• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮本 貴朗  Miyamoto Takao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70291606
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 大学院情報学研究科 , 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 教授
2019年度 – 2021年度: 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授
2002年度 – 2004年度: 大阪府立大学, 総合情報センター, 助教授
1997年度 – 2001年度: 大阪府立大学, 総合情報センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育工学 / 中区分8:社会学およびその関連分野 / 教育工学
キーワード
研究代表者以外
WBT / IP-VPN / IPネットワーク / 次世代遠隔教育 / インタラクティブマルチキャスト / AIスクリーニングシステム / EBPプログラム / SSW / 循環システム構築 / スクリーニングシステムAI … もっと見る / 早期キャッチ / 産学官連携 / 教職員の負担軽減 / 子どもの貧困対策 / 教員の負担軽減 / AI搭載スクリーニングシステム / 早期発見 / 不登校対策 / 子どもの貧困 / スクリーニング / Educational Portfolio Type e-Learning / IP-Network / Remote Operation / Broad Band / Management Intensively in Center / Interactive Multicast / Next Generation Distance Education / 広域イーサネット / マルチキャスト / ポートフォリオ型e-Leaning / リモート制御 / ブロードバンド / 一元・集中管理 / User oriented electronic textbook / "Kansei" Information / Educational contents / Creation, accumulation, editing, distribution and sharing of educational contents / Media switching by Voce-Control / asynchronous integrated DE / Synchronous / Distance Education(DE) for next generation / 教育コンテンツ創生・蓄積・編集・配信・共有 / プロードバンドVSAT / 音声による切り替え制御 / 次世代e-Learning / WBTオーサリング / 遠隔講義システム / WBT教材 / XML電子教科書 / 教育コンテンツの創生・蓄積・編集・配信・共有 / ユーザ指向型電子教科書 / 感性情報 / 教材コンテンツ / 教育コンテンツの創生・蓄積・配信・共有 / 音声による機器の自動切り替え / 同期・非同期統合環境 / Teaching method / Electronic textbook / Communication agent / Interactive multicast / Distance lecture support / Multimedia distance lecture system / Distance Education / メディア切替えタイミング / 遠隔教育教授法 / 衛星インターネット / 音声制御による遠隔講義支援環境 / 遠隔講義支援環境「遠隔α教授」 / 電子テキスト / 低コストマルチメディア遠隔講義環境 / VOD / 遠隔学習 / 未来型電子教科書 / コミュニケーションエージェント / 講義操作支援環境 / マルチメディア遠隔講義システム / 遠隔教育授法 / 遠隔教育 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  子どもの課題スクリーニングから支援・効果まで循環するシステム構築

    • 研究代表者
      山野 則子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪府立大学
  •  IP-VPN上における教育イントラネットの構築に関する研究-分散環境における機器の集中管理と快適学習環境の実現-

    • 研究代表者
      田村 武志
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  同期・非同期統合型次世代遠隔教育ネットワークの構築に関する研究 ―IPネットワーク上で実現する教育コンテンツ創生、蓄積、配信、共有、統合化システム―

    • 研究代表者
      田村 武志
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  コミュニケーションエージェントによる遠隔教育教授法の高度化に関する研究

    • 研究代表者
      田村 武志
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪府立大学

すべて 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] Doc2Vec を用いた組織内ネットワークに対するサイバー攻撃の検知2022

    • 著者名/発表者名
      村井亨、青木茂樹、宮本貴朗
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00610
  • 1.  小島 篤博 (80291607)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田村 武志 (60291605)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  傍島 邦穂 (50295739)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山野 則子 (50342217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩永 靖 (10526221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  和田 一郎 (10711939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中島 智晴 (20326276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大友 秀治 (40648002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  比嘉 昌哉 (50342431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  長崎 和則 (90309641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉田 卓司 (90610212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山中 徹二 (90712430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  横山 登志子 (00295916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大嶋 巌 (20194136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小野田 正利 (60169349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  久國 正吉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi