• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉岡 洋  Yoshioka Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70230688
所属 (現在) 2025年度: 京都芸術大学, 文明哲学研究所, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 京都芸術大学, 文明哲学研究所, 教授
2016年度 – 2022年度: 京都大学, こころの未来研究センター, 特定教授
2013年度 – 2015年度: 京都大学, 文学研究科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
美学・芸術諸学 / 小区分01070:芸術実践論関連 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
キーワード
研究代表者以外
文化研究 / ポップカルチャー / 比較文化 / 芸術学 / 美学 / アーカイバル・サイエンス / デジタル・ヒューマニティーズ / 所有権/著作権 / 映画アーカイブス / 記憶/記録 … もっと見る / 法定納付 / デジタル保存 / ノスタルジア / 地域上映 / 16mmフィルムのデジタル化 / 博物館展示 / 所有権/著作権/肖像権 / デジタル映像アーカイブ / 映像アーカイブ研究 / アニメ中間素材 / 映画祭 / 地域映像 / デジタル修復 / メタデータ / データ保存 / 保存 / デジタル化 / 映像 / 映画 / アーカイブ / ポストトゥルス / ポストコロナ / 脱マスメディア社会 / 文化理論 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (55件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  デジタル映像アーカイブの未来研究

    • 研究代表者
      ワダ・マルシアーノ ミツヨ
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究

    • 研究代表者
      室井 尚
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  ポップカルチャー・ワールド概念を用いたポップカルチャー美学の構築に関わる基盤研究

    • 研究代表者
      室井 尚
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  ポピュラーカルチャーの美学構築に関する基盤研究

    • 研究代表者
      室井 尚
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      横浜国立大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Minima Aesthetica [直観断想集] 42022

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      京都大学こころの未来研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [図書] Minima Aesthetica [直観断想集] 32022

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      京都大学こころの未来研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [図書] ポスト・コロナのポップカルチャー2022

    • 著者名/発表者名
      室井尚、吉岡洋、佐藤守弘、秋庭史典、吉田寛、ファビアン・カルパントラ、大澤真幸、藤田直哉
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      横浜国立大学室井研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [図書] メディア変容と新型コロナウィルス記録集2021

    • 著者名/発表者名
      室井尚、吉岡洋、佐藤守弘、秋葉史典、吉田寛、ファビアン・カルパントラ
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      横浜国立大学室井尚研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [図書] 〈こころ〉とアーティフィシャル・マインド2021

    • 著者名/発表者名
      河合俊雄・吉岡洋・西垣通・尾形哲也・長尾真
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      創元社
    • ISBN
      9784422117577
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [図書] Minima Aesthetica 22021

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      京都大学こころの未来研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [図書] 美学の辞典2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋(編集委員長)室井尚、佐藤守弘、秋葉史典、吉田寛(ほか、共著)
    • 総ページ数
      735
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305423
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [図書] ストリーミングの美学―"Netflix Nations"のRamon Lobato氏を迎えて2020

    • 著者名/発表者名
      室井尚、吉岡洋、佐藤守弘、秋庭史典、吉田寛、ファビアン・カルパントラ、ラモン・ロバト
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      横浜国立大学室井尚研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [図書] Minima Aesthetica [直観断想集]12020

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      京都大学こころの未来研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [図書] ポップカルチャー・ワールド概念を用いたポップカルチャー美学の構築に関わる基盤研究成果報告書2019

    • 著者名/発表者名
      室井尚、吉岡洋、佐藤守弘、秋庭史典、吉田寛
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      横浜国立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [図書] 研究集会/音とともに生きる―文化的実践としてのポピュラー音楽2018

    • 著者名/発表者名
      室井尚、吉岡洋、佐藤守弘、吉田寛、秋庭史典、ピーター・バラカン、安田昌弘、輪島裕介、増田聡
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      横浜都市文化ラボ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [図書] 彼方へ―國府理・林勇気・宮永亮―2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋、吹田哲二郎、以倉新ほか(共著)
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      マイブックサービス
    • ISBN
      9784907490102
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [図書] 辺境芸術最前線 生き残るためのアートマネジメント2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      秋田公立美術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [図書] ポップカルチャー・ワールド概念を用いたポップカルチャー美学の構築に関わる基盤研究・研究成果報告書2016年度2017

    • 著者名/発表者名
      室井尚、吉岡洋、秋庭史典、佐藤守弘、吉田寛、他
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      横浜国立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [図書] ソーシャルアート2016

    • 著者名/発表者名
      森下静香・光島貴之・吉岡洋 他
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      学芸出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [図書] 「ポピュラーカルチャーの美学構築に関する基盤研究」研究成果報告書2016

    • 著者名/発表者名
      室井尚、吉岡洋、佐藤守弘、秋庭史典、吉田寛、大久保美紀
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      横浜都市文化ラボ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244005
  • [図書] 研究集会「アニメの美学ーオーディエンスの欲望の観点から」2015

    • 著者名/発表者名
      室井尚、吉岡洋、佐藤守弘、他
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      横浜都市文化ラボ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244005
  • [図書] 「研究集会 コスプレの美学―コスプレ、ファッション、日本文化」2015

    • 著者名/発表者名
      室井尚、吉岡洋、島本浣、園田明日香、大久保美紀、ジュリアン・ブヴァール、西沢みゆき、他
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      横浜都市文化ラボ、秋庭研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244005
  • [雑誌論文] 少年時の正念場2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 雑誌名

      こころの未来

      巻: 26 ページ: 2-3

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [雑誌論文] 美学のアップデート③機械仕掛けの芸術(デウス・エクス・マキナ)2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 雑誌名

      ひらく

      巻: 6 ページ: 225-232

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [雑誌論文] 美学のアップデート②炭鉱のカナリア、あるいは「弱さ」について2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 雑誌名

      ひらく

      巻: 5 ページ: 236-244

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [雑誌論文] 生命と芸術2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋・大久保美紀
    • 雑誌名

      こころの未来

      巻: 24 ページ: 26-30

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [雑誌論文] 「失敗」に親しむ2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 雑誌名

      こころの未来

      巻: 23 ページ: 10-13

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [雑誌論文] 美学のアップデート① 無関心性について2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 雑誌名

      ひらく

      巻: 4 ページ: 186-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [雑誌論文] アール・ブリュットの芸術哲学2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡 洋
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 48 ページ: 325-330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [雑誌論文] 〈毒〉の重要性について2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡 洋
    • 雑誌名

      ポワゾン・ルージュ

      巻: 1 ページ: 10-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [雑誌論文] アートとコミュニティ2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡 洋
    • 雑誌名

      こころの未来

      巻: 20 ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [雑誌論文] アーティフィシャル・マインドをめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 雑誌名

      こころの未来

      巻: 21 ページ: 4-8

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [雑誌論文] 芸術の持続可能性2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 雑誌名

      こころの未来

      巻: 22 ページ: 38-41

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [雑誌論文] Hiroshima, Fukushima and Beyond: Boders and Transgressions in Nuclear Imagination2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 雑誌名

      Border Thinking (Publication Series of the Academy of Fine Arts Vienna)

      巻: Vol.21 ページ: 284-297

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [雑誌論文] 原子のイノセンス2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡 洋
    • 雑誌名

      living will (リビング・ウィル)

      巻: 1 ページ: 15-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [雑誌論文] マスカルチャーと美学をめぐる諸問題2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 雑誌名

      ポップカルチャー・ワールド概念を用いたポップカルチャー美学の構築に関わる基盤研究・研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 8-12

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [雑誌論文] 芸術(アート)の現在と未来2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 雑誌名

      こころの未来

      巻: 17号 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [雑誌論文] 「美少女」の記号論に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 雑誌名

      日本記号学会編『叢書セミオトポス』

      巻: 12号 ページ: 11-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [雑誌論文] 「風景のポストモダン」をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 雑誌名

      言語文化研究(立命館大学)

      巻: 26/3 ページ: 67-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244005
  • [雑誌論文] メディアアートという文化2014

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 雑誌名

      美術フォーラム21(醍醐書房)

      巻: 30 ページ: 125-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244005
  • [雑誌論文] 唐仁原希―遊戯する内なる子供たち2014

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 雑誌名

      美術フォーラム21(醍醐書房)

      巻: 29 ページ: 20-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244005
  • [学会発表] 美学は何の役に立つのか?2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      美学会西部会第329回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [学会発表] メディアにとってウィルスとは何か?2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究・2020年度オープン研究会第二回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [学会発表] デザインの哲学2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡 洋
    • 学会等名
      多摩美術大学情報デザイン学科
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [学会発表] Right of Naming Time: Semiotic View over the Change of Japanese Era Name2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      第21回国際美学会(21st International Congress of Aesthetics)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [学会発表] A Narrative as Pharmakon: The meaning of “poisoning” in a traditional Japanese tale: Shindokumaru2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      第14回国際記号学会(14th World Congress of Semiotics IASS/IAS)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [学会発表] Manga and Shunga: Understanding sex and eroticism in pop culture2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      南京大学国際記号学ワークショップ
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00517
  • [学会発表] Ambivalence of Monstrosity: Understanding Godzilla after Fukushima2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡 洋
    • 学会等名
      Guest lecture at University of Stockholm
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [学会発表] 芸術と社会―クシシュトフ・ヴォディチコ展をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      芸術と社会―クシシュトフ・ヴォディチコ展をめぐって
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [学会発表] 日本における芸術フェスティバルと地域アート2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      第17回Publica国際現代芸術会議
    • 発表場所
      マドリッド
    • 年月日
      2017-01-26
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [学会発表] On Nature of the Artificial2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      Future Mind (Goldsmith/London and Kyoto University)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [学会発表] 「役に立つ」とはいかなることか? ―芸術研究の社会的役割をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      台湾日本語文学会国際研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [学会発表] Power of the Absurd2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      第13回国際記号学会(13th IASS-AIS World Congress of Semiotics)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [学会発表] 変貌する美学ー「ふぞろいなハーモニー」展をめぐってー2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      第20回国際美学会議「美学とマスカルチャー」
    • 発表場所
      ソウル国立大学、韓国
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [学会発表] マスカルチャーと美学をめぐる諸問題2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      第20回国際美学会議「美学とマスカルチャー」
    • 発表場所
      ソウル国立大学、韓国
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [学会発表] 日常生活における芸術創造2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      第20回国際美学会議「美学とマスカルチャー」
    • 発表場所
      ソウル国立大学、韓国
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [学会発表] 芸術及びポップカルチャーにおける核の想像力2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      第2回国際コロキウム「主権、移民、そして文化」
    • 発表場所
      スロベニア科学芸術アカデミー
    • 年月日
      2016-11-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01912
  • [学会発表] Cultural Politics of Sexual Fantasy: A Study on "Boy's Love" Fictions2014

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋
    • 学会等名
      12th World Congress of Semiotics
    • 発表場所
      New Bulgarian University, Sofia, Bulgaria
    • 年月日
      2014-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244005
  • [学会発表] RoundTable "Semiotics of Pop-culture--Focusing on the analysis and effects of the Japan Popのオーガナイズと司会2014

    • 著者名/発表者名
      室井尚、吉岡洋、佐藤守弘、吉田寛、大久保美紀、丸山美佳ほか
    • 学会等名
      12th. World Congress of Semiotics
    • 発表場所
      New Bulgarian University, Sofia, Bulgary
    • 年月日
      2014-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244005
  • 1.  室井 尚 (50219953)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 11件
  • 2.  佐藤 守弘 (10388176)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  吉田 寛 (40431879)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 4.  秋庭 史典 (80252401)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  カルパントラ ファビアン (00750142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  島本 浣
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  安田 昌弘
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  小松 正史
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉村 和真
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  前川 修
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大久保 美紀
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  丸山 美佳
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  ワダ・マルシアーノ ミツヨ (10796238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  Kim JoonYang (00749955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小川 翔太 (00800351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  板倉 史明 (20415623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤城 孝輔 (20887624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  早川 和宏 (30329354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  常石 史子 (30332141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  久保 豊 (30822514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  木下 千花 (60589612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  石田 美紀 (70425007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  馬 然 (80623446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小川 佐和子 (90705435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石原 香絵 (60871093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  楯岡 求美 (60324894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  辻 泰明 (30767421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  吉川 孝 (20453219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  喜多 千草 (10362419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  須川 亜紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  入江 哲朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  ロート マーティン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  簗瀬 洋平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  井上 明人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小島 秀夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  バラカン ピーター
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  輪島 裕介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  増田 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  松蔭 浩之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  増田 展大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi