名

      現代思想 特集ロシア(青土社)

      巻: 7月号 ページ: 64-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] 色彩、比喩、ノスタルジア : トラウマと正しさをめぐる静かな物語 (特集 村上春樹をめぐる冒険2013

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      文學界

      巻: 67(6) ページ: 166-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [雑誌論文] チェーホフとの対話――ロシアの作家たちによるチェーホフ受容2013

    • 著者名/発表者名
      沼野 恭子
    • 雑誌名

      井桁貞義・井上健編『チェーホフの短編小説はいかに読まれてきたか』世界思想社

      巻: 1 ページ: 113-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] ロシア文学の現況と翻訳研究’20122013

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子
    • 雑誌名

      文藝年鑑

      巻: 1 ページ: 101-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] Харуки против Карамазовых:Влияние «Великой русской литературы» на современную японскую литературу2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano(沼野 充義)
    • 雑誌名

      ヴェルボンド/ Velbond

      巻: 1 ページ: 170-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] Женщина как метонимическое средство представления мира: жинеские фигуры в "Спекторском" и "Повести" Пастернака2012

    • 著者名/発表者名
      Мицуёси Нумано (沼野充義)
    • 雑誌名

      Jezik, knjzevnost, kultura (Novici Petkovicu u spomen, Belgrade University)

      巻: 34 (Special Issue) ページ: 757-785

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] さまよえる境界、捏造された幻影-中(東)欧文学の<地詩学>を求めて2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1056号 ページ: 292-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] さまよえる境界、捏造された幻影―中(東)欧文学の<地詩学>を求めて2012

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 雑誌名

      思想(岩波書店)

      巻: 1056(2012年4月) ページ: 292-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] 撹拌の後に-現代ロシアの作家たち2012

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子
    • 雑誌名

      ロシアの文化・芸術(長塚英雄責任編集・生活ジャーナル)

      ページ: 140-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] さまよえる境界、捏造された幻影―中(東)欧文学の<地詩学>を求めて2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1056 (2012年4月) ページ: 292-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] 蜜酒は髭をつたって流れてしまい…ロシア文化における蜜酒と馬乳酒2012

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子
    • 雑誌名

      VESTA食文化誌ヴェスタ(沼野恭子責任編集・味の素食の文化センター)

      巻: 85 ページ: 8-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] Женщины как четыре квадрата мировоззрения:Метонимическое средство в《Спекгрском》и《Повести》Пастернака2012

    • 著者名/発表者名
      Мицуёси Нумано(沼野充義)
    • 雑誌名

      Slavistika

      巻: 27 ページ: 73-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] タスカー考―「ふさぎの虫」から「せつない」へ2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      文学

      巻: 13-4 (2012年7・8月) ページ: 81-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] Женщины как четыре квадрата мировоззрения:Метонимическое средство в《Спектрском》и《Повести》Пастернака2012

    • 著者名/発表者名
      Мицуёси Иумано(沼野充義)
    • 雑誌名

      Slavistika

      巻: 27 ページ: 73-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] Murakami Haruki vs.The Brothers Karamazov : The Influence of the Great Russian Writers on Contemporary Japanese Literature2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 雑誌名

      れにくさ

      巻: 3 ページ: 188-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] さまよえる境界、捏造された幻影一中 (東) 欧文学の<地詩学>を求めて2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      思想 (岩波書店)

      巻: 1056 (2012年4月) ページ: 292-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [雑誌論文] タスカー考―「ふさぎの虫」から「せつない」へ2012

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 雑誌名

      文学(岩波書店)

      巻: 13-4(2012年7・8月) ページ: 81-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] タスカー考-「ふさぎの虫」から「せつない」へ2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      文学 (岩波書店)

      巻: 13-4(2012年7・8月) ページ: 81-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [雑誌論文] Харуки против Карамазовых : Влияние <<Великой русской йитературы>> насовременную японскую литературу2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano, (沼野充義)
    • 雑誌名

      ヴェルボンド/ Velbond

      巻: 1 ページ: 170-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [雑誌論文] Харуки против Карамазовых:Влияние "Великой русской литературы" на современную японскую литературу2012

    • 著者名/発表者名
      Мицуёси Нумано(沼野充義)
    • 雑誌名

      ヴェルボンド/ Velbond

      巻: 1 ページ: 170-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] 蜜酒は髭をつたわって流れてしまい……ロシア文化における蜜酒と馬乳酒2012

    • 著者名/発表者名
      沼野 恭子
    • 雑誌名

      『ヴェスタ』味の素食の文化センター(沼野恭子責任編集「はじまりの酒」特集号)

      巻: 1 ページ: 41-498

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] The River as a metaphor for human existence : Adam Mickiewicz's "Nadwoda wielka i czsta" in comparison with Tadeusy Rozewicz's "Lirykilozanskie" and Czeslaw Milosz's "Rzeki"2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 雑誌名

      西スラヴ学論集

      巻: 14 ページ: 71-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] The River as a metaphor for human existence : Adam Mickiewicz's "Nadwoda wielka i czsta" in comparison with Tadeusy Rozewicz's "Liryki lozanskie" and Czeslaw Milosz's "Rzeki"2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 雑誌名

      西スラヴ学論集

      巻: 14 ページ: 71-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [雑誌論文] 悲劇と統計-スターリンは本当にそんなことを言ったのか?2010

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      れにくさ

      巻: 2 ページ: 13-18

    • NAID

      120004288131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] <<Пильняк и Япоиня>>2010

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子
    • 雑誌名

      スラヴ文化研究

      巻: 9巻 ページ: 46-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [雑誌論文] 鼎談世界文学を旅する2010

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像 65(7)

      ページ: 208-221

    • NAID

      40017117121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [雑誌論文] 鼎談 世界文学を旅する2010

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像

      巻: 65(7) ページ: 208-221

    • NAID

      40017117121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [雑誌論文] ロシアの「物くさ太郎」?-ゴンチャロフ『オブローモフ』2009

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子
    • 雑誌名

      本の雑誌 6

      ページ: 11-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [雑誌論文] 原点にして究極-フレーブニコフにいたる(帰る)遠い道2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      単行本:亀山郁夫『甦るフレーブニコフ』(平凡社、2009年、666頁)の解説論文として同書に掲載 (単行本掲載論文を雑誌論文に準ずるものとして挙げたため)

      ページ: 627-641

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] Toward a New Age of World Literature2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(Mitsuyoshi Numano)
    • 雑誌名

      れにくさ 1

      ページ: 188-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [雑誌論文] Toward a New Age of World Literature2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 雑誌名

      れにくさ

      ページ: 188-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [雑誌論文] 「発見され続けるナボコフ-「ナターシャ」と初期ロシア語作品の世界2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像 64(11)

      ページ: 76-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [雑誌論文] Toward a New Age of World Literature: The Boundary of Contem-porary Japanese Literature and Its Shifts in the Global Context2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano(沼野充義)
    • 雑誌名

      れにくさ 1

      ページ: 188-201

    • NAID

      40018717930

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] レーリッヒの美術2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      演劇博物館グローバルCOE紀要演劇映像学2007報告集 1

      ページ: 245-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] Toward a New Agd Literaturee of Worl Literaturee2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      れにくさ 1

      ページ: 188-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [雑誌論文] Toward a New Age of World Literature2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 雑誌名

      れにくさ 1号

      ページ: 188-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] Toward a New Age of World Literature2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 雑誌名

      れにくさ

      巻: 1号 ページ: 188-201

    • URL

      http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/51931/1/reny001012.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] (作品解説)トルスタヤ『金色の玄関に』、ウリツカヤ『ソーネチカ』2009

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子
    • 雑誌名

      『ロシア文学名作と主人公』(自由国民社、2009.12)(水野忠夫編)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [雑誌論文] Toward a New Age ofWorld Literature2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      1号

      ページ: 188-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [雑誌論文] Toward a New Age of World Literature : The Boundary of Contem-porary Japanese Literature and Its Shifts in the Global Context2009

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 雑誌名

      れにくさ 1

      ページ: 188-201

    • NAID

      40018717930

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [雑誌論文] Toward a New Age of World Literature2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(Mitsuyoshi Numano)
    • 雑誌名

      れにくさ 1

      ページ: 188-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [雑誌論文] 未発見の大陸か、未来のワンダーランドか2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      群像 64-5

      ページ: 360-371

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] 新しい世界文学の場所ヘー大きな楊文学についての小さな論2008

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      文學界 62-9

      ページ: 226-231

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [雑誌論文] チェーホフ : かもめ 訳・解説2008

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      すばる 20080700号

      ページ: 166-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [雑誌論文] 新しい世界文学の場所へ-大きな楊文学についての小さな論2008

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 雑誌名

      文學界 62-9

      ページ: 226-231

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [雑誌論文] さまざまな声のカーニバルードストエフスキー研究と批評の流れを瞥見する2007

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 雑誌名

      すばる 2007年4月号

      ページ: 227-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] Carnival in Many Voices of the 21th,Century Dostoevsky2007

    • 著者名/発表者名
      Numano, Mitsuyoshi
    • 雑誌名

      Shueisha

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] Facing the New World Literature.The Gateway to Learning: the Challenge of Tokyo University.2007

    • 著者名/発表者名
      Numano, Mitsuyoshi
    • 雑誌名

      Kodansha

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] 宇宙旅行の詩学-ソ連SFと政治イデオロギー2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 隔月刊8-4(2007年7・8月)

      ページ: 64-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320047
  • [雑誌論文] さまざまな声のカーニバル-ドストエフスキー研究と批評の流れを瞥見する2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      すばる 2007年4月号

      ページ: 227-231

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] 魂の生成とユートピア探索の場としての小説-『未成年』覚書2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      ユリイカ 39-13(2007年11月)

      ページ: 118-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320047
  • [雑誌論文] 宇宙旅行の詩学-ソ連SFと政治イデオロギー2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      文学 隔月刊8-4(2007年7,8月号)

      ページ: 64-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] On the poetics of space journey2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsoyshi Numano
    • 雑誌名

      Bungaku(Iwanamishoten) 8-4

      ページ: 64-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320047
  • [雑誌論文] 宇宙旅行の詩学-ソ連SFと政治イデオロギー2007

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 雑誌名

      文学 隔月刊8-4(2007年7,8月号)

      ページ: 64-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] 魂の生成とユートピア探索の場としての小説-『未成年』覚書2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      ユリイカ 39-13(2007年11月)

      ページ: 118-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] 宇宙旅行の詩学-ソ連SFと政治イデオロギー2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      『文学』(岩波書店) 8-4

      ページ: 64-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] 宇宙旅行の詩学-ソ連SFと政治イデオロギー2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      文学 隔月刊8-4(2007年7・8月)

      ページ: 64-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [雑誌論文] 宇宙旅行の詩学-ソ連SFと政治イデオロギー2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 隔月刊8-4(2007/7・8月)

      ページ: 64-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] The Poetry of Space Travel: Soviet Science Fiction and the Literature of Political Ideology2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi, Numano
    • 雑誌名

      Bungaku 7-8'07

      ページ: 64-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [雑誌論文] 宇宙旅行の詩学-ソ連SFと政治イデオロギ-2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 隔月刊8-4(2007年7・8月)

      ページ: 64-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320047
  • [雑誌論文] 魂の生成とユートピア探索の場としての小説-『未成年』覚書2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      ユリイカ 39-13(2007年11月)

      ページ: 118-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [雑誌論文] The Novel as a Place for Creating Spirit and Utopia,in Miseinen Protocol2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi, Numano
    • 雑誌名

      Eureka 39-13

      ページ: 118-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [雑誌論文] レムとソルジェニーツィン-二人の現代作家に見るロシア東欧の「ユダヤ人問題」2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      科学研究費基盤研究(B)共同研究(代表市川裕)研究報告書「ユダヤ人のアイデンティティ問題から見た近代国民国家の理念と現実」

      ページ: 71-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [雑誌論文] レムとソルジェニーツィン-二人の現代作家に見るロシア東欧の「ユダヤ人問題」2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      ユダヤ人のアイデンティティ問題から見た近代国民国家の理念と現実(科学研究費基盤研究(B)共同研究(代表市川裕)研究報告書)

      ページ: 71-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [雑誌論文] レムとソルジェニーツィン-二人の現代作家に見るロシア東欧の「ユダヤ人問題」2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      ユダヤ人のアイデンティティ問題から見た近代国民国家の理念と現実(科学研究費基盤研究(B)共同研究(代表市川裕)研究報告書)

      ページ: 71-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320047
  • [雑誌論文] レムとソルジェニーツィン-二人の現代作家に見るロシア東欧の「ユダヤ人問題」2006

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 雑誌名

      ユダヤ人のアイデンティティ問題から見た近代国民国家の理念と現実(市川裕編)

      ページ: 71-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] The "Jewish Problem" of Russia and Eastern Europe.in the works of Lemm and Solzhenitsyn2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi, Numano
    • 雑誌名

      Ideals and Reality in the Modern National State as Seen from the Identity of the Jewish People

      ページ: 71-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [雑誌論文] レムとソルジェニーツィン--二人の現代作家に見るロシア東欧の「ユダヤ人問題」2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      科学研究費基盤研究(B)共同研究(代表市川裕)研究報告書「ユダヤ人のアイデンティティ問題から見た近代国民国家の理念と現実」

      ページ: 71-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] ソルジェニーツィン、あるいは否定のパトス2005

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      大航海 第53号

      ページ: 16-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] 終りの中の始まりを求めて-「古義人三部作」を読む2005

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      『群像』2005年11月号 11月号

      ページ: 162-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320050
  • [雑誌論文] ソルジェニーツィン、あるいは否定のパトス2005

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 雑誌名

      大航海 53

      ページ: 16-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510603
  • [雑誌論文] ソクーロフ「映画『太陽』と昭和天皇像をめぐって」2005

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 雑誌名

      新潮 10月号

      ページ: 183-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [雑誌論文] Solzhenicyn, or Pathos of Negation.2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 雑誌名

      Daikokai 53

      ページ: 16-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510603
  • [雑誌論文] ソルジェニーツィン、あるいは否定のパトス2005

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      大航海 53号

      ページ: 16-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510603
  • [雑誌論文] ソルジェニーツィン、あるいは否定のパトス2005

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      大航海 53

      ページ: 16-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] ソルジェニーツィン、あるいは否定のパトス2005

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      大航海 53号

      ページ: 16-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15310164
  • [雑誌論文] What is the World (Literature)?2004

    • 著者名/発表者名
      NUMANO, Mitsuyoshi
    • 雑誌名

      UP 34-1

      ページ: 29-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] 世界(文学)とは何か?2004

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      UP 34-1

      ページ: 29-34

    • NAID

      40006562205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] Russian Society and Literature after the Collapse of USSR2004

    • 著者名/発表者名
      NUMANO, Mitsuyoshi
    • 雑誌名

      Choken Quartery 13

      ページ: 47-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] ソ連邦崩壊以降のロシア社会と文学2004

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      調研クオータリー(読売新聞調査研究本部) 第13号

      ページ: 47-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] ソ連邦崩壊以降のロシア社会と文学2004

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 雑誌名

      調研クオータリー 13

      ページ: 47-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510603
  • [雑誌論文] ソ連邦崩壊以降のロシア社会と文学2004

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      調研クオータリー 13号

      ページ: 47-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510603
  • [雑誌論文] Solzhenitsyn or the Pathos of Negation2004

    • 著者名/発表者名
      NUMANO, Mitsuyoshi
    • 雑誌名

      Daikoukai 53

      ページ: 16-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] Russian Literature and Society after the Collapse of the Soviet Union.2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 雑誌名

      Cho-ken Quarterly 13

      ページ: 47-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510603
  • [雑誌論文] 聖なるものの顕現としての文学-ルーマニアの物語る<宇宙羊>を称えて2003

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      ミルチャーエリアーデ『エリアーデ幻想小説全集』〔単行本所載論文〕 第1巻

      ページ: 523-547

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] Beyond the Post-Modernity : in Search for Identity in Russia and East Europe2003

    • 著者名/発表者名
      M.Numano
    • 雑誌名

      Russian & East-Europe Studies Vol.31

      ページ: 38-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15310164
  • [雑誌論文] あるラディカルな相対主義者の肖像-スタニスワフ・レム論2003

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      岩波講座 文学6 虚構の愉しみ〔単行本所載論文〕 第6巻

      ページ: 219-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] ロシア・ユートピアニズムの詩学2003

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 雑誌名

      岩波講座 文学 8

      ページ: 133-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510603
  • [雑誌論文] Beyond Postmodernism : Cultural Identity in Russia and Eastern Europe2003

    • 著者名/発表者名
      NUMANO, Mitsuyoshi
    • 雑誌名

      Russia and East European Studies 31

      ページ: 38-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] List z Tokio. Japonskie sciezki2003

    • 著者名/発表者名
      NUMANO, Mitsuyoshi
    • 雑誌名

      Literatura na swiecie 1-2-3

      ページ: 407-414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] あるラディカルな相対主義者の肖像-スタニスワフ・レム論2003

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 雑誌名

      岩波講座 文学 6

      ページ: 219-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510603
  • [雑誌論文] Poetics of Russian Utopianism.2003

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 雑誌名

      Iwanami-Koza, Literature 8

      ページ: 133-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510603
  • [雑誌論文] ロシア・ユートピアニズムの詩学2003

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      岩波講座 文学8 超越性の文学〔単行本所載論文〕 第8巻

      ページ: 133-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] ポストモダニズムを超えて-ロシア・東欧における文化的アイデンティティの模索2003

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 雑誌名

      ロシア・東欧研究 31

      ページ: 38-55

    • NAID

      130002001296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15310164
  • [雑誌論文] ポストモダニズムを超えて-ロシア・東欧における文化的アイデンティティの模索2003

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      ロシア・東欧研究 31

      ページ: 38-55

    • NAID

      130002001296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] Stanislav Lem : Portrait of a Radical Relationalist.2003

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 雑誌名

      Iwanami-Koza, Literature 6

      ページ: 219-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510603
  • [雑誌論文] Poetics of Russian Utopian Thought2003

    • 著者名/発表者名
      NUMANO, Mitsuyoshi
    • 雑誌名

      Literature of Transcendence Series Literature (Iwanami) 8

      ページ: 133-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] Post Socialist Literature : Identity Problem in Russia and Eastern Europe2002

    • 著者名/発表者名
      NUMANO, Mitsuyoshi
    • 雑誌名

      Kanagawa Univ.Review 43

      ページ: 98-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] Граница японской литературы и ее сдвиги в мировом контексте2002

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      Иностранная литература(ロシア) No 8

      ページ: 242-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] Граница японской литературы и ее сдвиги в мировом контексте2002

    • 著者名/発表者名
      NUMANO, Mitsuyoshi
    • 雑誌名

      Иностранная литература 8

      ページ: 242-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] List z Tokio. Japonskie sciezki2002

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      Literatura na swiecie(ポーランド) Nr.1-2-3

      ページ: 407-414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] ポスト社会主義の文学-ロシア・東欧における文化的アイデンティティの模索2002

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      神奈川大学評論 43号

      ページ: 98-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [学会発表] 「コロナ禍の時代に『罪と罰』を読む」2021

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      日本ドストエフスキー協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01253
  • [学会発表] コロナ禍の時代に『罪と罰』を読む2021

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      日本ドストエフスキー協会「わたしたちの、魂の同時代人ドストエフスキー」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01253
  • [学会発表] トランプ―プーチン時代のロシア東欧の文化事情2017

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会2017年合同研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] Sakartvelo Dreaming': Reception of Georgian Images in Japan through Russian Literature2017

    • 著者名/発表者名
      Numano, Mitsuyoshi
    • 学会等名
      Dialogue between Georgia and Japan: Exploring the History and Future of Scientific and Cultural Exchange
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] Chaika letit v kosmos, Kharuki edet na Sakhalin: Devertisment vokrug Chekhova2017

    • 著者名/発表者名
      Numano, Mitsuyoshi
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム「チェーホフとサハリン島の文学」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] 「人間ならざる者たち」の魅力と恐怖―村上文学における動物2017

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      淡江大学主催第 6回村上春樹国際シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] 「かえるくん、東京を救う」と世界文学2016

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義
    • 学会等名
      第5回村上春樹国際シンポジウム
    • 発表場所
      淡江大学(新台北市、台湾)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] Pasternak in Japan: Reception and Translation2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 学会等名
      Poetry and Politics in the 20th Century: Boris Pasternak, His Family, and His Novel Doctor Zhivago
    • 発表場所
      スタンフォード大学(スタンフォード、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-09-28
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] К изучению истории "истории русской литетатуры" (ロシア語。「『ロシア文学史』の歴史の研究に向けて」)2015

    • 著者名/発表者名
      Миуцёси Нумано(沼野充義)
    • 学会等名
      Международная конференция "Национальные истории русской литературы"
    • 発表場所
      首都師範大学(北京、中国)
    • 年月日
      2015-11-23
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] 「ロシア人は好きだが、ロシアは好きじゃない」――ポーランドとその巨大な隣国とのねじれた関係について(文学の例に基づいて)2015

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      2015年度フォーラム・ポーランド会議「ポーランドと隣人たち」第2回
    • 発表場所
      青山学院大学アスタジオ (東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] ハルキ vs カラマーゾフ――現代日本文学における「偉大なるロシア文学」の影2015

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      台湾日本語文学学術研討会
    • 発表場所
      輔仁大学(新北、台湾)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] 羊、鼠、象、蛙――村上春樹における動物イメージと日本人の自然観2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本文化表現の多様性」
    • 発表場所
      ワルシャワ大学(ポーランド)
    • 年月日
      2014-10-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] Киргизская литетарута в Японнии: Манас и Чингиз Айтматов2014

    • 著者名/発表者名
      Мицуёси Нумано(沼野充義)
    • 学会等名
      Aitmatov Literary Forum
    • 発表場所
      マナス大学:キルギスタン(トルコ)
    • 年月日
      2014-09-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [学会発表] 村上春樹 vs. カラマーゾフ  現代日本の翻訳文化と世界文学2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      IJET(International Japanese-English Translation Conference)
    • 発表場所
      東京ビッグサイト
    • 年月日
      2014-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [学会発表] ドイツ語圏中欧とスラヴ文化―フロイト、リルケ、カフカ2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      日本オーストリア文学会
    • 発表場所
      麗澤大学(千葉県柏市)
    • 年月日
      2014-05-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [学会発表] ドイツ語圏中欧とスラヴ文化―フロイト、リルケ、カフカ2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      日本オーストリア学会
    • 発表場所
      麗澤大学(千葉県柏市)
    • 年月日
      2014-05-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] 村上春樹vs.カラマーゾフ――現代日本の翻訳文化と世界文学2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      IJET(International Japanese-English Translation Conference)
    • 発表場所
      東京ビッグサイト/東京国際展示場(東京都江東区)
    • 年月日
      2014-06-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [学会発表] Переводы В.В.Набокова и А.П.Чехова на японский язык: о необходимости нового перевода классики2014

    • 著者名/発表者名
      Мицуёси Нумано(沼野充義)
    • 学会等名
      III Международный конгресс преводчиков художественной литературы
    • 発表場所
      外国文献図書館:モスクワ(ロシア)
    • 年月日
      2014-09-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [学会発表] Russian Literature in Japan: Translation, Reception, and Influence.2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 学会等名
      II International Conference on“METHODS OF TEACHING ORIENTAL LANGUAGES: ACTUAL PROBLEMS AND TRENDS”
    • 発表場所
      Higher School of Economics (Moscow)
    • 年月日
      2014-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [学会発表] Russian Literature in Japan: Translation, Reception, and Influence2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano(沼野充義)
    • 学会等名
      II International Conference on“METHODS OF TEACHING ORIENTAL LANGUAGES: ACTUAL PROBLEMS AND TRENDS”
    • 発表場所
      国立経済高等学院:モスクワ(ロシア)
    • 年月日
      2014-05-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [学会発表] 羊、鼠、象、蛙――村上春樹における動物イメージと日本人の自然観2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本文化表現の多様性」
    • 発表場所
      ワルシャワ大学:ワルシャワ(ポーランド)
    • 年月日
      2014-10-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [学会発表] ナボコフのチェーホフ評価――ソルジェニーツィンと比較して2014

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子
    • 学会等名
      日本ナボコフ協会シンポジウム「ナボコフとロシア文学」
    • 発表場所
      東京外国語大学府中キャンパス研究講義棟115教室(東京都府中市朝日町)
    • 年月日
      2014-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [学会発表] ドイツ語圏中欧とスラヴ文化―フロイト、リルケ、カフカ2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      日本オーストリア文学会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2014-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [学会発表] Russian Literature in Japan: Translation, Reception, and Influence2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 学会等名
      II International Conference on“METHODS OF TEACHING ORIENTAL LANGUAGES: ACTUAL PROBLEMS AND TRENDS”
    • 発表場所
      Higher School of Economics, Moscow(ロシア)
    • 年月日
      2014-05-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] ロシア人は村上春樹がお好き?源氏物語から1Q84まで―ロシアにおける日本文学の受容2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      シンポジウム「ロシアのCOOL JAPAN」
    • 発表場所
      聖心女子大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-05-31
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [学会発表] Переводы В.В.Набокова и А.П.Чехова на японский язык: о необходимости нового перевода классики2014

    • 著者名/発表者名
      Мицуёси Нумано(沼野充義)
    • 学会等名
      III Международный конгресс преводчиков художественной литературы
    • 発表場所
      Библиотека иностранной литературы(ロシア)
    • 年月日
      2014-09-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] Киргизская литетарура в Японнии: Манас и Чингиз Айтматов2014

    • 著者名/発表者名
      Мицуёси Нумано(沼野充義)
    • 学会等名
      Aitmatov Literary Forum
    • 発表場所
      Manas University, Bishkek (キルギス)
    • 年月日
      2014-09-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] 村上春樹 vs. カラマーゾフ  現代日本の翻訳文化と世界文学2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      IJET(International Japanese-English Translation Conference)
    • 発表場所
      東京ビッグサイト(東京都江東区)
    • 年月日
      2014-06-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] 羊、鼠、象、蛙――村上春樹における動物イメージと日本人の自然観2014

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本文化表現の多様性」
    • 発表場所
      ワルシャワ大学
    • 年月日
      2014-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320068
  • [学会発表] Shifting Borders in Contemporary Japanese Literature: Toward a Third Vision2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 学会等名
      Concept Laboratory "Approaches to World Literature
    • 発表場所
      ベルリン自由大学。
    • 年月日
      2012-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] Харуки против Карамазовых:Влияние 《Великой русской литературы》 на современную японскую литературу2012

    • 著者名/発表者名
      Мицуёси Нумано(沼野充義)
    • 学会等名
      中国社会科学院ロシア文学研究部会
    • 発表場所
      中国社会科学院(中国北京)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] 大江健三郎の最近の長篇小説-<古義人三部作>と『水死』を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      中国社会科学院大江文学研究会
    • 発表場所
      中国社会科学院(中国北京)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] エリセーエフの日本語による著作-ロシア人日本学者の先駆的試み2012

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      日本語で書く:非母語文学の成立
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都)
    • 年月日
      2012-01-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] Stanislaw Lem, or a radical relativist2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 学会等名
      International Conference on Stanislaw Lem
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2011-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] Modern Japanese Literature and Russia: Reception, Influence, and Interaction: ContemporaryJapanese Literature under the Shadow of the Great Russian Literature2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 学会等名
      The Third East Asian Conference of Slavic-Eurasian Studies (中国ロシア東中欧学会主催、JCREES協力)
    • 発表場所
      北京(中国)。
    • 年月日
      2011-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] Modern Japanese Literature and Russia : Reception, Influence, and Interaction : Contemporary Japanese Literature under the Shadow of the Great Russian Literature2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsusoshi Numano
    • 学会等名
      The Third East Asian Conference of Slavic-Eurasian Studies (中国ロシア東中欧学会主催、JCREES協力)
    • 発表場所
      北京(中国)ランドマークタワーホテル
    • 年月日
      2011-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] <<Пильняк и Япония>>(ピリニャークと日本)ロシア語2010

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子
    • 学会等名
      ICCEES(国際中欧東欧研究協議会)世界大会
    • 発表場所
      ストックホルム(スウエーデン)
    • 年月日
      2010-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [学会発表] HOBaB BOJIHa HepeBOIIOB pyccROH JIHTepaTypbl B BIIOHIIII2010

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      国際翻訳者会議
    • 発表場所
      モスクワ・ロシア国立図書館
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] Новая волна переводов русской литературы в Японии2010

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      Международный конгресс переводчиков
    • 発表場所
      ロシア国立図書館パシコフ館、ロシア、モスクワ
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] Новая волна переводов русской литературы в Японии2010

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      Международный конгресс переводчиков
    • 発表場所
      ロシア国立図書館パシコフ館(ロシア、モスクワ市) 招待講演
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [学会発表] On Stylistic Exuberance of Nabokov's The Gift as a Russian Novel2010

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(Mitsuyoshi Numano)
    • 学会等名
      2010京都ナボコフ国際学会
    • 発表場所
      コープイン京都
    • 年月日
      2010-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] On Stylistic Exuberance of Nabokov's The Gift as a Russian Novel2010

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(Mitsuyoshi Numano)
    • 学会等名
      2010京都ナボコフ国際学会
    • 発表場所
      コープイン京都
    • 年月日
      2010-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] On Stylistic Exuberance of Nabokods The Gift as a Russian Novel2010

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(Mitsuyoshi Numano)
    • 学会等名
      2010京都ナボコフ国際学会
    • 発表場所
      コープイン京都
    • 年月日
      2010-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [学会発表] Новая волна переводоврусской литературы в Японии2010

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      国際翻訳
    • 発表場所
      モスクワ・ロシア国立外国語文献図書館。
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] Новая волна переводов русской литературы в Японии2010

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      Международный конгресс переводчиков
    • 発表場所
      ロシア国立図書館パシコフ館(ロシア) 招待講演
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] エステルハージと中欧文学の「地詩学」--ドナウを下って、世界文学の未来へ2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      大阪大学グローバルCOE「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」主催シンポジウム〈中欧の詩学--ハンガリーの現代作家エステルハージを迎えて〉
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2009-02-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] 芸術は何を超えていく(超えていかない)のか?2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      日本学術振興会人文・社会科学振興プロジェクト研究事業シンポジウム「芸術は誰のものか?」
    • 発表場所
      KOKUYOホール(東京)
    • 年月日
      2009-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] 中心・周縁・中間-スラヴ地域研究の活性化に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      地域研究コンソーシアム「人文学的アプローチによるポーランド地域主義研究-文学・芸術・言語を通して考えるポーランドの周辺地域」
    • 発表場所
      東京大学文学部
    • 年月日
      2009-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] Haruki vs. Karamazov : Contemporary Japanese Literature under the Shadow of the Great Russian Literature2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(Mitsuyoshi Numano)
    • 学会等名
      The Todai-Yale Initiative for Japanese Studies and Related Humanities and Social Sciences : Lecture Series
    • 発表場所
      イェール大学(米国)
    • 年月日
      2009-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] Toward a New Age of World Literature: The Boundary of Contem-porary Japanese Literature and Its Shifts in the Global Context2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano(沼野充義)
    • 学会等名
      International Conference "Language, Literature, Culture, Identity"(Organized by Belgrade University)
    • 発表場所
      Sava Congress Center(ベオグラード、セルビア)
    • 年月日
      2009-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] ¢光源氏vs. カラマーゾフ-ロシアと日本文学が映し出す互いの姿-」ユーラシア研究所創立20 周年「ロシア・ユーラシア経済」創刊50 周年「ユーラシア・ブックレット」2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      150号刊行記念講演・祝賀会
    • 発表場所
      東京大学山上会館談話ホール
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [学会発表] Haruki vs. Karamazov : Contemporary Japanese Literature under the Shadow of the Great Russian Literature2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(Mitsuyoshi Numano)
    • 学会等名
      The Todai-Yale Initiative for Japanese Studies and Related Humanities and Social Sciences : Lecture Series
    • 発表場所
      イェール大学(米国)
    • 年月日
      2009-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [学会発表] Haruki vs.Karamazov : Contemporary Japanese Literature under the Shadow of the Great Russian Literature2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義(Mitsuyoshi Numano)
    • 学会等名
      The Todai-Yale Initiative for Japanese Studies and Related Humanities and Social Sciences : Lecture Series
    • 発表場所
      イェール大学、ニューヘイブン、米国
    • 年月日
      2009-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] 光源氏vs.カラマーゾフ-ロシアと日本 文学が映し出す互いの姿-2009

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      ユーラシア研究所創立20周年「ロシア・ユーラシア経済」創刊50周年「ユーラシア・ブックレット」150号刊行 記念講演・祝賀会
    • 発表場所
      東京大学 山上会館談話ホール
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [学会発表] 宇宙から呼びかける二羽のカモメー現代日本小説におけるロシア人のイメージ2008

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター主催
    • 発表場所
      ウラジオストク(ロシア)国立極東大学、
    • 年月日
      2008-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [学会発表] 美女と醜女、または翻訳可能性と不可能性の間で2008

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      ワークショップ「ロシア文学にとって翻訳とは何か?-理論・実践・受容-」
    • 発表場所
      中京大学(日本ロシア文学会全国大会)
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] 宇宙から呼びかける二羽のカモメ--現代日本小説におけるロシア人のイメージ2008

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター平成20年度海外研究交流シンポジウム「ロシア極東文化のなかの日本
    • 発表場所
      ウラジオストク極東大学(ロシア連邦)
    • 年月日
      2008-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242007
  • [学会発表] 宇宙から呼びかける二羽のカモメ--現代日本小説におけるロシア人のイメージ2008

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター平成20年度海外研究交流シンポジウム「ロシア趣東文化のなかの日本」
    • 発表場所
      ウラジオストク極東大学(ロシア連邦)
    • 年月日
      2008-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] 宇宙から呼びかける二羽のカモメー現代日本小説におけるロシア人のイメージ2008

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター主催
    • 発表場所
      ウラジオストク(ロシア)国立極東大学
    • 年月日
      2008-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320056
  • [学会発表] Utopicheskii voobrazhenie russkoi literatury2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      New Understanding of Russian Literature: History, Memory, Perspective
    • 発表場所
      ウォンジュ(韓国)土地記念館
    • 年月日
      2007-10-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320047
  • [学会発表] Utopicheskii voobrazhenie russkoi literatury2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      New Understanding of Russian Literature:History, Memory, Perspective
    • 発表場所
      ウォンジュ(韓国)土地記念館
    • 年月日
      2007-10-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [学会発表] Utopicheskii voobrazhenie russkoi literatury2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      New Understanding of Russian Literature : History, Memory, Perspective
    • 発表場所
      ウォンジュ(韓国)土地記念館
    • 年月日
      2007-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [学会発表] もっとも重厚にして最先端-ロシア文学紹介のフロントランナーとしての昇曙夢2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      昇曙夢没後50年を偲ぶシンポジウム
    • 発表場所
      奄美市名瀬
    • 年月日
      2007-05-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [学会発表] A Frontrunner and a Deep Diver - Shomu Nobori's Pioneering Work in Introducing Russian Literature to Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi, Numano
    • 学会等名
      Symposium "Fifty Years after the Death of Shomu Nobori"
    • 発表場所
      Naze, Amami
    • 年月日
      2007-05-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [学会発表] もっとも重厚にして最先端-ロシア文学紹介のフロントランナーとしての昇曙夢2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      昇曙夢没後50年を偲ぶシンポジウム
    • 発表場所
      奄美市名瀬
    • 年月日
      2007-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [学会発表] Utopicheskii voobrazhenie russkoi literatury2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi, Numano
    • 学会等名
      New Understanding of Russian Literature: History, Memory, Perspective
    • 発表場所
      Wonju, Korea
    • 年月日
      2007-10-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [学会発表] もっとも重厚にして最先端-ロシア文学紹介のフロントランナーとしての昇曙夢2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      昇曙夢没後50年を偲ぶシンポジウム
    • 発表場所
      奄美市名瀬
    • 年月日
      2007-05-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320047
  • [学会発表] Utopicheskii voobrazhenie russkoi literatury2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      New Understanding of Russian Literature: History, Memory, Perspective
    • 発表場所
      ウォンジュ(韓国)土地記念館
    • 年月日
      2007-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [学会発表] Парадокс японизма ― Внедрение кимоно в русскую культуру начала 20-го века(ジャポニスムの逆説:20世紀初頭ロシアにおけるキモノの受容)

    • 著者名/発表者名
      Кёко Нумано(沼野恭子)
    • 学会等名
      Метаморфоза культур и новые перспективы(文化の変容・パースペクティヴの変容)
    • 発表場所
      ロシア(モスクワ)・イタリア文化会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [学会発表] Utopicheskii voobrazhenie rsskoi literatury

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 学会等名
      New Understanding of Rssian Literature : history, Memory, Perspective
    • 発表場所
      Wonju, Korea
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320047
  • [学会発表] 「一」と「多」の間で――外の境界と内なる境界(現代ロシア文学と映画の例に基づいて)

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会
    • 発表場所
      津田塾大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] Русская литература в Японии сегодня: перевод, восприятие и влияние

    • 著者名/発表者名
      Мицуёси Нумано (沼野充義)
    • 学会等名
      II Международный конгресс литературных переводчиков
    • 発表場所
      ロシア国立外国文献図書館(ロシア)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] The Role of Russian Literature in the Development of Modern Japanese Literature from the 1880's to the 1930's: Some Remarks on its Peculiarities(招待講演)

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano (沼野充義)
    • 学会等名
      International Workshop "Russia in East Asia:Imagination, Exchange, Travel, Translation"
    • 発表場所
      アメリカ合衆国・コロンビア大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [学会発表] Film Adaptations of Stanislaw Lem’s Solaris

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyosni Numano (沼野充義)
    • 学会等名
      2d Symposium on Comparative Literature: Reform, Reuse, and Recycle
    • 発表場所
      神奈川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] 日本文学の「国際化」と新しい越境文学のありかた(招待講演)

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano (沼野充義)
    • 学会等名
      International Conference“Japanese Civilization:Tokens and Manifestations”
    • 発表場所
      (ポーランド、クラクフ)・日本美術技術博物館”Manggha”
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [学会発表] The Role of Russian Literature in the Development of Modern Japanese Literature from the 1880s to the 1930s: Some Remarks on its Peculiarities

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano
    • 学会等名
      RUSSIA IN EAST ASIA: IMAGINATION, EXCHANGE, TRAVEL, TRANSLATION
    • 発表場所
      Columbia University(イギリス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25243002
  • [学会発表] Shifting Borders in Contemporary Japanese Literature:

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano (沼野充義)
    • 学会等名
      Concept Laboratory “Approaches to World Literature”
    • 発表場所
      ベルリン自由大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] 「一」と「多」の間で-外の境界と内なる境界(現代ロシア文学と映画の例に基づいて)

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会
    • 発表場所
      津田塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [学会発表] Japanese Literature in the Post-3/11 Era

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Numano (沼野充義)
    • 学会等名
      International Conference "Dialogue of Armenian, Russian and Japanese Cultures: The Experience of Comparative Analysis"
    • 発表場所
      ロシア(エレヴァン、アルメニア)・アルメニア大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [学会発表] Переводя Чехова и Набокова на японский: какие трудности переводчик должен преодолеть

    • 著者名/発表者名
      Мицуёси Нумано (沼野充義)
    • 学会等名
      II Международный конгресс литературных переводчиков
    • 発表場所
      ロシア国立外国文献図書館(ロシア)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • [学会発表] On New Japanese Translations of Russian Literature(ロシア文学の日本語新訳について)

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Numano(沼野恭子)
    • 学会等名
      &Uuml;bersetzung als transkulturelle T&auml;tigkeit(文化横断的行為としての翻訳)
    • 発表場所
      スイス・チューリヒ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242018
  • [学会発表] 村上春樹vs カラマーゾフ―現代日本の翻訳文化と世界文学

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      講演・シンポジウム「文学と翻訳をめぐって」
    • 発表場所
      岡山大学文学部
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320052
  • 1.  望月 哲男 (90166330)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  亀山 郁夫 (00122359)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三谷 恵子 (10229726)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  貝澤 哉 (30247267)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩本 和久 (40289715)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊東 一郎 (60151495)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鴻野 わか菜 (50359593)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  塩川 伸明 (70126077)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡辺 雅司 (90133214)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田中 敬子 (70197440)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  坂内 〓明 (00126369)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松里 公孝 (20240640)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中村 唯史 (20250962)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  桑野 隆 (90143677)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高橋 清治 (30126106)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  加藤 有子 (90583170)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 17.  土屋 勝彦 (90135278)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  谷口 幸代 (50326162)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山本 明代 (70363950)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中島 由美 (20155732)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐藤 昭裕 (50135498)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  梅津 紀雄 (20323462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  宇佐見 森吉 (20203507)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  井桁 貞義 (70063807)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  楯岡 求美 (60324894)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  市川 裕 (20223084)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  野村 真理 (20164741)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  羽田 功 (10146566)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  臼杵 陽 (40203525)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  池田 明史 (30298294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  手島 勲矢 (80330140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  長田 浩彰 (40228028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鈴木 義一 (40262125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  岡田 和行 (70143617)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  沼野 恭子 (60536142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 75件
  • 36.  前田 和泉 (70556216)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  古賀 義顕 (10397010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  野谷 文昭 (60198637)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  柴田 元幸 (90170901)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  管 啓次郎 (00328965)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  越野 剛 (90513242)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  野町 素己 (50513256)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  諫早 勇一 (80011378)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  浦 雅春 (20193956)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  杉浦 秀一 (50196713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  宇山 智彦 (40281852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  前田 弘毅 (90374701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  村田 靖子 (90200302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  奥山 眞知 (60152443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  高尾 千津子 (00247264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  高木 久夫 (90510496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  徳永 洵 (70027952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  山口 裕之 (40244628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小林 二男 (10107831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  川口 健一 (70169689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  毛利 公美 (30419212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 57.  西 成彦 (40172621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  後藤 正憲 (70435949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  鈴木 正美 (10326621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  鳥山 祐介 (40466694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  長縄 宣博 (30451389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  村田 真一 (00265555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  山崎 信一 (80376582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  古川 哲 (60714459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  小椋 彩 (10438997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  今福 龍太 (10203324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  島田 陽 (00092239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  安岡 治子 (90210244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  西中村 浩 (80218172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  庄司 博史 (80142016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  中井 和夫 (40188868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  畑中 幸子 (00019340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  直野 敦 (00012435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  亘 純吉 (60099546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  藤田 啓子 (90211523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  吉上 昭三 (60012522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  小原 雅俊 (70161966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  栗原 成郎 (70012359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  米川 哲夫 (60012241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  柳原 孝敦 (20287840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  青島 陽子 (20451388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  小松 久男 (30138622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  乗松 亨平 (40588711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  井上 まどか (70468619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  亀田 真澄 (70726679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  下斗米 伸夫 (80112986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  坂庭 淳史 (80329044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  池田 嘉郎 (80449420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  湯浅 剛 (80758748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  阿部 賢一 (90376814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  安達 祐子 (90449083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  平野 恵美子 (30648655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  羽場 久美子 (70147007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  白井 史人 (20772015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  甲斐 清高 (50367835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  梅垣 昌子 (60298635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  藤井 省三 (70156818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  高橋 健一郎 (80364206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  齋須 直人 (80886292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  番場 俊 (90303099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  林 良児 (40123327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  坂井 弘紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  ミレン マルチェフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  アンドレイ ベケシュ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  PROSHAN Ches
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  チェスター プロシャン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  プレドラグ ピペル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  KOWALCZYK BEATA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi