• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂内 徳明  BANNAI Tokuaki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

坂内 〓明  BANNAI Tokuaki

隠す
研究者番号 00126369
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 一橋大学, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度: 一橋大学, 名誉教授
2019年度 – 2021年度: 一橋大学, その他部局等, 名誉教授
2017年度 – 2018年度: 放送大学, 東京多摩学習センター, 特任教授
2014年度 – 2015年度: 一橋大学, 名誉教授
2013年度: 一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 … もっと見る
2012年度 – 2013年度: 一橋大学, その他の研究科, その他
2012年度 – 2013年度: 一橋大学, 大学院言語社会研究科, 特任教授
2012年度: 一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 特任教授
2011年度: 一橋大学, 大学院・言語文化研究科, 教授
2009年度 – 2011年度: 一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 教授
2007年度: 一橋大学, 大学院・言語社会学研究科, 教授
2007年度: 一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 教授
2006年度: 一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授
2005年度: 一橋大学, 言語社会研究科, 教授
2002年度 – 2005年度: 一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 教授
1996年度 – 1997年度: 一橋大学, 言語社会研究科, 教授
1992年度 – 1995年度: 一橋大学, 社会学部, 教授
1990年度 – 1991年度: 一橋大学, 社会学部, 助教授
1986年度: 一橋大, 社会学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
その他外国語・外国文学 / ヨーロッパ文学 / 地域研究 / 文化人類学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く) / ヨーロッパ語系文学
研究代表者以外
その他外国語・外国文学 / 西洋史 / ヨーロッパ語系文学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く) / 地域研究
キーワード
研究代表者
貴族屋敷 / 貴族文化 / ロシア的 / ウサーヂバ / ウサーヂバ文化 / アンドレイ・ボロトフ / インテリゲンツィヤ / 民族性 / 近代ロシア文学 / 文化遺産 … もっと見る / 文化的ランドシャフト / 貴族の巣 / 文化資源 / 近代文学の創成 / ウサーヂバ文学史 / 民俗学史 / 民衆文学 / ロシア的なるもの / ナショナリズム / 個のマクロコスモス / 日常性 / 都市近郊の娯楽空間 / ロシアの基層文化 / ウサーヂバ現象 / ロシア貴族屋敷 / 地方文化 / 文化的拠点 / エカテリンゴフ園遊会 / 帝都郊外 / 貴族 / 領主 / 庭園と農地経営 / 家族共同体としての貴族 / 地主貴族 / 記憶と回想 / 感傷小説 / 土地経営 / 庭園 / 家族としての貴族 / 地主・領主 / 新興貴族 / 近代ロシア文学の形成 / ロシア文学史 / 近代文学の現出 / Oasis / Malta / Egypt / Greece / Sea Area / Ecological Structure / International Academic Communication / Mediterranean / 島 / ギリシャ:エジプト:マルタ / オアシス / マルタ / エジプト / ギリシャ / 海域 / エコロジー構造 / 国際研究者交流 / 地中海 / Intelligentsia / Russian Folk Culture / Folk Literature / Nationality / History of Folklore / National Consciousness / Russian Nationalism / Russianness / ロシア民俗文化 / ロシア・ナショナリズム / 民族意識 / ロシアの民衆文化 / 民衆的心性 / ヴィジュアル・フォークロア / 版画とフォークロアの関係 / 大衆文学 / 行商人 / 版画出版・発行者 / ルボーク(ロシア民衆版画) / 個人書庫 / 文化的・社会的ランドシャフト / 日常史 / 庭園表象 / 貴族蔵書 / 貴族屋敷文化 / ダーチャ / 個人蔵書 / ランドシャフト / 社交と友情 / 孤島のネットワーク / ロシア式荘園 / 貴族文化のトポス / 文化発信の巣 / 都市近郊の拠点 / 「ロシア・ウサーヂバ研究協会」 / 荘園文学 / ロシア貴族文化 / 郷土研究 / 文学性 / 私・個的世界 / 文化的記憶の場 / ロシア文化の基層 / ロシア貴族屋敷(ウサーヂバ) / ボロトフA. / 地方 / 近代化 / 文化史 / ロシア文学の成立 / メモアール / ルボーク / ナロード / インテリゲンツイヤ / ロシア文化の誕生 / ウサーヂヴァ / ロシア文化史 / ルボ-ク / ロシア・アイデンティティ / 民衆イメージ / ロシア民族という言説 / 異教 / フォークカルチュア / ロシア文化 / ナショナル・アイデンティティ / 文化変容 / ルボーク(大衆)文学 / ロシア記述 / ロシア・メモアール / ロシア民衆文学史 / ロシア性 / 民俗学的調査 / 辺境 / 異文化としてのロシア / ロシア・フォ-クロア / 確執 / ペレストロイカ / 進歩的傾向 / 保守的傾向 / 民族的アイデンティティ / ロシア民族性 … もっと見る
研究代表者以外
International Congress of Slavists / Slavic Linguistics / 国際スラヴィスト会議 / スラヴ民族文化研究 / スラヴ言語学 / Russian and East-european Literatures / Slavic Folklore Studies / Russia and East European Studies / スラブ民族文化研究 / スラブ言語学 / ロシア東欧情報 / ロシア・東欧情報 / 比較文学 / 対照言語学 / スラヴ文学 / スラヴ語学 / スラヴィスト会議 / ロシア東欧文学研究 / ロシア東欧研究 / Russia / international interchange of Researcher / Russkaia Pravda / Sudebnik of Lithuania / Sudebnik of 1550 / Sobornoe Ulozhenie / Ulozhenie of 1649 / Ulozhenie / ロシア / 国際研究者交流 / ルースカヤ・プラウダ / リトアニア法典 / 1550年法典 / 会議法典 / 1649年法典 / ウロジェーニエ / Slavic Folklore / スラヴ研究文献目録 / スラヴ民俗文化研究 / スロヴェニア / ロシア・東欧文学研究 / ロシア・東欧諸語研究 / 国際フラヴィスト会議 / MULTIDISCIPLINARY APPROACH TO SOCIETY / WESTERNIZATION / CULTURE OF EVERYDAY LIFE / RUSSIAN COURT / TEXTLOGY / KOTOSHIHIN / RUSSIA UNDER THE TSAR ALEKSEI / SCHISM / 文献への統合的アプローチ / 分離派 / アレクセイ帝時代 / 「百章」 / 百章会議 / テキストへの統合的アプローチ / 文化史 / 宮廷生活 / 宗教民俗学 / 習俗 / アレクセイ帝の時代 / 旅行記 / 社会の多面的認識 / 西欧化 / 習俗文化 / ロシア宮廷 / テクストロジー / 宗教異端 / アレクセイ帝のロシア / コトシ-ヒン / アヴラーミー・パーリツィンの物語 / 前近代ロシア / ロマノフ朝成立過程 / 三位一体修道院の物語 / アヴラーミイ・パーリツィン / 動乱時代 / 農奴制 / 前近代ロシア社会 / アヴラーミイ・パーリツィンの物語 / 1649年会議法典 / スラヴ間比較対照研究 / 旧ユーゴスラヴィア / スラヴ間比較 / 南スラヴ圏言語文化 / スラヴ文学研究 / スラヴ諸語研究 / ギリシア / イタリア / イタリ ア / スペイン / エジプト / ギリシャ / イスラム / ヨーロッパ / 海域 / 地中海 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (53人)
  •  近代ロシア文学現出の舞台―ロシア文学史における貴族屋敷(ウサーヂバ)の意義研究代表者

    • 研究代表者
      坂内 徳明
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      一橋大学
      放送大学
  •  近代ロシア文学創成の環境―貴族屋敷(ウサーヂバ)の文化的・社会的ランドシャフト研究代表者

    • 研究代表者
      坂内 徳明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  中近世ロシア諸法典の歴史的展開に関する研究

    • 研究代表者
      豊川 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      明治大学
  •  ロシア貴族屋敷文化研究-その社会的諸相と文学性研究代表者

    • 研究代表者
      坂内 徳明
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      一橋大学
  •  スラヴ語スラヴ文学比較対照研究の課題と方法

    • 研究代表者
      中島 由美
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      一橋大学
  •  地中海島嶼社会の経済社会ネットワークと地域研究の方法と視角

    • 研究代表者
      大月 康弘
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      一橋大学
  •  スラヴ語スラヴ文学比較対照研究の課題と方法

    • 研究代表者
      中島 由美
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  地中海島嶼社会のマイクロエコロジー構造と海域研究の方法と視角研究代表者

    • 研究代表者
      坂内 徳明
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      一橋大学
  •  近世ロシアにおける法文典の史料学的ならびに文献学的研究

    • 研究代表者
      栗生澤 猛夫, 松木 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      北海道大学
      静岡大学
  •  ロシア文学成立の文化史的研究-領地(ウサーヂヴァ)文化とメモアールを中心に研究代表者

    • 研究代表者
      坂内 徳明
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  スラヴ語スラヴ文学比較対照研究の課題と方法

    • 研究代表者
      中島 由美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  民衆文学にみるロシア民族のナショナル・アイデンティティの形成史に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂内 徳明
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  ロシア中世・近代文学の展開における宗教的要因に関する文献学的研究

    • 研究代表者
      中村 喜和 (中村 善和)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      共立女子大学
      一橋大学
  •  民衆文学からみた、異民族間抗争がロシア民衆にもたらした精神的・文化的変容の研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂内 徳明
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  民衆文学からみた,異民族間抗争がロシア民衆にもたらした精神的・文化的変容の研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂内 徳明
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  フォ-クロア作品を通してみるロシア人の抗争と民族約パトスに関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂内 徳明
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  ロシア承文学作品をめぐる保守的傾向と進歩的傾向の確執にみるその民族性の考察研究代表者

    • 研究代表者
      坂内 徳明
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  ロシア民衆版画のフォークロア-その社会史的機能の考察と作品の文化史的分析研究代表者

    • 研究代表者
      坂内 徳明
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      一橋大学

すべて 2022 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 近代ロシア文学現出の舞台2022

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明(編著)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      科学研究費研究成果報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02625
  • [図書] ロシア文化事典2019

    • 著者名/発表者名
      沼野 充義、望月 哲男、池田 嘉郎(坂内徳明「ウサージバ・庭園」))
    • 総ページ数
      886
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304136
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02625
  • [図書] ルボーク ロシアの民衆版画2006

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      東洋書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201050
  • [図書] ルボーク---ロシアの民衆版画2006

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      東洋書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320102
  • [図書] ルボーク-ロシアの民衆版画2006

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      東洋書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [図書] ルボーク-ロシアの民衆版画2006

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      東洋書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652015
  • [図書] The Lubok in Russia.2006

    • 著者名/発表者名
      BANNAI, Tokuaki
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      Toyo-shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320102
  • [図書] ルボーク2006

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      東洋書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320102
  • [雑誌論文] エカテリンゴフ円遊頌詩論考2018

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明
    • 雑誌名

      放送大学研究年報

      巻: 35 ページ: 77-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02625
  • [雑誌論文] 生涯、在野にて - ロシアの巨人アンドレイ・ボロトフのこと2018

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明
    • 雑誌名

      放送大学研究年報

      巻: 36 ページ: 171-182

    • NAID

      40021893821

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02625
  • [雑誌論文] エカテリンゴフ園遊パノラマ論考2018

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明
    • 雑誌名

      一橋大学社会科学古典資料センター年報

      巻: 38 ページ: 26-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02625
  • [雑誌論文] グリャーニエ(民衆遊歩)の発見2017

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明
    • 雑誌名

      放送大学研究年報

      巻: 34 ページ: 93-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02625
  • [雑誌論文] ペテルブルグ文化史家A.M.コネーチヌイのこと2016

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明
    • 雑誌名

      人文・自然研究

      巻: 10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370345
  • [雑誌論文] アンドレイ・ボロトフ研究の現在ー『ボロトフの手記、あるいは子孫のために自ら書いたアンドレイ・ボロトフの生涯と出来事』を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明
    • 雑誌名

      人文・自然研究

      巻: 9

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370345
  • [雑誌論文] A.F.マイエルベルクのロシア見聞録・スケッチ画帖について2015

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明
    • 雑誌名

      一橋大学 社会科学古典資料センター年報

      巻: 35

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370345
  • [雑誌論文] A.F.マイエルベルクのロシア見聞録・スケッチ画帳について2015

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明
    • 雑誌名

      一橋大学社会科学古典資料センター年報

      巻: 35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370345
  • [雑誌論文] アンドレイ・ボロトフ研究の現在-『ボロトフの手記、あるいは子孫のために自ら書いたアンドレイ・ボロトフの生涯と出来事』を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明
    • 雑誌名

      人文・自然研究

      巻: 9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370345
  • [雑誌論文] ロシア荘園文化の発見ーニコライ・ヴランゲリと彼の仕事2014

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明
    • 雑誌名

      人文・自然研究

      巻: 8 ページ: 223-293

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370345
  • [雑誌論文] ロシア貴族屋敷(ウサーヂバ)のエンサイクロペデイスト アンドレイ・T・ボロトフのこと2013

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 50 ページ: 31-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370345
  • [雑誌論文] 1920年代のソ連におけるロシア貴族屋敷の研究2012

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652029
  • [雑誌論文] 1920年代のソ連におけるロシア貴族屋敷の研究、言語文化2012

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明
    • 雑誌名

      一橋大学語学研究室

      巻: 49巻 ページ: 49-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652029
  • [雑誌論文] リトアニア人考古神話学者マリヤ・ギンブタスの仕事-生命の木と蛇に憑かれて2011

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 48巻 ページ: 69-91

    • NAID

      110008898516

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652029
  • [雑誌論文] リトアニア人考古神話学者マリヤ・ギンブタスの仕事-生命の木と蛇に憑かれて-2011

    • 著者名/発表者名
      坂内〓明
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 48 ページ: 69-91

    • NAID

      110008898516

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520315
  • [雑誌論文] ドミトリイ・ロヴィンスキイとロシア民衆版画(ルボーク)研究2006

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明
    • 雑誌名

      一橋大学研究年報 人文科学研究 43

      ページ: 99-169

    • NAID

      110007623463

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652015
  • [雑誌論文] ドミトリイ・ロヴィンスキイとロシア民衆版画(ルボーク)研究2006

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明
    • 雑誌名

      一橋大学研究年報 人文科学研究 43

      ページ: 99-169

    • NAID

      110007623463

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201050
  • [雑誌論文] ドミトリイ・ロヴィンスキイとロシア民衆版画(ルボーク)研究2005

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明
    • 雑誌名

      一橋大学研究年報(人文科学研究) 43

      ページ: 99-169

    • NAID

      110007623463

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520152
  • [雑誌論文] ドミトリイ・ロヴィンスキイとロシア民衆版画(ルボーク)研究2005

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明
    • 雑誌名

      一橋大学研究年報 人文科学研究 43号

      ページ: 99-169

    • NAID

      110007623463

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320102
  • [雑誌論文] ドミトリイ・ロヴィンスキイのこと2005

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明
    • 雑誌名

      なろうど 50

      ページ: 10-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201050
  • [雑誌論文] 岩倉使節団ペテルブルグへ2004

    • 著者名/発表者名
      坂内徳明, 坂内知子
    • 雑誌名

      スラヴ文化研究 第3号

      ページ: 13-24

    • NAID

      40006316137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320102
  • [雑誌論文] "Usadz'ba"(Estates) of the Russian Aristocracy.2004

    • 著者名/発表者名
      Tokuaki Bannai
    • 雑誌名

      Hitotsubashi University, Research Series, Humanities 41

      ページ: 153-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510603
  • [雑誌論文] ロシアのウサーヂバ(貴族屋敷)文化研究序説(1)2004

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明
    • 雑誌名

      一橋大学研究年報 人文科学研究 41

      ページ: 153-191

    • NAID

      110007623458

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201050
  • [雑誌論文] 岩倉使節団、ペテルブルグへ2004

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明(坂内知子と共著)
    • 雑誌名

      スラヴ文化研究 3

      ページ: 13-24

    • NAID

      40006316137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201050
  • [雑誌論文] ロシアのウサーヂバ(貴族屋敷)文化研究序説(1)2004

    • 著者名/発表者名
      坂内 徳明
    • 雑誌名

      一橋大学研究年報、人文科学研究 41

      ページ: 153-191

    • NAID

      110007623458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510603
  • 1.  栗生澤 猛夫 (40111190)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中島 由美 (20155732)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 昭裕 (50135498)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伊東 一郎 (60151495)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  沼野 充義 (40180690)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松木 栄三 (50008033)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大月 康弘 (70223873)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  齊藤 寛海 (00020628)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  長澤 栄治 (00272493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  豊川 浩一 (30172208)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田邉 三千廣 (70259357)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  淺野 明 (90133909)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  加藤 博 (10134636)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  立石 博高 (00137027)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  井内 敏夫 (60120903)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉田 俊則 (40240296)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中澤 敦夫 (90242388)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  金澤 美知子 (60143343)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鳥山 祐介 (40466694)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中村 喜和 (40012356)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  望月 哲男 (90166330)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  N.V. ニコラーエフ
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  坂内 知子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 24.  大稔 哲也 (10261687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  三沢 伸生 (80328640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  亀長 洋子 (40317657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  堀井 優 (70399161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  竹中 克行 (90305508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  三浦 徹 (00199952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  栗原 尚子 (80017623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  臼杵 陽 (40203525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  勝田 由美 (80286666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  黒木 英充 (20195580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  堀内 正樹 (10209281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岩崎 えり奈 (20436744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  青山 弘之 (60450516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  飯田 巳貴 (00553687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  三谷 惠子 (10229726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  野町 素己 (50513256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  村田 真一 (00265555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山崎 信一 (80376582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  宮野 裕 (50312327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  三浦 清美 (20272750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  兎内 勇津流 (50271672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  丸山 由紀子 (20401432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  安村 仁志 (30065247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  竹内 啓一 (00017617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  佐藤 千登勢 (90298109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  ミレン マルチェフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  アンドレイ ベケシュ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  イリイナ O. N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  ニコラエヴァ N. V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  プレドラグ ピペル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi