• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末安 民生  Sueyasu Tamio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70276872
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 佛教大学, 保健医療技術学部, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 佛教大学, 保健医療技術学部, 教授
2017年度 – 2022年度: 岩手医科大学, 看護学部, 教授
2016年度: 岩手医科大学, 医学部, 教授
2014年度 – 2015年度: 天理医療大学, その他部局等, 教授
2012年度 – 2015年度: 天理医療大学, 医療学部, 教授 … もっと見る
2014年度: 天理医療大学, 医療学部看護学科, 教授
2013年度: 天理医療大学, 医療学部・看護学科, 教授
1999年度: 東海大学, 健康科学部, 助教授
1996年度 – 1998年度: 東海大学, 健康科学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分58060:臨床看護学関連 / 医療社会学
研究代表者以外
小区分58060:臨床看護学関連 / 高齢看護学 / 地域・老年看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 医療社会学
キーワード
研究代表者
家族 / リフレクティング / チーム医療 / 精神障害者 / ダイアローグ / 精神科看護 / 早期介入 / 臨床教育 / 精神看護 / 参加態度 … もっと見る / リフレクティングプロセス / 対話実践 / 精神科看護師 / 精神医療福祉 / 「はなす」ことと「きく」こと / 看護教育 / 集団のダイナミクス / 地域包括ケア / 看護師 / 参加意識 / 内的会話 / リフレクティング・プロセス / 対話 / GROUP / PSYCHOOGICAL SUPPORT / WORKING SUPPORT / SELF CONFIDENCE / MENTAL HANDICAPPE / SELF DETERMINATION / USER / TRANSIENT EMPLOYMENT / 援助付き雇用 / エンパワーメント / 精神科リハビリテーション / リハビリテーション計画 / 過度的雇用 / 集団 / 自信 / 就労支援 / 自己決定 / 心理的援助 / ユーザー / 精神障害 / 過渡的雇用 … もっと見る
研究代表者以外
精神看護 / 精神障害当事者の参加 / 精神障害者当事者の参加 / 行動制限最小化 / 精神科看護 / オープンダイアローグ / 対話 / リフレクティング / 教育プログラム / ピアサポーター / アウトリーチ / アクションリサーチ / 相互支援 / リフレクティングプロセス / 対話実践 / ダイアローグ / 相互理解 / 精神医療福祉 / 臨床判断 / 看護倫理 / SCAT分析 / 倫理調整 / 精神看護専門看護師 / 倫理的リーダーシップ / 倫理的意思決定 / 隔離・身体的拘束件数減少 / 尺度開発 / プログラムの効果 / 動画を用いた研修 / 隔離・身体的拘束の減少 / ピアサポート / 研修プログラム / 隔離・身体的拘束 / 隔離・身体拘束 / 精神医療 / Questionnaire on the opinion of Organ Transplantation / Orientation Program / Organ Sharing Network / Helping Program for Recipient / Transplant Coordinator / Organ Transplantation / Dialysis / Kidney Transplant / クリニカルナ-ススペシャリスト / レシピエント教育用ビデオ / クリニカルコーディネーター / 腎臓移植ネットワーク / 看護職の意識調査 / 臓器移植に関する意識調査 / 移植説明プログラム / 臓器移植ネットワーク / レシピエント援助 / 移植コーディネーター / 移植医療 / 透析医療 / 腎移植 / 精神障害者 / 多職種支援 / アウトリーチサービス / 隔離身体拘束 / 当事者 / 行動制限最小化委員会 / 精神科 / 連携モデル / 精神科医療 / 連携 / 精神科救急 / 精神科訪問 / 精神保健福祉医療 / 多職種連携 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  精神障害者ケアにおけるリフレクティング・プロセスを用いた対話実践モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      末安 民生
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      佛教大学
  •  精神障害者と家族、支援者を支えるためのダイアローグを用いた参加型実践的研究

    • 研究代表者
      西池 絵衣子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  倫理調整における精神看護専門看護師の倫理的意思決定過程

    • 研究代表者
      遠藤 太
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      岩手医科大学
  •  精神分野における地域包括ケアに従事する看護師の対話を重視した教育の方法と検証研究代表者

    • 研究代表者
      末安 民生
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      佛教大学
      岩手医科大学
  •  精神障害者当事者が参加する隔離・拘束を減らすためのプログラムの効果の検証

    • 研究代表者
      三宅 美智
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
      岩手医科大学
  •  精神医療の行動制限最小化に参画するピアサポーターの教育プログラムの開発と普及

    • 研究代表者
      三宅 美智
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      岩手医科大学
      国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
  •  精神科アウトリーチサービスに携わる支援者の包括的教育プログラムの開発と検証

    • 研究代表者
      西池 絵衣子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
      天理医療大学
  •  ピアサポーター参加型の行動制限最小化のためのモデル開発と効果の検証

    • 研究代表者
      三宅 美智
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
      天理医療大学
  •  精神科救急・急性期ケアと多職種アウトリーチサービスとの連携モデルの開発

    • 研究代表者
      西池 絵衣子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      天理医療大学
      近大姫路大学
  •  精神障害者の就労プロセスと心理・社会的支援に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      末安 民生
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      東海大学
  •  臓器移植プロセスにおける心理・社会的援助に関する研究

    • 研究代表者
      長谷川 浩
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      東海大学

すべて 2023 2022 2017 2016 2012

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 別巻 精神保健福祉2016

    • 著者名/発表者名
      末安民生
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      医学書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463517
  • [雑誌論文] Development of the Japanese version of Staff Attitude to Coercion Scale2022

    • 著者名/発表者名
      Fukasawa Maiko、Miyake Michi、Kikkawa Takahiro、Sueyasu Tamio
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 13

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.1026676

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10302
  • [学会発表] 精神分野における地域包括ケアに従事する看護師の対話を重視した教育の方法と検証―第2報―2023

    • 著者名/発表者名
      西池絵衣子 末安民生
    • 学会等名
      第33回日本精神保健看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10289
  • [学会発表] リフレクティング・プロセスの経験一レジリエンス教育の基本としての対話一2023

    • 著者名/発表者名
      西池絵衣子,末安民生
    • 学会等名
      第44回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10289
  • [学会発表] 自己との対話と他者との会話 ‐リフレクティングの理解と体験‐ 1日を振り返る2023

    • 著者名/発表者名
      西池絵衣子,末安民生
    • 学会等名
      第31回精神科看護管理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10722
  • [学会発表] リフレクティング・プロセスの実践的な学び2023

    • 著者名/発表者名
      西池絵衣子,末安民生
    • 学会等名
      第33回日本精神保健看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10722
  • [学会発表] リフレクティング・プロセスの実践的な学び2023

    • 著者名/発表者名
      西池絵衣子,末安民生
    • 学会等名
      第33回日本精神保健看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10289
  • [学会発表] 精神分野における地域包括ケアに従事する看護師の対話を重視した教育の方法と検証(第2報)2023

    • 著者名/発表者名
      西池絵衣子,末安民生
    • 学会等名
      第33回日本精神保健看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10289
  • [学会発表] リフレクティング・プロセスの経験一レジリエンス教育の基本としての対話一2023

    • 著者名/発表者名
      西池絵衣子,末安民生
    • 学会等名
      第44回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10722
  • [学会発表] 1日を振り返る2023

    • 著者名/発表者名
      末安民生,西池絵衣子
    • 学会等名
      自己との対話と他者との会話 ‐リフレクティングの理解と体験‐
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10289
  • [学会発表] 精神分野における地域包括ケアに従事する看護師の対話を重視した教育の方法と検証―第2報―2023

    • 著者名/発表者名
      西池絵衣子 末安民生
    • 学会等名
      第33回日本精神保健看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10722
  • [学会発表] フィンランドにおけるオープンダイアローグの歴史と実践ー当事者と取り組むリフレクティングプロセスー2017

    • 著者名/発表者名
      西池絵衣子 末安民生
    • 学会等名
      第24回精神科看護管理研究会
    • 発表場所
      石川県青少年総合研修センター(石川県金沢市)
    • 年月日
      2017-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463517
  • [学会発表] ケロプタス病院におけるオープンダイアローグの実践とその方法2017

    • 著者名/発表者名
      西池絵衣子 末安民生
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第27回学術集会
    • 発表場所
      札幌市教育文化会館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2017-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463517
  • [学会発表] オープンダイアローグの理論と早期支援における看護の取り組み─フィンランドの精神科医療の歴史的背景から探る─2016

    • 著者名/発表者名
      西池絵衣子 末安民生 矢野美也
    • 学会等名
      第23回日本精神科看護専門学術集会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463517
  • [学会発表] 精神科救急・急性期ケアとアウトリーチサービス機関との連携モデルの開発―第1報 医療機関における患者に関する情報共有の有効性―2012

    • 著者名/発表者名
      西池絵衣子 三宅美智 末安民生
    • 学会等名
      第20回日本精神科救急学会(奈良大会)
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593484
  • [学会発表] 精神科救急・急性期ケアとアウトリーチサービス機関との連携モデルの開発-第1報医療機関における患者に関する情報共有の有効性-2012

    • 著者名/発表者名
      西池絵衣子, 三宅美智, 末安民生
    • 学会等名
      第20回日本精神科救急学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593484
  • [学会発表] 「生活」を支えるための地域支援とは ~先駆的アウトリーチサービス全国調査報告より~2012

    • 著者名/発表者名
      末安民生 西池絵衣子
    • 学会等名
      精神障がい者の地域生活支援を考える研修会 in 鶴岡
    • 発表場所
      鶴岡市 マリカ市民ホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23593484
  • 1.  西池 絵衣子 (90559527)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  三宅 美智 (20580814)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  吉川 隆博 (00433376)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  深澤 舞子 (00816621)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  吉浜 文洋 (80369545)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  熊崎 恭子 (90632654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長谷川 浩 (70091105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  米山 奈奈子 (20276877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  瀧川 薫 (80276873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  平賀 聖悟 (10114779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  遠藤 太 (20404882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  安保 寛明 (00347189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川田 美和 (70364049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  竹端 寛 (90410381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  坂下 玲子 (40221999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  阿部 あかね (70442192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  原田 奈津子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  北村 周美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  原 真衣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  矢野 美也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi