• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川元 克秀  KAWAMOTO Katsuhide

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70291135
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 山梨県立大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 埼玉大学, 教育学部・生涯学習課程, 准教授
2006年度: 埼玉大学, 教育学部生涯学習課程, 准教授
2005年度: 埼玉大学, 教育学部・生涯学習過程, 助教授
2002年度: 埼玉大学, 教育学部・生涯学習課程, 助教授
2002年度: 埼玉大学, 教育学部・生涯学習過程, 助教授 … もっと見る
2000年度 – 2002年度: 埼玉大学, 教育学部, 助教授
2001年度: 埼玉大学, 教育学部 生涯学習課程, 助教授
1999年度: 財団法人 東京都老人総合研究所, 社会福祉部門, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学(含社会福祉関係) / 社会福祉学
キーワード
研究代表者
測定尺度 / 評価 / 実証研究 / 効果 / 研修 / ホームヘルパー / 効果評価 / 意欲 / サービスランニング / 学習効果 / 教育効果 / ボランティア学習 / 福祉教育 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Per Halvor Lunde System / The techniques of transfer and movement assistance / Extend activity of persons in need of care / Prevention of carers' lumbago / Welfare / Medical Care / ペヤ・ルンデシステム / ペヤ・ハルヴォール・ルンデシステム / 移動・移乗技術 / 利用者の活動性の向上 / 援助者の腰痛予防 / 医療・福祉 / factor analysis / quantitative study / scale development / longitudinal study / qualitative study / evaluation / training course for homehelpers / homehelper / 要因分析 / 実証研究 / 尺度開発 / 縦断研究 / 質的研究 / 評価 / 養成研修 / ホームヘルパー / school volunteer of the aged / service learning / children's attitude toward the aged / evaluation of program / development of program / synthetic learning / children and old people / intergenerational program / 評価研究 / シルバー・ボランティア / 児童の老人観 / 総合的学習 / 高齢者の学校ボランティア / サービス・ラーニング / 児童の高齢者観 / プログラムの効果評価 / 交流プログラムの開発 / 総合学習 / 児童と高齢者 / 世代間交流 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  ケア従事者の腰痛を防ぐ北欧の移動・移乗技術の効果の検証及び普及に関する研究

    • 研究代表者
      中山 幸代
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      田園調布学園大学
      第一福祉大学
  •  ホームヘルパーに対する現任研修の実証的な効果評価手法と有効な研修プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      川元 克秀
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  ホームヘルパー養成研修の質的側面を評価する測定尺度の開発に関する実証的縦断研究

    • 研究代表者
      中山 幸代
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      第一福祉大学
      白梅学園短期大学
  •  小・中学校のための福祉教育・研修プログラムの開発とその実践効果に関する研究

    • 研究代表者
      中野 いく子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東海大学
      国際医療福祉大学
  •  体験型福祉教育の教育効果・体験型ボランティア学習の学習効果の評価手法の開発の研究研究代表者

    • 研究代表者
      川元 克秀
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      埼玉大学
      (財)東京都老人総合研究所

すべて 2007

すべて 学会発表

  • [学会発表] 「持上げない移動・移乗技術」の効果;地域の中核病院での縦断調査結果をもとにした技術普及の阻害要因と技術の効果の検証2007

    • 著者名/発表者名
      川元 克秀(代表者), 他7名
    • 学会等名
      第15回日本介護福祉学会大会
    • 発表場所
      埼玉県浦和市浦和大学
    • 年月日
      2007-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530447
  • [学会発表] An effectiveness of'Non-lifting transfer and movement assistance': A verification of a primary factor obstructing a diffusion of the techniques and a verification of an effectiveness of the techniques based on the result of a longitudinal study at a regional core hospital2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuhide Kawamoto(representative), seven members
    • 学会等名
      The Fifteenth Meeting of The Japanese Association of Research on Care and Welfare
    • 発表場所
      Urawa University, Urawa City, Saitama Prefecture
    • 年月日
      2007-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530447
  • [学会発表] 「『持上げない移動・移乗技術』の効果;地域の中核病院での縦断調査結果をもとにした技術普及の阻害要因と技術の効果の検証」2007

    • 著者名/発表者名
      川元克秀(代表者), 他7名
    • 学会等名
      第15回日本介護福祉学会大会
    • 発表場所
      埼玉県浦和市浦和大学
    • 年月日
      2007-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530447
  • 1.  中山 幸代 (10310351)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  堀田 美鈴 (00157083)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中野 いく子 (40141808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  原田 正樹 (40287793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  浅井 美千代 (20212467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小櫃 芳江 (20233611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西方 規恵 (60341898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  幅田 智也 (20286389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi