• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土田 幸子  TUTIDA Sachiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90362342
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 准教授
2013年度: 三重大学, 医学部看護学科, 助教
2007年度 – 2013年度: 三重大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
地域・老年看護学 / 小区分58060:臨床看護学関連 / 高齢看護学
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 地域・老年看護学 / 高齢看護学 / 地域看護学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 社会学 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
生きづらさ / 精神障がい者の子ども / 精神障害者の子ども / 思春期 / 自尊心 / 家族のコミュニケーション / 訪問家族支援 / 精神障がいの親と暮らす子ども / 家族 / 家族支援 … もっと見る / コミュニケーション / 相互理解 / 親子 / 訪問支援 / 精神障害のある親の子ども / 心理教育教材 / 支援に繋ぐ / サイン / サインに気づく / 援助希求 / 心理教育 / 他機関連携 / 支援を繋ぐ / 親への思い / 障がいの受容 / 生活上の困難 / 生活状況 / 求める支援 / 他者とのつながり / インタビュー / 他者との繋がり / 受け止められる体験 / 思いの共有 / 生活しづらさ / 孤独 / サポート・グループ / 攻撃性尺度 / エスノグラフィー / 児童青年精神科 / グループダイナミクス / 問題行動 … もっと見る
研究代表者以外
精神疾患 / ヤングケアラー / 精神障害 / 家族支援 / 思春期 / 家族 / 学校保健 / 子ども / 精神疾患の親 / 精神保健 / 精神疾患の親をもつ子ども / きょうだい / 心理教育 / 性暴力被害 / PTSD / 自殺予防 / フォレンジック看護 / 精神看護 / 自殺予防教育 / 訪問看護 / 協議会 / ガバナンス / 体制構築 / 自治体 / 教育と医療の連携 / 精神疾患の親と暮らす子ども / 児童生徒 / 基盤整備 / 多機関協働 / 学齢期 / 市町村の児童福祉体制 / 障害福祉サービス / 子ども家庭福祉制度 / 精神疾患のある親と暮らす子ども / ファシリテーター / 子どもの権利 / ケース会議 / 生活環境 / 発達障害 / 神経生理 / 音環境 / 教育的環境 / プログラム / 親 / 子供 / ヘルスリテラシー / 精神障害者の家族 / 精神障害者 / 家庭訪問 / 同胞 / 家族心理教育 / メリデン家族ケア / アウトリーチ / 概念分析 / 社会関係 / 当事者 / ピアサポート / ひきこもり / 支援実践 / 地域精神医療 / 当事者研究 / 相互行為 / 語り / エスノメソドロジー / フォレンジック看護学 / トラウマケア / 周産期支援 / 暴力の世代伝達を断ち切る / PTSD予防・治療・回復 / Doula / ワンストップセンター / 性暴力 / 家族教育 / きょうだい支援 / 児童・思春期精神科 / 学習システム / 看護実践能力 / 児童・思春期精神科看護 / SANE / 急性期総合支援ワンストップ / 性暴力被害者支援 / 被害直後からの継続ケア / 暴力被害者 / 暴力被害者の継続ケア / メンタルヘルス / レジリエンス / 家族支援教育プログラム / 家族介護者 / サポートグループ / 緩和ケア / 悲嘆 / グリーフケア / 死別 / 日米 / エキスパート / 看護 / 感情統制 / 弁証法的行動療法 / 自傷行為 / 青年期 / 早期介入 / 問題行動 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (61人)
  •  精神疾患の親と暮らすヤングケアラーを支援する医療と教育の協働支援モデルの開発

    • 研究代表者
      牛塲 裕治
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      福井県立大学
  •  精神疾患の親を持つヤングケアラーへの自治体における支援体制構築に関する研究

    • 研究代表者
      長沼 葉月
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  精神疾患の親を持つ子ども支援システム基盤開発

    • 研究代表者
      田野中 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      佛教大学
  •  訪問看護師向け自殺予防教育の開発

    • 研究代表者
      武笠 佑紀
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      鈴鹿医療科学大学
  •  精神疾患のある親と暮らす学齢期の子と家族を支える多機関協働の基盤整備に関する研究

    • 研究代表者
      長沼 葉月
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  精神障害の親を持つ子どもの自尊心回復に向けたアプローチ-訪問型家族支援の導入-研究代表者

    • 研究代表者
      土田 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      鈴鹿医療科学大学
  •  室内音環境と聴覚情報処理特性が子育て家族のメンタルヘルスに及ぼす影響

    • 研究代表者
      高橋 秀俊
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  親と子(当事者の同胞)で学ぶアウトリーチ型精神疾患心理教育プログラムの開発と導入

    • 研究代表者
      甘佐 京子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  精神疾患の親をもつ思春期の子どもの健やかな育成支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      田野中 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      佛教大学
  •  当事者・家族・支援者・研究者関係の変容:精神障害をめぐる社会関係の概念分析

    • 研究代表者
      浦野 茂
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      三重県立看護大学
  •  暴力の世代伝達を断ち切るケアに関する研究:PTSD予防・治療・回復と周産期支援

    • 研究代表者
      長江 美代子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      日本福祉大学
  •  精神障害の親と暮らす子どもが安心して支援に繋がるための体制づくり研究代表者

    • 研究代表者
      土田 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      鈴鹿医療科学大学
  •  親から子(精神障がい者を同胞にもつ)へのプレ心理教育スキルの獲得プログラムの開発

    • 研究代表者
      甘佐 京子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  暴力被害者に対する被害直後からの継続したケアに関する研究―自殺予防アウトリーチ―

    • 研究代表者
      長江 美代子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      日本福祉大学
  •  児童・思春期精神科病棟における看護実践能力向上のための学習システムの構築

    • 研究代表者
      船越 明子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      兵庫県立大学
      三重県立看護大学
  •  緩和ケア病棟における入院時から死別後1年間の継続的がん患者家族支援に関する研究

    • 研究代表者
      服部 希恵
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      日本福祉大学
      日本赤十字豊田看護大学
  •  学校現場におけるレジリエンス能力の向上に向けたメンタルヘルスプログラムの開発

    • 研究代表者
      甘佐 京子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  精神障害を持つ実親と生活する思春期年代の子どもの生活状況の把握と支援に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      土田 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      三重大学
  •  頻回な自傷行為を呈する思春期患者の感情統制ストラテジーに関する研究-自傷行為のケアの日米比較と文化的背景を考慮したプロトコルの作成-

    • 研究代表者
      郷良 淳子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      甲南女子大学
      大阪府立大学
  •  精神病初発患者の医療への繋ぎアプローチの開発-学校現場および家族への方略-

    • 研究代表者
      甘佐 京子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      滋賀県立大学
      神戸大学
  •  児童青年精神科思春期病棟における問題行動とグループダイナミクスに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      土田 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      三重大学

すべて 2023 2022 2021 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 安全・安心な居場所づくりのために : 三重子どもの集い・交流会の取り組みから2022

    • 著者名/発表者名
      土田幸子, 永田澄子
    • 雑誌名

      精神科看護

      巻: 49(12) ページ: 22-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [雑誌論文] 北米のPTS予防・治療・回復の現場2017

    • 著者名/発表者名
      長江美代子、高岡昂太、土田幸子、古澤亜矢子、坂本理恵、江口美智
    • 雑誌名

      日本フォレンジック看護学会

      巻: 3 ページ: 57-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05611
  • [雑誌論文] 精神障害の親と暮らした経験のある成人した“子ども”へのアンケート調査 -子どもを対象とした心理教育の充実のために-2017

    • 著者名/発表者名
      土田幸子、宮越裕治
    • 雑誌名

      鈴鹿医療科学大学紀要

      巻: 24 ページ: 53-65

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293478
  • [雑誌論文] 中学校養護教諭の語りからみえてきた問題行動を示す生徒への対応の現状と課題-精神疾患への早期介入に向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      甘佐京子, 長江美代子, 土田幸子, 山下真裕子
    • 雑誌名

      人間看護学研究 9

      ページ: 99-107

    • NAID

      120005526379

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592587
  • [雑誌論文] 精神に障害を持つ親と暮らす子どもへの支援-「精神障害の親との生活」を語る講演会の開催と参加者の反応-2011

    • 著者名/発表者名
      土田幸子、長江美代子、服部希恵、鈴木大、甘佐京子、田中敦子
    • 雑誌名

      三重看護学誌

      巻: 13巻 ページ: 155-161

    • NAID

      120003043442

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592891
  • [雑誌論文] 中学校養護教諭の語りからみえてきた問題行動を示す生徒への対応の現状と課題-精神疾患への早期介入に向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      甘佐京子, 長江美代子, 土田幸子, 山下真裕子
    • 雑誌名

      人間看護学研究

      巻: 9 ページ: 99-107

    • NAID

      120005526379

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592587
  • [学会発表] 精神疾患の親がいる子どもの支えに対する気持ち2023

    • 著者名/発表者名
      田野中恭子、佐藤純、土田幸子、緒方靖恵
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10493
  • [学会発表] ヤングケアラー・精神疾患の親とその子どもに関する学校教員への講習効果の検証2022

    • 著者名/発表者名
      田野中恭子 佐藤純 緒方靖恵 土田幸子
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02263
  • [学会発表] ヤングケアラー・精神疾患の親とその子どもに関する学校教員への講習効果の検証2022

    • 著者名/発表者名
      田野中恭子 佐藤純 緒方靖恵 土田幸子
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10493
  • [学会発表] 児童精神科入院病棟における音環境保全対策について2021

    • 著者名/発表者名
      土田幸子
    • 学会等名
      日本LD学会第30回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01660
  • [学会発表] 吸音材設置による音環境改善の取組み -児童精神科病棟におけるケーススタディ-2021

    • 著者名/発表者名
      荒井みなみ,上野佳奈子,土田幸子,坂谷政子,佐久本味木子,竹尾真一郎,金井剛,高橋秀俊
    • 学会等名
      日本音響学会2021年秋季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01660
  • [学会発表] PCIT in a support organization for survivor families from Intimate Partner Violence2018

    • 著者名/発表者名
      Nagae, M., Tsuchida, S., Hattori, K., & Furuzawa, A
    • 学会等名
      2018 PCIT World Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05611
  • [学会発表] PCIT シンポジウム「PCITを立ち上げる」:DVサバイバー母子支援とPCIT 親子の絆から家族の絆へ2017

    • 著者名/発表者名
      長江美代子、土田幸子、服部希恵、古澤亜矢子
    • 学会等名
      第7回PCIT-Japan & CARE-Japan合同研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05611
  • [学会発表] Case Study of Parent-Child Interactive Therapy (PCIT): Analysis of the growth process of a boy with ASD and his mother during PCIT sessions and 1-year follow-up2017

    • 著者名/発表者名
      Miyoko Nagae & Sachiko Tsuchida
    • 学会等名
      the 2017 PCIT International Convention
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05611
  • [学会発表] Effective approaches for mothers and children who experienced IPV and had common difficulties to adhere Parent-Child Interaction Therapy (PCIT).2017

    • 著者名/発表者名
      Ayako Furuzawa, Kie Hattori, Miyoko Nagae, &Sachiko Tsuchida
    • 学会等名
      the 2017 PCIT International Convention
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05611
  • [学会発表] What kind of recognitions do mothers of children with psychic disturbance have for the children who are not psychic disturbance?2016

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Amasa、Miyoko Nagae、Sachiko Tuchida
    • 学会等名
      Trans generational mental health
    • 発表場所
      Basel
    • 年月日
      2016-08-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463499
  • [学会発表] 児童・思春期精神科病棟での親子支援場面における看護師と親との相互行為2016

    • 著者名/発表者名
      船越明子、浦野茂、土田幸子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463569
  • [学会発表] Difficulties in daily Living, Psychisocial development, and the health of children raised by parents with schizophrenia2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tsuchida, Miyoko Nagae, Yuji Miyakoshi, Kyoko Amasa
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Families and Children with Mental Health Challenges
    • 発表場所
      Congress Center Basel
    • 年月日
      2016-08-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293478
  • [学会発表] Webアンケートによる 『子どもが求める親の障がいに関する説明』を把握する調査2015

    • 著者名/発表者名
      土田幸子、長鈴木大、江美代子、甘佐京子、服部希恵、宮越裕治
    • 学会等名
      第56回 日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293478
  • [学会発表] 性暴力救援センター開設に向けて都市型ワンストップ拠点病院立ち上げのプロセス2015

    • 著者名/発表者名
      長江美代子、古澤亜矢子、服部希恵、土田幸子、井箟理江、田中敦子
    • 学会等名
      第2回日本フォレンジック看護学会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2015-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25293475
  • [学会発表] 暴力被害者支援:中長期支援①親子の絆づくりに挑戦-親子相互交流療法の実践に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      長江美代子、古澤亜矢子、服部希恵、土田幸子、井箟理江、田中敦子
    • 学会等名
      第2回日本フォレンジック看護学会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2015-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25293475
  • [学会発表] 事例で学ぶ児童・思春期精神科看護の基本2013

    • 著者名/発表者名
      船越明子、田中敦子、土田幸子、服部希恵、宮本有紀、羽田有紀、村上亜由実
    • 学会等名
      第23回日本精神保健看護学会総会・学術集会
    • 発表場所
      京都テレサ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463569
  • [学会発表] 中学校教諭の認識による中学校教育現場でのメンタルヘルス教育の課題およびニーズ2012

    • 著者名/発表者名
      甘佐京子, 長江美代子, 土田幸子, 山下真裕子
    • 学会等名
      第32回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593459
  • [学会発表] 精神に障がいを持つ親と暮らす子どもが安心して語れる場の提供-サポート・グループへの参加による対象者の気持ちの変化-2011

    • 著者名/発表者名
      土田幸子
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第21回学術集会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター
    • 年月日
      2011-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592891
  • [学会発表] こころの病を持つ親と生活する子どもへの"サポート・グループ"の展開2011

    • 著者名/発表者名
      土田幸子
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第21回学術集会・市民公開講座
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター
    • 年月日
      2011-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592891
  • [学会発表] 精神障害を持つ親と暮らす子どもへの支援-「精神障害の親との生活」を語る講演会開催と参加者の反応から-2010

    • 著者名/発表者名
      土田幸子
    • 学会等名
      第51回日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      前橋商工会議所会館
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592891
  • [学会発表] 精神障害を持つ親と暮らす子どもへの支援-インタビューによる生活状況の把握から-2010

    • 著者名/発表者名
      土田幸子
    • 学会等名
      第51回 日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      前橋商工会議所会館
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592891
  • [学会発表] 精神的疾患が疑われる生徒への対応の現状~中学校養護教諭の語りからみえてくる課題~2010

    • 著者名/発表者名
      甘佐京子, 長江美代子, 土田幸子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第23回近畿・北陸地方会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592587
  • [学会発表] 精神障害を持つ親と暮らす子どもへの支援-インタビューによる生活状況の把握から-2010

    • 著者名/発表者名
      土田幸子
    • 学会等名
      第51回日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      前橋商工会議所会館
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592891
  • [学会発表] 精神的疾患が疑われる生徒への対応における教員間の連携-中学校養護教諭の語りからみえてくる課題-2010

    • 著者名/発表者名
      甘佐京子、長江美代子、土田幸子、山下真裕子
    • 学会等名
      第29回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592587
  • [学会発表] 精神障害を持つ親と暮らす子どもへの支援-「精神障害の親との生活」を語る講演会開催と参加者の反応から-2010

    • 著者名/発表者名
      土田幸子
    • 学会等名
      第51回 日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      前橋商工会議所会館
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592891
  • [学会発表] 児童青年精神科思春期病棟における問題行動とグループダイナミクスに関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      土田幸子, 長江美代子
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第18回学術集会
    • 発表場所
      東京女子医科大学
    • 年月日
      2008-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19659603
  • [学会発表] 中学校教諭の認識による中学校教育現場でのメンタルヘルス教育の課題及びニーズ

    • 著者名/発表者名
      甘佐京子、長江美代子、土田幸子、山下真裕子
    • 学会等名
      第32回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593459
  • 1.  長江 美代子 (40418869)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 17件
  • 2.  甘佐 京子 (70331650)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  服部 希恵 (00310623)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  田野中 恭子 (50460689)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  鈴木 大 (30378301)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  田中 敦子 (70398527)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  牛塲 裕治 (30905477)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  牧野 耕次 (00342139)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  長沼 葉月 (90423821)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  浦野 茂 (80347830)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  山下 真裕子 (40574611)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 12.  古澤 亜矢子 (20341977)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 13.  加納 尚美 (40202858)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  船越 明子 (20516041)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  高間 さとみ (90588807)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  福澤 利江子 (20332942)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  井箟 理江 (90770321)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  石田 ユミ (20770233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐藤 純 (90445966)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  緒方 靖恵 (00880387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  森田 展彰 (10251068)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  上原 美子 (10708473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  吉岡 幸子 (40341838)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  和田 正子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  笹原 艶子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  比嘉 隼人 (70267871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  松本 行弘 (10363962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  藤本 浩一 (20467666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  浦川 加代子 (00273384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  櫻井 しのぶ (60225844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  郷良 淳子 (40295762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  津村 智惠子 (40264824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  武井 麻子 (70216836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  石黒 千映子 (80315895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  平田 弘美 (00332932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  高橋 秀俊 (40423222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  馬場 雄司 (10238230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  宮本 有紀 (10292616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  角田 秋 (50512464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小沢 加奈 (10738040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  大橋 幸美 (00552986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  羽田 有紀 (10347429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  高瀬 泉 (30351406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  加藤 秀章 (30418868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  杉本 敬子 (50700548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  上野 佳奈子 (10313107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  中村 亨 (80419473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  長沼 洋一 (60558881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  柴生田 英香 (50975042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  武笠 佑紀 (50759884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  渡辺 正樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  可児 康則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  原 希和子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  宮越 裕治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 55.  北川 睦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  片岡 笑美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  加藤 紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  丹羽 咲江
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  犬飼 千絵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  小西 聖子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  高岡 昂太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi