• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西原 大輔  Nishihara Daisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70286110
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 広島大学, 教育学研究科, 准教授
2007年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 助教授
1997年度 – 1998年度: 駿河台大学, 法学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
美学・美術史 / 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
研究代表者以外
各国文学・文学論
キーワード
研究代表者
ネットワーク研究 / 美術史 / 帝国史 / 日本史 / 近代史 / ネットワーク / 美術 / 帝国 / 近代日本 / 中国 … もっと見る / エキゾティシズム / オリエンタリズム / 谷崎潤一郎 / 支那趣味 / ポストコロニアリズム / コロニアリズム / 植民地主義 / 日本文学 … もっと見る
研究代表者以外
マルセイユ / 中東 / 南洋 / 台南 / スエズ / 台湾 / シンガポール / 日韓航路 / 李王垠 / 南部商会 / ボート・サイード / コロンボ / ペナン / 富士山 / 南洋航路 / 朝鮮航路 / 欧州航路 / 日本郵船 / 『風土』 / 和辻哲郎 / トゥーリズム / 比較文学 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究

    • 研究代表者
      橋本 順光
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  近代日本の帝国美術ネットワークの研究研究代表者

    • 研究代表者
      西原 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      広島大学
  •  近代日本文学における植民地主義の研究研究代表者

    • 研究代表者
      西原 大輔
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      駿河台大学

すべて 2010 2009 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 橋本関雪-師とするものは支那の自然2007

    • 著者名/発表者名
      西原 大輔
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652015
  • [雑誌論文] 和辻哲郎の『風土』とシンガポール体験2010

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      欧州・朝鮮・南洋航路を中心とする戦間期日本における旅行記の比較文化的研究報告書 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [雑誌論文] 虎狩りの殿様徳川義親2009

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 248号

      ページ: 15-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [雑誌論文] 四たび来星した島崎藤村2009

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 249号

      ページ: 15-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [雑誌論文] 詩人神保光太郎の昭南日本学園(日本人のシンガポール体験(39))2009

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 246(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [雑誌論文] 詩人神保光太郎の昭南日本学園2009

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 246号

      ページ: 14-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [雑誌論文] 昭南島現地小説、北町一郎『星座と花』2009

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 247号

      ページ: 17-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [雑誌論文] 和辻哲郎の『風土』(日本人のシンガポール体験(35))2008

    • 著者名/発表者名
      西原 大輔
    • 雑誌名

      『シンガポール』 242

      ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [雑誌論文] 井伏鱒二、ケッペル港で潜水艦撃沈を目撃(日本人のシンガポール体験(37))2008

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 244

      ページ: 11-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [雑誌論文] 与謝野鉄幹の詩、与謝野晶子の短歌(日本人のシンガポール体験(38))2008

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 245

      ページ: 26-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [雑誌論文] 日本人画家の描いたシンガポール(日本人のシンガポール体験(36))2008

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 243

      ページ: 21-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [雑誌論文] 洋画家荻須高徳の見た昭南島(日本人のシンガポール体験(32))2007

    • 著者名/発表者名
      西原 大輔
    • 雑誌名

      『シンガポール』 239

      ページ: 26-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [雑誌論文] 二葉亭四迷、シンガポールの土となる(日本人のシンガポール体験(34))2007

    • 著者名/発表者名
      西原 大輔
    • 雑誌名

      『シンガポール』 241

      ページ: 17-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [雑誌論文] 日本の帝国美術ネットワークと地方色論2007

    • 著者名/発表者名
      西原 大輔
    • 雑誌名

      日治時期台湾美術的「地域色彩」展論文集

      ページ: 33-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652015
  • [雑誌論文] 洋画家荻須高徳の見た昭南島2007

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      シンガポール 239号

      ページ: 26-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [雑誌論文] 陶芸家川喜多半泥子の南洋旅行(日本人のシンガポール体験(33))2007

    • 著者名/発表者名
      西原 大輔
    • 雑誌名

      『シンガポール』 240

      ページ: 15-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [雑誌論文] Said, Orientalism and Japan2005

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 雑誌名

      ALIF, Journal of Comparative Poetics No.25

      ページ: 241-253

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652015
  • [学会発表] 西に行く日本人の見たシンガポール、東に帰る日本人の見たシンガポール2009

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 学会等名
      日本比較文学会第45回関西大会シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [学会発表] 西に行く日本人の見たシンガポール、東に帰る日本人の見たシンガポール2009

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 学会等名
      日本比較文学会 第45回関西大会シンポジウム「戦間期における南方航路の比較文学-南洋、シンガポール、ペナン、インド」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • [学会発表] 日本の文学・美術に描かれたシンガポール2008

    • 著者名/発表者名
      西原大輔
    • 学会等名
      シンポジウム海外における日本文学の〈時空間〉
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2008-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320049
  • 1.  橋本 順光 (80334613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山中 由里子 (20251390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  須藤 直人 (60411138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  李 建志 (70329978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 禎宏 (80334564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大東 和重 (60434859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  児島 由理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi