• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

服部 敬子  Hattori Keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70324275
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都府立大学, 公共政策学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 京都府立大学, 公共政策学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 京都府立大学, 公共政策学部, 准教授
2008年度 – 2011年度: 京都府立大学, 公共政策学部, 准教授
2007年度: 京都府立大学, 福祉社会学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 京都府立大学, 福祉社会学部, 助教授
2001年度 – 2002年度: 岐阜大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学およびその関連分野 / 教育・社会系心理学
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 小区分08020:社会福祉学関連
キーワード
研究代表者
集団づくり / プロジェクト活動 / 親密な友達関係 / 親密性の形成 / 対話 / ごっこ遊び / 保育 / 表現活動 / 実態調査 / 支配関係 … もっと見る / 親密な友だち / 指導方法 / 支配的関係 / 友達関係 / 信頼関係 / ボス的な子ども / 支配的な関係 / 親密性 / 幼児期 / 問題行動 / 行動制御困難な幼児 / 行動制御 / 親密な友達 / 行動制御困難 / 幼児 / イメージ遊び / イメージを共有する遊び / 遊びづくり / 話し合い / 「問題」行動 / 遊び / 「気になる」子 / 朝の集まり / 二人組 / 対の関係 / 2歳児 / ルールのある遊び / 対立関係 / 3歳児 / 「指導が難しい」子 / 教え合い / 対話的関係 / 4歳児 / 参加観察 / 集団 / 2〜4歳児 / 保育評価 / 発生的カリキュラム / 保育計画 / 子どもの主体性 / 音あそび / 生活体験 / 評価 / involvement / well-being / 観察 / 5歳児保育 / 対刺激描画 / 「自己」発達 / レッジョ・アプローチ / 描画 / 交流 / 探究 / 3歳児保育 … もっと見る
研究代表者以外
教育システムの構築 / 保護者支援 / 施設支援 / 教育・支援システム / 眼球運動解析 / 工程分析 / リスク認知 / 安全管理 / 事故防止 / 保育事故 / 人口減少社会 / 子ども・若者支援 / 公私連携・協働 / 包括的支援 / 子ども支援 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (41件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  保育中の事故防止・安全管理に関する教育及び支援システムの構築と評価

    • 研究代表者
      平沼 博将
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      大阪電気通信大学
  •  人口減少社会における子ども・若者の包括的支援と地域再生に向けた公私連携・協働

    • 研究代表者
      小沢 修司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  幼児期における「親密にみえる支配関係」の実態と指導方法についての協働研究研究代表者

    • 研究代表者
      服部 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  「特定の親密な友達」の形成が行動制御困難な幼児に与える影響についての実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      服部 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  「気になる」子どもたちとともにある「集団づくり」の協働プロジェクト研究代表者

    • 研究代表者
      服部 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  2歳児期からの対話的保育実践の研究研究代表者

    • 研究代表者
      服部 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  幼児期におけるプロジェクト活動の展開可能性と評価方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      服部 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  幼児期後期〜児童期中期の「自己」発達からみるプロジェクト活動の意義と実践方法研究代表者

    • 研究代表者
      服部 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      岐阜大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2013 2011 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] これからの話し合いを考えよう2020

    • 著者名/発表者名
      村田 和代編著(筆者:佐藤徹、田中富雄、岡本能里子、服部圭子、中川雅道、杉岡秀紀、宗田勝也、佐野亘、森本郁代、香取一昭、野村恭彦、中村香苗、村田和代)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02239
  • [図書] 「指導が難しい」子どもとともにある集団づくり(全国保育問題研究協議会編『困難をかかえる子どもに寄り添い共に育ち合う保育』第2部1)2011

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 出版者
      新読書社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653084
  • [図書] 「指導が難しい」子と「集団づくり」(渡邊保博・浅井春夫編『保育の理論と実践講座第2巻保育の質と保育内容-保育の専門性とは何か』第3節)2009

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 出版者
      新日本出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653084
  • [図書] 幼児保育における「かかわる力」『保育内容・人間関係』2006

    • 著者名/発表者名
      服部敬子, (金田利子編著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      同文書院(所収)(予定:印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730351
  • [図書] 子どもの「今」をとらえる視点と集団づくりの課題,「支えながら支えられる」関係がつくり出されたグループ活動ほか,全国保育問題研究協議会編『人と生きる力を育てる〜乳児期からの集団づくり』(担当は、2-3,17-25,130-134,180-188,220-222)2006

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      新読書社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [図書] 園児とつくった音楽あそび40「音・リズム・からだ」2005

    • 著者名/発表者名
      野村誠, 林加奈, 鈴木潤, 服部敬子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      民衆社(予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730351
  • [図書] 保育計画のつくり方・いかし方2004

    • 著者名/発表者名
      渡邉保博, 加用美代子, 上月智晴, 西川由紀子, 服部敬子, 平沼将博
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      ひとなる書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730351
  • [図書] 発達に困難をかかえる子どもに寄り添い共に育ち合う保育

    • 著者名/発表者名
      服部敬子, ほか(分担執筆)
    • 出版者
      新読書社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21653084
  • [雑誌論文] 乳幼児の重大事故に関するリスク認知と対応状況―保護者と保育者を対象とした調査にもとづいて―2023

    • 著者名/発表者名
      服部敬子・平沼博将
    • 雑誌名

      福祉社会研究

      巻: 23 ページ: 165-178

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02715
  • [雑誌論文] 「ホンネで語りあえる集団づくり」と研究者の役割2019

    • 著者名/発表者名
      服部 敬子
    • 雑誌名

      季刊 保育問題研究

      巻: 298 ページ: 74-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18661
  • [雑誌論文] 生活の中にみる乳幼児の発達(三)-自我の充実を迎えた二歳児クラスの一年間2009

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 雑誌名

      保育びと 20

      ページ: 206-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [雑誌論文] 乳幼児健診後の親子フォロー教室における内容改善の試み-向日市「たんぽぽくらぶ」での昨年度からの変化-2007

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 雑誌名

      京都府立大学ACTR調査研究報告書

      ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [雑誌論文] 乳幼児健診後の親子フォロー教室における内容改善の試み-向日市「たんぽぽくらぶ」での昨年度からの変化-2007

    • 著者名/発表者名
      服部 敬子
    • 雑誌名

      京都府立大学ACTR調査研究報告書 第3号

      ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [雑誌論文] 生活の中にみる乳幼児の発達(二)-自我の拡大につきあった一歳児クラスの一年間2007

    • 著者名/発表者名
      服部 敬子
    • 雑誌名

      保育びと 第19号

      ページ: 89-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [雑誌論文] 乳幼児健診後の親子フォロー教室における内容改善の試み-向日市「たんぽぽくらぶ」での昨年度からの変化-2007

    • 著者名/発表者名
      服部 敬子
    • 雑誌名

      京都府立大学ACTR調査研究報告書 第3号(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [雑誌論文] 自立(self-rehance)の視点から考える集団づくり2007

    • 著者名/発表者名
      服部 敬子
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究 238号

      ページ: 122-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [雑誌論文] 乳幼児健診後のフォローを目的とする親子教室における親子の変化と今後の課題-向日市「たんぽぽくらぶ」の取り組みから-2006

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 雑誌名

      京都府立大学ACTR調査研究報告書

      ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [雑誌論文] 3歳以上児の身辺自立の課題-「一緒にジブンで」から「〜だから〜する」へ,2005

    • 著者名/発表者名
      服部 敬子
    • 雑誌名

      季刊 保育問題研究 213号

      ページ: 17-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730351
  • [雑誌論文] 自己信頼感の育ちに着目した「ことばの教室」における保育の評価-共同あそびに至るまでの保育の工夫と対象児らの発達変化についての考察-2004

    • 著者名/発表者名
      服部 敬子
    • 雑誌名

      岐阜東幼稚園研究紀要

      ページ: 195-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730351
  • [雑誌論文] 生活の中にみる乳幼児の発達(二)-自我の拡大につきあった一歳児クラスの一年間

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 雑誌名

      保育びと 19号

      ページ: 89-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [雑誌論文] 生活の中にみる乳幼児の発達(三)-自我の充実をむかえた二歳児クラスの一年間

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 雑誌名

      保育びと 20号

      ページ: 206-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [雑誌論文] 自立(self-reliance)の視点から考える集団づくり

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 雑誌名

      保育問題研究 季刊238号

      ページ: 122-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [学会発表] 「保育事故」をなくすために(7)―いま保育関係者が取り組むべき課題は何か―2023

    • 著者名/発表者名
      平沼博将・阿部一美・二宮千賀子・服部敬子・岩狹匡志
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会(自主シンポジウム)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02715
  • [学会発表] 2歳児クラスの食事場面における園児への対応状況―事故予防の観点からの分析―2023

    • 著者名/発表者名
      平沼博将・高井由佳・服部敬子
    • 学会等名
      日本応用心理学会 第89回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02715
  • [学会発表] 認可保育所における午睡チェックの比較研究―保育士の行動と保育環境の分析から―2023

    • 著者名/発表者名
      高井由佳・平沼博将・服部敬子
    • 学会等名
      日本睡眠環境学会 第32回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02715
  • [学会発表] 保育所でのプール監視におけるプール・ライフガードの注視行動2023

    • 著者名/発表者名
      高井由佳・平沼博将・服部敬子
    • 学会等名
      日本人間工学会 第64回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02715
  • [学会発表] 「保育事故」をなくすために(6)―重大事故のリスク認知をどう活かすか―2022

    • 著者名/発表者名
      平沼博将・高井由佳・服部敬子・森山幸朗・西川由紀子
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02715
  • [学会発表] 乳幼児の重大事故に関するリスク認知と対応状況―保護者と保育者を対象とした調査にもとづいて―2022

    • 著者名/発表者名
      服部敬子・平沼博将
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02715
  • [学会発表] 注視行動からみた保育士の午睡チェックに関する基礎研究2021

    • 著者名/発表者名
      高井由佳・服部敬子・平沼博将
    • 学会等名
      日本人間工学会第62回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02715
  • [学会発表] 「保育事故」をなくすために(5)―子どもの命を守る保育の基準を再考する―2021

    • 著者名/発表者名
      平沼博将・藤井真希・岩狹匡志・石川幸枝・小山義夫・服部敬子
    • 学会等名
      日本保育学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02715
  • [学会発表] ボス的にふるまう5歳児をめぐる指導と変化過程の分析 ―ホンネを言い合える関係形成の要因―2020

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18661
  • [学会発表] 幼児期における「親密に見える支配的関係」の発達的変化 ―保育士へのアンケート追跡調査にもとづいて―2019

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18661
  • [学会発表] ボス的にふるまう子どもの指導上の難しさと集団づくりに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 学会等名
      日本保育学会 第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18661
  • [学会発表] ボス的にふるまう子どもと周りの子どもとの関係変化 ―支配的な関係から対等な関係へと変化した要因をさぐる―2019

    • 著者名/発表者名
      服部 敬子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18661
  • [学会発表] 保育者の悩みの質と関連要因の研究(1)-同僚性に着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      黒澤祐介・服部敬子
    • 学会等名
      第66回日本保育学会
    • 発表場所
      中村学園大学・中村学園大学短期大学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590229
  • [学会発表] 2〜4歳ごろの「心の理論」形成過程-時間的視点取得、「不在の他者」への言及、ごっこ遊びでの発達変化に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 学会等名
      第20回日本発達心理学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [学会発表] 2〜4歳ごろの「心の理論」形成過程-時間的視点取得、「不在の他者」への言及、ごっこ遊びでの発達変化に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [学会発表] 幼児期中期における自己制御機能の発達と保育2008

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 学会等名
      第19回日本発達心理学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [学会発表] 軽度発達障害児の早期発見と早期対応をめぐって-保育所における課題2007

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 学会等名
      日本保育学会第60会大会
    • 発表場所
      十文字学園女子大学
    • 年月日
      2007-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730509
  • [学会発表] 親密な友達関係の質的変化と保育場面での行動制御との関係 ―異年齢混合クラスでトラブルが目立った子どもに焦点をあてた保育観察から―

    • 著者名/発表者名
      服部敬子・高岡矩子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      日本発達心理学会(東京大学)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590229
  • [学会発表] 指導が難しい子どもたちを巻き込むプロジェクト活動の展開過程 ―親密な友達関係の形成と集団活動への参加との関連―

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09 – 2015-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590229
  • 1.  小沢 修司 (80152479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  杉岡 秀紀 (10631442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中島 正雄 (30180293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  上掛 利博 (30194963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田所 祐史 (40772140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 千恵 (60440575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  朝田 佳尚 (60642113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山口 敬子 (60772176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉岡 真佐樹 (80174895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  長谷川 豊 (90254317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  下村 誠 (90387332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村田 隆史 (20636477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  平沼 博将 (70333268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 14.  高井 由佳 (90626368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi