メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
長谷川 豊
Hasegawa Yutaka
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90254317
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2022年度: 京都府立大学, 公共政策学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2013年度 – 2021年度: 京都府立大学, 公共政策学部, 准教授
2008年度: 京都府立大学, 福祉社会学部, 准教授
2002年度 – 2006年度: 京都府立大学, 福祉社会学部, 助教授
2005年度: 京都府立大学, 福祉社会学部, 准教授
1998年度 – 1999年度: 京都府立大学, 福祉社会学部, 講師
1996年度: 京都府立大学, 文学部, 助手
1994年度: 京都府立大学, 文学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
/
教科教育学
研究代表者以外
教科教育
/
社会福祉学
/
教科教育学
/
小区分08020:社会福祉学関連
キーワード
研究代表者
新教育 / 教育方法の改善 / プロジェクト・メソッド / キリスト教系団体 / 教育方法意識 / 憚代英 / 自学輔導法 / 楊賢江 / 学習法 / 高校福祉科
…
もっと見る
/ 福祉科教員 / 福祉系高校 / 高校福祉教育 / 介護職 / 実践的な力量形成 / 福祉系キャリア高校 / 福祉学習・教育カリキュラム / 学習指導要領 / 総合的な学習の時間 / 体験活動 / 介護福祉專門職養成システム / 福祉学習(教育) / ボランティア学習 / カリキュラム開発 / 福祉教育協力校 / curriculum of learning / teaching welfare / courses of study / the period of integrated study / experiential activities / care workers training system
…
もっと見る
研究代表者以外
教育課程 / ライフコース / 包括的支援 / 公私連携・協働 / 教科「福祉」 / 教師教育 / 高校改革 / 国際比較 / 福祉科 / 教員養成 / 教員研修 / 国際情報交換 / EU / ドイツ:フィンランド:オランダ / イギリス:デンマーク:スウェーデン / 生活科 / 合科的教材 / 教材開発 / 総合学習 / 発達と学習指導 / 合科学習 / 低学年教育過程 / 生活者像 / 未分化性 / 新教育過程の開発研究 / 自然認識・社会認識の形成 / 低学年教育課程 / 合科・総合的単元 / 遊びと学習 / 活動の指導 / 自然認識形成 / 社会認識形成 / Life Environmental Study / Inter-suject Materials / Development of Materials / Curriculum / Composite Study / Child's DEvelopment and Guidance of Learnig / ライフヒストリー / カリキュラム経験 / 実践知 / 授業スタイル / 教師の力量 / 権威と自由 / life history / Experiences of Curriculum / Practical Knowledae / The Style of Teaching / 地域の福祉力 / 地方の小都市 / NPO活動 / ボランティア活動 / ソーシャル・キャピタル / 地方小都市 / social well-being capability of the community / Local, small-scale cities / non-profit organization activity / voluntary activity / social capital / 子どもの貧困 / 地域再生 / スクールソーシャルワーカー / 学校プラットフォーム / 作業療法 / 社会福祉関係 / 子ども支援 / 子ども・若者支援 / 人口減少社会
隠す
研究課題
(
10
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
55
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
人口減少社会における子ども・若者の包括的支援と地域再生に向けた公私連携・協働
研究代表者
小沢 修司
研究期間 (年度)
2019 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分08020:社会福祉学関連
研究機関
京都府立大学
「子どもの貧困」問題解決にむけた包括的支援と地域再生における公私連携・協働
研究代表者
小沢 修司
研究期間 (年度)
2016 – 2018
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
社会福祉学
研究機関
京都府立大学
高校福祉科教員の実践的な力量形成に資するカリキュラム開発
研究代表者
研究代表者
長谷川 豊
研究期間 (年度)
2013 – 2015
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教科教育学
研究機関
京都府立大学
高等学校福祉科教育の改善・充実および高度化に資する教師教育の体系化に関する研究
研究代表者
田村 真広
研究期間 (年度)
2005 – 2008
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教科教育学
研究機関
日本社会事業大学
地方小都市における「地域の福祉力」形成及び評価尺度・基準に関する総合的研究
研究代表者
宮嶋 邦明
研究期間 (年度)
2004 – 2006
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会福祉学
研究機関
京都府立大学
学校における福祉学習カリキュラムの調査及び開発
研究代表者
研究代表者
長谷川 豊
研究期間 (年度)
2003 – 2005
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教科教育学
研究機関
京都府立大学
教師の力量形成へのライフヒストリー的アプローチ―授業スタイルにかかわる教師の実践的知識を中心に―
研究代表者
森脇 健夫
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教科教育
研究機関
三重大学
中国近代学校教育における教育方法改革と教師の教育方法意識の自覚化との関連
研究代表者
研究代表者
長谷川 豊
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
京都府立大学
中国近代学校教育における「新教育」の受容の再検討-教育方法改善過程を中心に-
研究代表者
研究代表者
長谷川 豊
研究期間 (年度)
1996
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
京都府立大学
「生活科」における合科的教材の開発とその指導力量形成に関する研究
研究代表者
佐藤 年明
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
教科教育
研究機関
三重大学
すべて
2018
2015
すべて
学会発表
図書
[図書] 京都府立大学京都地域未来創造センター(KIRP)企画、小沢修司編著『現場からみた「子どもの貧困」対策 行政・地域・学校の現場から』(第7章子どもの包括的支援の「プラットフォーム」に学校がなりうるために)
2018
著者名/発表者名
長谷川豊
総ページ数
96
出版者
公人の友社
ISBN
9784875558132
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K04159
[学会発表] 社会科で習得させる知識・理解と価値観・行動の指導と評価―日本の福祉教育の検討をふまえて
2015
著者名/発表者名
長谷川豊
学会等名
教育目標・評価学会
発表場所
京都教育大学
年月日
2015-10-31
データソース
KAKENHI-PROJECT-25381268
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小沢 修司
(80152479)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
上掛 利博
(30194963)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
吉岡 真佐樹
(80174895)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
阪野 貢
(10301615)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
平野 優
(50331559)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
保住 芳美
(90341156)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
矢幅 清司
(30353402)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
中島 正雄
(30180293)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
田所 祐史
(40772140)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
下村 誠
(90387332)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
朝田 佳尚
(60642113)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
杉岡 秀紀
(10631442)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
田村 真広
(90271725)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
菅井 直也
(60179108)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
関矢 貴秋
(40306048)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
保正 友子
(80299859)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
山本 美香
(80383363)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
池田 幸也
(50326807)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
大橋 謙策
(40060470)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
北本 佳子
(30296363)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
馬場 清
(60310273)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
原田 正樹
(40287793)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
平野 和弘
(50348132)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
宮脇 文恵
(10320409)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
瀧本 知加
(10585011)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
佐藤 年明
(80162452)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
三石 初雄
(10157547)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
田中 武雄
(30091531)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
永田 英治
(20164428)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
江間 史明
(20232978)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
木全 清博
(40142765)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
森脇 健夫
(20174469)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
松崎 正治
(20219421)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
藤原 顕
(60261369)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
宮嶋 邦明
(80046507)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
築山 崇
(80175463)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
高原 正興
(30154892)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
飯島 敏文
(80222800)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
八木 英二
(30071278)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
松下 佳代
(30222300)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
岩崎 紀子
(30344823)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
岸本 実
(80249705)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
MURAI Junshi
(90219866)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
KIHARA Seiichiro
(20214851)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
HOKOYAMA Yasuhiro
(30209217)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
大田 直史
(20223836)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
中村 佐織
(80198209)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
佐藤 千恵
(60440575)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
山口 敬子
(60772176)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
服部 敬子
(70324275)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
村田 隆史
(20636477)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
芦川 裕美
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
岡 多枝子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
田中 泰恵
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
崔 太子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×