• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

J・D Ray  J・D レイ

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

JOHNSON Davi  ジョンソン ディビット R

JOHNSON David Ray  ジョンソン デイビッド レイ

JOHNSON Daiv  ジョンソン デイビッドR.

隠す
研究者番号 70283645
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 京大, 工学(系)研究科, 助手
1997年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 助手
1997年度: 京都大学, 工学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
構造・機能材料
研究代表者以外
構造・機能材料
キーワード
研究代表者
引張延性 / 方位制御 / 初晶選択則 / 種結晶 / 一方向凝固 / 層状組織 / TiAl合金 / 金属間化合物
研究代表者以外
SiC / 高分解能電子顕微鏡法 … もっと見る / 金属間化合物 / convergent-beam electron diffraction / Czochralski method / floating-zone method / seed / transition-metal silicide / polytype / flux method / EDS分析 / 収束電子線回折 / チョクラルスキー(CZ)法 / フローティングゾーン(FZ)法 / 種結晶 / 遷移金属シリサイド / ポリタイプ / フラックス法 / Yield stress / tensile ductility / strain incompatibility / high-resolution electron microscopy / grain boundary structure / lamellar structure / TiAl Alloys / Intermetallic compound / 降伏強度 / 引張延性 / 塑性歪不適合 / 粒界構造 / 層状組織 / TiAl合金 / プロトン照射 / 電子照射 / 陽電子寿命 / 陽電子消滅 / 原子空孔 / MoSi_2 / ラインコンパウンド 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  種付け−方向凝固(DS)法による2相TiAl合金のラメラ方位制御研究代表者

    • 研究代表者
      J・D Ray (JOHNSON David Ray)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  ラインコンパウンドに対する新しい視点とその工学的意味

    • 研究代表者
      山口 正治
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  2相TiAl合金の界面と変形-bi-PST結晶によるアプローチ-

    • 研究代表者
      乾 晴行
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  シリサイドフラックス法による大型β-SiC単結晶の育成

    • 研究代表者
      乾 晴行
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  乾 晴行 (30213135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  伊藤 和博 (60303856)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山口 正治 (90029108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi