• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武井 麻子  TAKEI Asako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70216836
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 日本赤十字看護大学, 看護学科, 教授
2009年度 – 2012年度: 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授
2009年度: 日本赤十字看護大学, 看護学部
2008年度: 日本赤十字看護大学, 大学院看護学研究科, 教授
2007年度: 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授
1993年度 – 1996年度: 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
看護学 / 地域・老年看護学
研究代表者以外
地域・老年看護学 / 看護学
キーワード
研究代表者
NURSING EDUCATION / PSYCHIATRIC MENTAL HEALTH NURSING / CURRICULUM / 看護教育 / 精神看護学 / カリキュラム / 実習指導 / 援助的関係 / 学生グループ / 対人関係志向 … もっと見る / 問題解決志向 / 受容 / 有機的連携 / グループダイナミクス / 言語化 / 否定的感情 / 指導ニーズ / 対人関係 / 感情知性 / 精神看護学実習 … もっと見る
研究代表者以外
戦争孤児 / 心的外傷後ストレス障害 / 集団生活 / 学童疎開 / 戦争体験 / ライフヒストリー / 集団疎開 / 沖縄戦 / 心的外傷後ストレス / PTSD(トラウマ) / 沖縄線 / 太平洋戦争 / 精神看護 / 日米 / エキスパート / 看護 / 感情統制 / 弁証法的行動療法 / 自傷行為 / 思春期 / PTSD / 生活体験 / PTSD(心的外傷) / 東京大空襲 / TSD / 集団生活P / 看護師の困難さ / 看護学 / サポート / 感情体験 / 教育的支援 / 看護師の抱える困難さ / 特定機能病院 / 病棟文化 / コンサルテーション / リエゾン精神専門看護師 / メンタルヘルス / 看護師 / 共感疲労 / 専門看護師 コンサルテーション / 専門看護師 / リエゾン精神看護 / 高度医療 / グループ・プロセス / 体験学習 / グループワーク / 問題解決技法 / 対人関係技法 / 集団力動 / 看護教育 / リーダーシップ / 事例検討会 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  戦争を体験した人のライフストーリー~複合的外傷体験としての学童疎開~

    • 研究代表者
      出口 禎子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      北里大学
  •  精神看護学実習における学生の感情知性の育成に向けた指導モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      武井 麻子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      日本赤十字看護大学
  •  頻回な自傷行為を呈する思春期患者の感情統制ストラテジーに関する研究-自傷行為のケアの日米比較と文化的背景を考慮したプロトコルの作成-

    • 研究代表者
      郷良 淳子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      甲南女子大学
      大阪府立大学
  •  戦争体験がその後の人生に与えた影響~心的外傷の観点から見た学童疎開体験

    • 研究代表者
      出口 禎子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      北里大学
  •  高度医療を担う特定機能病院の看護師への心理的サポート体制構築のための基礎的研究

    • 研究代表者
      古城門 靖子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  看護教育カリキュラムにおける精神看護学教育モデルの開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      武井 麻子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      日本赤十字看護大学
  •  精神看護領域におけるグループワークを用いた対人関係技法の教育訓練に関する研究

    • 研究代表者
      宮本 真巳
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      (財)東京都精神医学総合研究所

すべて 2013 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] かかわりの中で患者の「生きる」を支える看護を学ぶ2011

    • 著者名/発表者名
      武井麻子
    • 雑誌名

      精神科看護

      巻: 39巻1号 ページ: 4-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22592624
  • [雑誌論文] 感情労働者のセルフケアとサポート2010

    • 著者名/発表者名
      武井麻子
    • 雑誌名

      こころの健康

      巻: 25巻2号 ページ: 2-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22592624
  • [雑誌論文] 精神科看護師の感情労働2010

    • 著者名/発表者名
      武井麻子
    • 雑誌名

      病院・地域精神医学

      巻: 52巻3号 ページ: 2-8

    • NAID

      10026431646

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22592624
  • [雑誌論文] 否定的感情を引き起こす患者とのかかわり 〜新卒看護師の体験の分析〜2008

    • 著者名/発表者名
      石橋美里、古城門靖子、武井麻子
    • 雑誌名

      第39回日本看護学会論文集(精神看護)

      ページ: 125-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18791719
  • [学会発表] グループで育むエモーショナルリテラシー2013

    • 著者名/発表者名
      武井麻子・小宮敬子
    • 学会等名
      第38回日本精神科看護学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2013-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22592624
  • [学会発表] 戦争を体験した人たちのライフストーリー~複合的外傷体験としての学童疎開~2009

    • 著者名/発表者名
      出口禎子・武井麻子
    • 学会等名
      第35回 日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2009-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592608
  • [学会発表] 戦争を体験した人たちのライフストーリー複合的外傷体験としての疎開物語~2009

    • 著者名/発表者名
      出口禎子、武井麻子
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592608
  • [学会発表] 否定的感情を引き起こす患者とのかかわり2008

    • 著者名/発表者名
      石橋美里、古城門靖子、武井麻子
    • 学会等名
      第39回日本看護学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会館
    • 年月日
      2008-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18791719
  • [学会発表] グループで育むエモーショナル・リテラシー

    • 著者名/発表者名
      武井麻子
    • 学会等名
      第38回日本精神科看護学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22592624
  • 1.  小宮 敬子 (70288067)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  出口 禎子 (00269507)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  古城門 靖子 (40379441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  郷良 淳子 (40295762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  土田 幸子 (90362342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  津村 智惠子 (40264824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長江 美代子 (40418869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鷹野 朋実 (00409799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  堀井 湖浪 (40520763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松本 佳子 (30277892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  稲岡 文昭 (40151568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宮本 真巳 (30209952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  広瀬 寛子 (30238406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  荻野 雅 (60257269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田上 三千佳 (70227247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  石橋 美里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  伊藤 ひろ子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi