• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永嶋 フミエ  NAGASHIMA Fumie

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

塚越 フミエ  ツカゴシ

隠す
研究者番号 70227362
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 四日市看護医療大学, 看護学部, 教授
2008年度 – 2009年度: 公立大学法人福井県立大学, 看護福祉学部, 教授
2006年度 – 2009年度: 福井県立大学, 看護福祉学部, 教授
1995年度: 北里大学, 看護学部, 講師
1990年度 – 1993年度: 北里大学, 看護学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床看護学
研究代表者以外
看護学 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
文化 / 生活習慣 / 糖尿病 / 看護学
研究代表者以外
看護技術教育 / 筋肉内注射 / コースウェア / 視聴覚教材 / 個別学習支援 / CAI … もっと見る / Nursing Performance Audit / pressure within suction / endotracheal suctioning / 喀痰 / 剥離細胞 / 吸引圧 / 気管内吸引 / Intramuscular Injection / Individual Learning / Courseware / Audio-Visual Teaching Material / Problem-Solving Learning / C.A.I / Nursing Skill Education / ソフトウェア教材開発 / コースウェア教材開発 / 問題解決学習 / 看護実践能力 / 認知症 / 急性期病院 / 学習評価 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  急性期病院における認知症対応型看護実践能力の開発

    • 研究代表者
      谷口 好美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  糖尿病患者の支援モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      永嶋 フミエ (塚越 フミエ)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      公立大学法人福井県立大学
  •  看護技術パフォーマンス監査-気管内吸引技術の安全性に関する研究-

    • 研究代表者
      岡崎 壽美子 (岡崎 寿美子)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      北里大学
  •  看護技術教育におけるCAI学習の評価

    • 研究代表者
      野々村 典子
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      北里大学
  •  看護技術教育におけるCAI活用に関する研究

    • 研究代表者
      ライダー 玲子 (島崎 玲子 / ライダ-島崎 玲子 / ライダ- 島崎 玲子)
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      北里大学

すべて 2010 2009 2008

すべて 学会発表

  • [学会発表] 糖尿病患者の体験-文献研究から-2010

    • 著者名/発表者名
      永嶋フミエ(塚越フミエ)
    • 学会等名
      第4回慢性看護学会学術集会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592379
  • [学会発表] 糖尿病による足潰瘍の再発予防と靴の創作2009

    • 著者名/発表者名
      永嶋フミエ(塚越フミエ), 森国のり子, 福原隆子
    • 学会等名
      第35回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2009-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592379
  • [学会発表] 当院のフットケア外来の現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      村居広美, 森国のり子, 永嶋フミエ(塚越フミエ), 他
    • 学会等名
      第7回日本フットケア学会学術集会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2009-02-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592379
  • [学会発表] 長期療養の糖尿病男性患者の生活体験2008

    • 著者名/発表者名
      永嶋フミエ(塚越フミエ)
    • 学会等名
      第28回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592379
  • [学会発表] 長期療養の糖尿病男性患者の生活体験2008

    • 著者名/発表者名
      永嶋(塚越)フミェ
    • 学会等名
      第28回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592379
  • 1.  岡崎 寿美子 (30185417)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  猪又 克子 (20207723)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  堀 良子 (70199529)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野々村 典子 (40208377)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  ライダー 玲子 (90191676)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  泉 キヨ子 (20115207)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長谷川 芳子 (80199348)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高原 美樹子 (60105244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山崎 加代子 (60279875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  谷口 好美 (50280988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  平松 知子 (70228815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  正源寺 美穂 (80345636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田中 幸子 (20286371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  新田 なつ子 (10172727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  城戸 滋里 (20224991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  牧野 智恵 (60161999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  福原 隆子 (00208977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi