• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉田 正夫  SUGITA Masao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70235886
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 山梨大学, 医学部附属病院, 講師
2009年度 – 2011年度: 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 医学研究員
2007年度 – 2008年度: 山梨大学, 医学部附属病院, 講師
2005年度: 山梨大学, 医学部附属病院, 講師
2004年度: 山梨大学, 医学部附属病院, 助手
2002年度: 山梨大学, 医学部, 助手
1999年度 – 2001年度: 山梨医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学 / 脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学 / 脳神経外科学
キーワード
研究代表者
DCG-IV / 脳虚血 / cerebral infarction / delayed neuronal death / rat / agonist / microdialysis / metabotropic receptor / glutamate receptor / バイオセンサー … もっと見る / BrdU / 神経再生 / 代謝型グルタミン酸受容体 / グルタミン酸 / 遅発性神経細胞死 / ラット / アゴニスト / マイクロダイアリシス / 脳梗塞 / 代謝調節型受容体 / グルタミン酸受容体 / 神経細胞保護 / 神経新生 / 脂肪酸結合蛋白 / rat smodel / phosphodiesterase Inhibitor / vascular permeability / blood brain barrier / cerebral Infarction / zaprinast / phosphodesterase inhibitor / brain edema / cyclic GMP / nitric oxide / cerebral blood flow / reperfusion … もっと見る
研究代表者以外
ischemic tolerance / mGluR agonist / microdialysis / exite-toxity / glutamate / repetitive ischemia / cerebral infarction / endothelium / reperfusion injury / heat shock protein / cerebral blood flow / mGluR / preconditioning / micro dialysis / rat model / Akt / アポトーシス / 脳虚血 / PPARγ / JAK-STAT pathway / 神経細胞保護 / 遅発性神経細胞死 / 虚血耐性現象 / 脳血管障害 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  脳虚血後神経新生におけるFABPと制御因子の解析研究代表者

    • 研究代表者
      杉田 正夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  核内転写因子PPARγの虚血性神経細胞障害保護機構の解明

    • 研究代表者
      木内 博之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  虚血耐性の内在性神経細胞保護作用における細胞内情報伝達系の解明

    • 研究代表者
      木内 博之
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  タイプII代謝型グルタミン酸受容体刺激による脳保護効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      杉田 正夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  ラットにおける短時間の反復する脳虚血後慢性期における脳循環動態の検討

    • 研究代表者
      貫井 英明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      山梨医科大学
  •  Cyclic GMP PDE阻害剤による脳虚血急性期における脳循環変化の解析研究代表者

    • 研究代表者
      杉田 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      山梨医科大学

すべて 2012

すべて 学会発表

  • [学会発表] Role of Brain Type Fatty Acid Binding Protein in the Transient Brain Ischemia2012

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kato, Hideyuki Yoshioka, Yuji Owada, Masao Sugita, Takashi Yagi, Takuma Wakai, and Hiroyuki Kinouchi
    • 学会等名
      XXIVth International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism and Function & IXth International Conference on Quantification of Brain Function with PET
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2012-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591834
  • 1.  木内 博之 (30241623)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  橋爪 和弘 (00260571)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  貫井 英明 (20008303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮沢 伸彦 (60209898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大橋 康弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi