• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水原 由加子  ミズハラ ユカコ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70229714
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度: 大分大学, 工学部, 助手
1992年度: 大分大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
無機工業化学
研究代表者以外
触媒・化学プロセス
キーワード
研究代表者
光機能材料 / NASICON / 金属アルコキシド / イオン交換 / 薄膜 / リン酸金属塩 / ゾル-ゲル法
研究代表者以外
synthesis / buten / partial-oxidation … もっと見る / butanes / oxidation / catalyst / 触媒 / イソブテン合成 / ピロリン酸塩 / 酸化的脱水素 / イソブタン / Cu / Catalytic Process / Reaction Mechanism / SAPO-34 / NOx reduction / アルミノホスフェート / プロピレン / ゼオライト / シリコアルミノホスフェート / NOxの還元分解 / モノリス / SAPO / NOx / NO分解触媒 / 排ガス処理 / 水蒸気の共存結果 / SO2共存結果 / SVの効果 / 水蒸気の共存効果 / SO2共存効果 / Cu-SAPO-34 / NOx還元分解 / 低温作動化 / カソード電極材料 / Y_2O_3安定化ZrO_2 / 高出力 / 泳動電着法 / 薄膜化 / 固体電解質型燃料電池 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  ゾル-ゲル法を用いた透光性リン酸金属塩薄膜の合成とイオン交換特性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      水原 由加子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      無機工業化学
    • 研究機関
      大分大学
  •  酸素の残存する燃焼排ガス用の新規なNOx除去触媒プロセスの開発

    • 研究代表者
      滝田 祐作
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      大分大学
  •  ブタン類の高効率接触部分酸化に関する研究

    • 研究代表者
      滝田 祐作
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      大分大学
  •  泳動電着法による固体電解質薄膜の作製と高出力SOFCの開発

    • 研究代表者
      石原 達己
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大分大学
  • 1.  石原 達己 (80184555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  滝田 祐作 (30038054)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西口 宏泰 (10274739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  二宮 章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi