• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今泉 均  IMAIZUMI HITOSHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70203304
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京医科大学, 医学部, 教授
2025年度: 札幌医科大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2020年度: 東京医科大学, 医学部, 教授
2003年度 – 2006年度: 札幌医科大学, 医学部, 助教授
2001年度 – 2002年度: 札幌医科大学, 集中治療部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
救急医学
研究代表者以外
小区分55060:救急医学関連 / 麻酔・蘇生学 / 麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
アラミン / nucleophosmin / ヒストン蛋白 / HMGB1 / Histon蛋白 / HMGB1 / Nucleophosmin / 臓器障害 / 敗血症性ショック / 敗血症 … もっと見る / SOFA score / shock / histones / HMGB 1 / necleophomin(NPM) / DAMPs … もっと見る
研究代表者以外
cecal ligation and puncture / acetylcholine potential / endplate potential / neuromuscular blocker / sepsis / d-tubocurarine / pancuronium / rocuronium / 敗血症 / HMG-1 / ヒストン / DAMPs / quantum content / neuromuscular Blocker / D-tubocurarine / polymyxin B / septic shock / 2-arachidonylflyceorol / endocannabinoids / anandamide / アポトーシス / ポリミキシンB / エンドトキシンショック / アナンダマイド / 妊娠中毒症 / ショックのメディエーター / 内因性カンナビノイド / 感染症性ショック 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  敗血症の病態進行におけるヒストンの相互作用の解明とその応用の研究

    • 研究代表者
      川原 幸一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  敗血症におけるnucleophosminの動態と制御法の検討研究代表者

    • 研究代表者
      今泉 均
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  神経筋伝達機能および筋弛緩薬の作用に敗血症病態が及ぼす影響の研究

    • 研究代表者
      成松 英智
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  アナンダマイドとHMG-1の分子病態を基盤とした感染症性ショックの総合的研究

    • 研究代表者
      丸山 征郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      鹿児島大学

すべて 2020

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] TLR4/MD-2 is a receptor for extracellular nucleophosmin 12020

    • 著者名/発表者名
      Nakatomi Kota、Ueno Hikari、Ishikawa Yuto、Salim Ronny、Mori Yuki、Kanemoto Issey、Tancharoen Salunya、Kikuchi Kiyoshi、Miura Naoki、Omori Taketo、Okuda?ashitaka Emiko、Matsumura Kiyoshi、Imaizumi Hitoshi、Motomiya Yoshihiro、Maruyama Ikuro、Kawahara Ko-Ichi
    • 雑誌名

      Biomedical Reports

      巻: 14 号: 2 ページ: 1-6

    • DOI

      10.3892/br.2020.1397

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11640, KAKENHI-PROJECT-18H02906
  • 1.  丸山 征郎 (20082282)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  中島 利博 (90260752)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山口 宗一 (20325814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  橋口 照人 (70250917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  上村 裕一 (30211189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  成松 英智 (70295343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川真田 樹人 (90315523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川原 幸一 (10381170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  升田 好樹 (10244328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伊藤 隆史 (20381171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  三浦 直樹 (80508036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  菊池 清志
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi