• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鋒山 泰弘  HOKOYAMA Yasuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30209217
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 追手門学院大学, 心理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2022年度: 追手門学院大学, 心理学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 追手門学院大学, 公私立大学の部局等, 教授
2010年度: 追手門学院大学, 心理学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 追手門学院大学, 人間学部, 教授
2003年度: HOKOYAMA,Yasuhiro
1988年度: 京都大学, 教育学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育学 / 教科教育学 / 小区分09010:教育学関連 / 教科教育 / 教育学
キーワード
研究代表者以外
ルーブリック / パフォーマンス課題 / パフォーマンス評価 / 教育評価 / ポートフォリオ / カリキュラム / 授業スタイル / 教員研修 / スタンダード / 探究的な学習 … もっと見る / 教科教育 / カリキュラム・マネジメント / コンピテンシー / school culture / case study / narrative text / approach of life histroy / style of teaching / formation of reacher ability / 教員養成プログラム / 実践的知識 / 教師のライフヒストリー研究 / ライフヒストリー的アプローチ / 学校文化 / 個別事例研究 / 物語テクスト / ライフヒストリー的アプ / 教師の力量形成 / The Style of Teaching / Practical Knowledae / Experiences of Curriculum / life history / 権威と自由 / ライフコース / 教師の力量 / 実践知 / カリキュラム経験 / ライフヒストリー / 到達度テスト / 学力の発展性 / 到達度評価 / カリキュラム開発 / 教師教育 / 思考力・判断力・表現力 / データベース / FD / 教育(カリキュラム)政策 / 授業の本質論 / 校内研修 / 授業研究 / 力量形成 / 教師 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  パフォーマンス評価を活かしたカリキュラム・マネジメントの改善方略の開発

    • 研究代表者
      西岡 加名恵
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  21世紀型コンピテンシー育成のためのカリキュラムと評価の開発

    • 研究代表者
      矢野 智司
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  パフォーマンス評価を活かした教師の力量向上プログラムの開発

    • 研究代表者
      西岡 加名恵
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  E.FORUMカリキュラム設計データベースを活用したスタンダードの開発

    • 研究代表者
      矢野 智司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  学校教師の力量形成を志向した授業研究の方法論に関する研究

    • 研究代表者
      藤原 顕
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  ライフヒストリー的アプローチを活かした総合的な教師の力量研究

    • 研究代表者
      森脇 健夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      三重大学
  •  教師の力量形成へのライフヒストリー的アプローチ―授業スタイルにかかわる教師の実践的知識を中心に―

    • 研究代表者
      森脇 健夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      三重大学
  •  到達度評価を生かした学力の発展性の段階の指導と評価方法の研究

    • 研究代表者
      稲葉 宏雄
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] スタディスキルズ 教育実習2022

    • 著者名/発表者名
      後藤さゆり・平岡さつき・藤井佳代 編著(鋒山泰弘)
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      実教出版
    • ISBN
      9784407355932
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [図書] <つながる・はたらく・おさめる>の教育学――社会変動と教育目標2021

    • 著者名/発表者名
      教育目標・評価学会編(西岡加名恵・石井英真・鋒山泰弘)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820807117
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [図書] 各教科等の学びと新しい学習評価(シリーズ 学びを変える新しい学習評価 理論・実践編2)2020

    • 著者名/発表者名
      田中耕治編集代表(鋒山泰弘・赤沢真世)
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324107287
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [図書] 教科の「深い学び」を実現するパフォーマンス評価――「見方・考え方」をどう育てるか2019

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵・石井英真編(西岡加名恵、八田幸恵、鋒山泰弘、石井英真、赤沢真世)
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      日本標準
    • ISBN
      9784820806547
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 深い学びを紡ぎだす――教科と子どもの視点から2019

    • 著者名/発表者名
      グループディダクティカ編(鋒山泰弘)
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251322
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [図書] 現代教育の基礎理論2018

    • 著者名/発表者名
      南新秀一、鋒山泰弘、吉岡真佐樹編
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 「資質・能力」を育てるパフォーマンス評価――アクティブ・ラーニングをどう充実させるか2016

    • 著者名/発表者名
      西岡加名恵編著(西岡加名恵、鋒山泰弘、石井英真、赤沢真世)
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 「制度としての『評価の圧力』の下での実践の創造」教師になること,教師であり続けること2012

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘, グループ・ディダクティカ編
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [図書] 「制度としての『評価の圧力』の下での実践の創造」グループ・ディダクティカ編『教師になること、教師であり続けること』2012

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [図書] 授業と評価をデザインする-社会2010

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘、赤沢早人(編著)
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      日本標準
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [雑誌論文] 3観点別評価を考える――「到達度評価研究会」の立場から2022

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      今日からはじめる楽しい授業づくり

      巻: 第10号 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [雑誌論文] 3観点別評価を考える2021

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      クレスコ

      巻: 2021年12月号 ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [雑誌論文] 新しい学習指導要領で目標と評価はどこまで変わったのか――社会科を例に2020

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      今日からはじめる楽しい授業づくり(全国到達度評価研究会)

      巻: 第8号 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 熟議デモクラシーと教育目標・評価論の課題――討論型世論調査から考える政治教育の課題2018

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      教育目標・評価学会紀要

      巻: 第28号 ページ: 39-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 「高大接続システム改革」とカリキュラムマネジメントの課題2017

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      追手門学院大学教職課程年報

      巻: 25号 ページ: 23-32

    • NAID

      120006343190

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [雑誌論文] 若い教師に伝えたい到達度評価の観点にもとづく授業づくり2017

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      今日からはじめる楽しい授業づくり(全国到達度評価研究会編)

      巻: 第6号 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [雑誌論文] 2015年度「教育実習の記録」から読み取る指導の課題2016

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      追手門学院大学教職課程年報

      巻: 第24号 ページ: 45-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [雑誌論文] 次期学習指導要領が目ざす社会科の「資質・能力」とその評価のあり方2016

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      小学校社会通信 まなびと

      巻: 2016年秋号 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 2014年イングランドのナショナルカリキュラム改訂の検討――日本の次期学習指導要領改訂の課題と関連づけて2015

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      追手門学院大学教職課程年報

      巻: 第23号 ページ: 15-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 「育成すべき資質・能力」をめぐる論議とカリキュラム改革の課題―2014年イングランドのナショナルカリキュラムの改訂をめぐる論点―2015

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      日英教育研究フォーラム

      巻: 第19号 ページ: 23-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 中学校における教師の共同の課題―「大津中2いじめ自殺事件」と「学びの共同体づくり」から考える―2014

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      追手門学院大学 教職課程年報

      巻: 22 ページ: 15-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285210
  • [雑誌論文] イギリスにおける全国学力テストと教師による評価の課題2013

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      『指導と評価』

      巻: 第59巻 ページ: 27-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] 現代イギリスにおける「固定的能力」観を克服する教育実践の特質2013

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      『追手門学院大学教職課程年報』

      巻: 第21号 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] 新学習指導要領の「言語活動」を位置づけた授業の課題2012

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      追手門学院大学教職課程年報

      巻: 第20号 ページ: 21-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] イギリスの「到達度評価」と日本の「観点別評価」2011

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      教育

      巻: 第61巻第12号 ページ: 28-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] 学習評価をめぐるイギリスの動向と日本の課題2011

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      追手門学院大学教職課程年報 19

      ページ: 21-28

    • NAID

      110009550448

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [雑誌論文] 連載思考力・判断力・表現力を育てるパフォーマンス課題(5)社会科における「本質的な問い」とパフォーマンス課題2011

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 第58巻2月号 ページ: 56-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] 小学校の新教科書をどう生かすか2010

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 63(4) ページ: 6-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [雑誌論文] 教育実習における授業の計画性と柔軟性について―「教育実習日誌」の内容をもとにして2009

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      追手門学院大学 教職課程年報 17

      ページ: 7-14

    • NAID

      110009550432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [雑誌論文] 学習指導要領の戦後史と教育課程研究の課題2008

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 雑誌名

      人間と教育 60

      ページ: 45-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330190
  • [学会発表] 到達度評価研究・実践の歴史から観点別評価の課題を考える2022

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第33回大会 課題研究Ⅰ「観点別評価の原理的検討」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [学会発表] 深い学びにつながる社会科のパフォーマンス課題と評価2020

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 学会等名
      滋賀県中学校教育研究会社会科部会夏季研修会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [学会発表] 社会認識における包括的概念に依拠したカリキュラム・単元設計の意義と課題――国際バカロレア前期中等教育プログラム(MYP)「個人と社会」のテキスト分析と日本での授業実践事例検討を通して2019

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘・次橋秀樹
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00976
  • [学会発表] 熟議デモクラシーをめぐる議論の動向と教育目標・評価論の課題2017

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [学会発表] イングランドの2014年ナショナルカリキュラム改訂をめぐる教科教育の目標・内容の規定と評価の課題2014

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 学会等名
      日英教育学会第23回大会 シンポジウム「日英のカリキュラム改革と学力観」
    • 発表場所
      常葉大学
    • 年月日
      2014-09-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [学会発表] E.FORUMスタンダード開発の試み--算数・数学科と英語科を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      西岡加名 恵・ 石井英真・ 赤沢真世・ 中池竜一・ 鋒山泰弘・ 八田幸恵・ 小山英恵・北原琢也
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第24回大会
    • 発表場所
      滋賀大学
    • 年月日
      2013-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [学会発表] 現代イギリスにおける『能力決定観』を克服する教育実践の特質2012

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第23回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2012-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [学会発表] E.FORUMスタンダード開発の試み――算数・数学科と英語科を中心に――

    • 著者名/発表者名
      ○西岡加名恵・○石井英真・○赤沢真世・中池竜一・鋒山泰弘・八田幸恵・小山英恵・北原琢也
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第24回大会、自由研究発表
    • 発表場所
      滋賀大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [学会発表] 現代イギリスにおける「能力決定観」を克服する教育実践の特質

    • 著者名/発表者名
      鋒山泰弘
    • 学会等名
      教育目標・評価学会第23回大会 自由研究発表
    • 発表場所
      東洋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • 1.  中池 竜一 (00378499)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  石井 英真 (10452327)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  西岡 加名恵 (20322266)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  赤沢 真世 (60508430)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  八田 幸恵 (60513299)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  藤原 顕 (60261369)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木原 成一郎 (20214851)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  村井 淳志 (90219866)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森脇 健夫 (20174469)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松崎 正治 (20219421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉永 紀子 (30344823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松下 佳代 (30222300)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  矢野 智司 (60158037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松下 良平 (50209540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山崎 雄介 (00252411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  杉原 真晃 (30379028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田中 耕治 (10135494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  川崎 良孝 (80149517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  趙 卿我 (30583140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山崎 準二 (50144051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  稲葉 宏雄 (10025108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  天野 正輝 (90024992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  田中 昌人 (90025106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  岸本 実 (80249705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  長谷川 豊 (90254317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山名 淳 (80240050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  服部 憲児 (10274135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  桑原 知子 (20205272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi