• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 豊  Yutaka Suzuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70216456
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 学校法人文京学院 文京学院大学, 外国語学部, 教授
2016年度 – 2021年度: 文京学院大学, 外国語学部, 教授
2006年度 – 2011年度: 文京学院大学, 外国語学部, 教授
2002年度: 文京学院大学, 外国語学部, 教授
2001年度: 文京女子大学, 外国語学部, 教授 … もっと見る
2000年度: 文京女子短期大学, 助教授
1997年度 – 1999年度: 文京女子短期大学, 英語英文学科, 助教授
1989年度: 文京女子短期大学, 英語英文科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連
研究代表者以外
国語学 / 日本語学 / 小区分02070:日本語学関連
キーワード
研究代表者
アクセント体系 / アクセント史 / 方言アクセント / 研究史 / 文献資料 / 四声 / 音調史 / 差声方式 / 『四座講式』 / 『類聚名義抄』 … もっと見る / 『日本書紀』 / 節博士 / 声点 / 連濁の起源 / ライマンの法則 / 『古事記』 / 「姫考」 / ライマン / 連濁現象 / 類推 / 後部成素 / 非連濁規則 / 連用名詞 / 連濁 / 日本語史 … もっと見る
研究代表者以外
医心方 / 方言アクセント / アクセント史 / 漢語アクセント / 平家正節 / History of accents / 和名類聚抄 / 節博士 / 声点 / アクセントの体系変化 / 複合名詞のアクセント / 京阪アクセント / 語構成 / 胡麻章 / 新式声点 / 体系変化後のアクセント / アクセント表記 / 平上去の解釈 / 漢語類別語彙 / 謡曲のアクセント / 『名目抄』 / 名語記 / 稿本あゆひ抄 / 近世期四声観 / アクセント体系変化後 / 論議書の出合 / 長唄アクセント / 『名語記』 / 長唄のアクセント / 『朗詠要抄』博士譜 / 国学者の四声観 / 平曲の助動詞のアクセント / 名目開合抄 / 近世期アクセント / アクセント表記法 / 四声観 / アクセント体系変化 / 文献アクセント史 / Takamatsu accents / accents of Chikamatsu-Joruri-Fuhon / accents of Heikyoku-Fuhon / accents of Bumoki / accents of Kokinshu / Shoten of Shuchusho / regional accents / a study of Japanese historical accent / 日本書紀神代巻の声点 / 平曲譜本のアクセント / 「古今集」の声点 / 近松浄瑠璃譜本のアクセント / 近世期の動詞のアクセント / 義太夫節のアクセント / 声点の濁音標示 / 複合動詞のアクセント / 高松アクセント / 「近松浄瑠璃譜本」のアクセント / 「平曲譜本」のアクセント / 「補忘記」のアクセント / 「古今集」のアクセント / 「袖中抄」の声点 / 国語アクセント史の研究 / tone / Enavobon-heikemonogatari / Ishimpo / Heike-mabushi / the pitch accent of Sino-Japanese in early modern era / the history of accent / a database for Sino-Japanese pitch accent / the pitch accent of Sino-Japanese / アクセントデータ / 語類 / 声調史 / 半井本医心方 / 廷慶本平家物語 / 声調 / 延慶本平家物語 / 近世漢語アクセント / 漢語アクセントデータベース / traditional entertairnait / dialect accents / Kanane Ikeda's Kyoto & 0saka Accent Materials / Heike-Mabushi / Wamyorui-Jusho / Nihon-Shoki Jinnokan Volum / Ishimbo / 日本書紀 / 日本書記 / 東京アクセント / 用言のアクセント / 数量的分析 / 日本書紀人皇巻 / 日本語アクセント史 / 伝統芸能 / 池田要 京都・大阪アクセント資料 / 日本書紀 人皇巻 / Vocabulary broken down by accents / Tokyo-dialect accents / Accents of compound nouns / Materials of history of accents / Dialect accents / Waseda Gorui (Waseda-style word breakdown) / Kyoto-Osaka accents / 世阿弥自筆能本 / 僻案抄 / 複合名詞アクセント / アクセント型 / 東京弁アクセント / アクセント史資料 / 類別語彙 / 早稲田語類 / 呉音 / 漢音 / 字音声調 / 音節構造 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  文献アクセント史研究の総合的再検証と展開研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 豊
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      学校法人文京学院 文京学院大学
  •  アクセント体系変化後の文献を中心とした日本語アクセント史研究の総括と展開

    • 研究代表者
      坂本 清恵
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  文献による日本語アクセント史研究の総括と展開研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 豊
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      文京学院大学
  •  漢語アクセントの解明と資料の発掘

    • 研究代表者
      上野 和昭
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本語の連濁現象に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 豊
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      文京学院大学
  •  漢語アクセントの史的研究における基礎データの構築

    • 研究代表者
      兼築 清恵 (坂本 清恵)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  日本語アクセント史総合データベースの構築とその発展的研究

    • 研究代表者
      秋永 一枝
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  京阪アクセントの史的変遷における総合的研究

    • 研究代表者
      秋永 一枝
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  国語声調史資料索引の編纂

    • 研究代表者
      秋永 一枝
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2022 2020 2018 2017 2016 2011 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本書紀声点本の研究2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木豊
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585280484
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [図書] 日本書紀声点本の研究2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木豊
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      (早稲田大学 博士論文)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 清原宣賢自筆『日本書紀抄』における濁音表示2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木豊
    • 雑誌名

      論集

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00575
  • [雑誌論文] 清原宣賢自筆『日本書紀抄』における濁音表示2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木豊
    • 雑誌名

      論集

      巻: 17 ページ: 59-76

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] 鈴木豊(2018)「いろは歌の作者について―いろは48字説の検討―」2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木豊
    • 雑誌名

      沖森卓也編『歴史言語学の射程』三省堂

      巻: 1 ページ: 43-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 乾元本『日本書紀』万葉仮名訓の声点2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木豊
    • 雑誌名

      論集

      巻: 12 ページ: 1-17

    • NAID

      40021209947

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 日本紀講書とアクセント-『日本書紀』声点本の成立に関する考察-2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木豊
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会)

      巻: VI ページ: 17-42

    • NAID

      40017398179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [雑誌論文] 『日本書紀』被訓注字の声点について2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木豊
    • 雑誌名

      論集

      巻: V ページ: 1-27

    • NAID

      40016915263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [雑誌論文] 動詞連用形転成名詞を後部成素とする複合語の連濁2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木 豊
    • 雑誌名

      文京学院大学外国語学部 文京学院短期大学紀要 第8号

      ページ: 213-234

    • NAID

      40016652543

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520363
  • [雑誌論文] 『日本書紀』被訓注字の声点について2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木豊
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会) V

      ページ: 1-27

    • NAID

      40016915263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [雑誌論文] ライマン法則例外の成立過程について-「タカラガイ」(宝貝)を後部成素とする語の連濁-2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 豊
    • 雑誌名

      文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 第7号

      ページ: 279-294

    • NAID

      40015920183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520363
  • [雑誌論文] 動詞連用形転成名詞を後部成素とする複合語の連濁(Rendaku of the Compound Words with Noun Changed from Verb in the Second Element)2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 豊(Yutaka Suzuki)
    • 雑誌名

      文京学院大学外国語学部 文京学院短期大学紀要(JOURNAL OF BUNKYO GAKUIN UNIVERSITY DEPARTMENT OF FOREIGN LANGUAGES AND BUNKYO GAKUIN COLLEGE) 第8 号(NO.8)

      ページ: 213-234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520363
  • [雑誌論文] The Structure of Engi- Kinmochishiki-Focusing on Quotation Style and Expression2007

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, Suzuki
    • 雑誌名

      Ronshu Vol. 3

      ページ: 13-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] ライマンの日本語研究2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 豊
    • 雑誌名

      文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 第6号

      ページ: 225-239

    • NAID

      40015422487

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520363
  • [雑誌論文] ライマン法則例外の成立過程について-「タカラガイ」(宝貝)を後部成素とする語の連濁-(Process Underlying the Violation of Lyman's Law: Compound Words with Rendaku Form -dakaragai in the Second Element)2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 豊(Yutaka Suzuki)
    • 雑誌名

      文京学院大学外国語学部 文京学院短期大学紀要(JOURNAL OF BUNKYO GAKUIN UNIVERSITY DEPARTMENT OF FOREIGN LANGUAGES AND BUNKYO GAKUIN COLLEGE) 第7 号(NO.7)

      ページ: 279-294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520363
  • [雑誌論文] 延喜『公望私記』の構造-引用形式と表記を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 豊
    • 雑誌名

      論集 III

      ページ: 13-35

    • NAID

      40015706467

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] 『和名抄』所引『公望私記』の万葉仮名訓について2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 豊
    • 雑誌名

      論集 II

      ページ: 1-37

    • NAID

      40015467234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] On Manyo-gana-kun of ILinnochishild Quoted in Wamyosho2006

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, Suzuki
    • 雑誌名

      Ronshu Vol. 2

      ページ: 1-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] ライマンの日本語研究(Rymas's Research on Japanese Language)2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 豊(Yutaka Suzuki)
    • 雑誌名

      文京学院大学外国語学部 文京学院短期大学紀要(JOURNAL OF BUNKYO GAKUIN UNIVERSITY DEPARTMENT OF FOREIGN LANGUAGES AND BUNKYO GAKUIN COLLEGE) 第6 号(NO.6)

      ページ: 225-239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520363
  • [学会発表] 声点資料における濁音表示2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木豊
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会
    • 発表場所
      早稲田大学文学学術院39号館5階第五会議室
    • 年月日
      2016-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [学会発表] The History of Rendaku Reserch-How Lyman's Law has been Received-2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木豊
    • 学会等名
      1^<st> NINJAL international conference on phonetics and phonology(ICPP2011)
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [学会発表] The History of Rendaku Research-How Lyman's Law Has Been Received-2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木豊
    • 学会等名
      1st NINJAL international conference on phonetics and phonology (ICPP2011)
    • 発表場所
      京都大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [学会発表] 日本紀講書におけるアクセントの取り扱われ方2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木豊
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [学会発表] 日本紀講書における日本紀講書におけるアクセントの取り扱われ方2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木豊
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会
    • 発表場所
      早稲田大学文学学術院
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [学会発表] 姫考続貂-『古事記』における「-ヒメ」と「-ビメ」-2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 豊
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会拡大研究発表会
    • 発表場所
      早稲田大学文学部第2研究棟39号館第5会議室
    • 年月日
      2006-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [学会発表] On Rendaku "Hime" in Kojiki2006

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, Suzuki
    • 学会等名
      Conference on the History of the Pitch Accent (Major Research Presentation)
    • 発表場所
      Waseda Univ. Dept. of Literature(5th Conference Room, No.39, 2nd Research Building)
    • 年月日
      2006-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • 1.  上野 和昭 (10168643)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂本 清恵 (50169588)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 栄作 (80211275)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加藤 大鶴 (20318728)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  秋永 一枝 (20063381)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山岡 華菜子 (10803140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金井 英雄 (00052225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi