メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
焦 春萌
Jiao Chunmeng
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70280815
外部サイト
所属 (現在)
2020年度: 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 総合解析部門, 専門研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2002年度 – 2003年度: 滋賀県琵琶湖研究所, 研究企画部門, 主任研究員
2001年度 – 2002年度: 滋賀県琵琶湖研究所, 研究員
2001年度: 滋賀県琵琶湖研究所, 企画研究部門, 主任研究員
1999年度: 滋賀県琵琶湖研究所, 研究企画部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
環境動態解析
/
環境影響評価(含放射線生物学)
キーワード
研究代表者以外
湖沼 / 琵琶湖 / 撫仙湖 / Lake Biwa / アオコ / 毒性シアノバクテリア / 生態系リスク / 同定 / 国際標準 / データベース
…
もっと見る
/ ワークショップ / 地球温暖化 / 溶存酸素濃度 / 酸素消費速度 / 全循環欠損 / 3次元数値シミュレーション / 密度流 / 酸素濃度 / 自律型潜水ロボット / 全環境 / 無酸素化 / 温暖化 / レマン湖 / 深水層 / 富栄養化 / Global warming / Dissolved Oxygen / Oxygen consumption rate / Overturning deficiency / 大型湖沼 / 東アジア / フブスグル湖 / バイカル湖 / 微生物 / 溶存酸素 / 大型湖 / 東アジア地域 / 生態環境動態 / 陸水学 / 生態学 / 微生物群衆 / Large lakes / Eastem Asia / Lake Hovsgol / Lake Fuxian / Lake Baikal / Microorganisms / Dissolved oxygen
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
10
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
琵琶湖における全循環欠損が生態-物質循環系に及ぼす影響に関する観測・理論的研究
研究代表者
熊谷 道夫
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
環境動態解析
研究機関
滋賀県琵琶湖研究所
急激な水循環異変が懸念される東アジア巨大湖の生態・環境動態に関する緊急学術調査
研究代表者
永田 俊
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
環境動態解析
研究機関
京都大学
湖沼におけるアオコ発生にかかわるリスク評価についての国際共同研究
研究代表者
熊谷 道夫
研究期間 (年度)
1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
滋賀県琵琶湖研究所
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
熊谷 道夫
(40234512)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
辻村 茂男
(60300969)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
早川 和秀
(80291178)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
永田 俊
(40183892)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
朴 虎東
(20262686)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
占部 城太郎
(50250163)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
秋友 和典
(10222530)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
和田 英太郎
(40013578)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
山村 則男
(70124815)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
川端 善一郎
(80108456)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×