• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矢野 智司  YANO Satoji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

矢野 智  YANO Satoshi

隠す
研究者番号 60158037
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 佛教大学, 総合研究所, 研究員
2019年度 – 2022年度: 佛教大学, 教育学部, 教授
2014年度 – 2019年度: 京都大学, 教育学研究科, 教授
2017年度: 京都大学, 大学院教育学研究科, 教授
2012年度 – 2016年度: 京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 … もっと見る
2013年度: 京都大学, 教育学部, 教授
2010年度 – 2011年度: 京都大学, 教育学部, 教授
2009年度 – 2011年度: 京都大学, 教育学研究科, 教授
2007年度: 京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2005年度 – 2007年度: 京都大学, 教育学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 京都大学, 教育学研究科, 教授
2003年度: 京都大学, 教育学研究科, 教授
2002年度 – 2003年度: 京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2001年度: 京都大学, 大学院・教育学研究科, 助教授
1995年度: 京都大学, 教育学部, 助教授
1994年度: 活水女子大学, 教育学部, 助教授
1990年度: 香川大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育学 / 教育学 / 教育・社会系心理学 / 基礎看護学
キーワード
研究代表者
教育評価 / ルーブリック / パフォーマンス課題 / パフォーマンス評価 / スタンダード / カリキュラム / ICT活用 / オンライン研修 / 研修プログラム / マネジメント … もっと見る / 評価 / 授業 / 資質・能力 / 教員研修 / ポートフォリオ / コンピテンシー / development / becomming / sacrifaice / play / consummation / other / exchange / gift / 絵本 / 宮澤賢治 / 教育人間学 / 最初の先生 / 他者論 / 贈与と交換 / 発達 / 生成変容 / 供犠 / 遊び / 蕩尽 / 他者 / 交換 / 贈与 / 思考力・判断力・表現力 / データベース … もっと見る
研究代表者以外
教育人間学 / life cycle / death / 人間形成 / ライフサイクル / 人間形成論 / 生涯教育 / 世代 / 死 / 教育学 / 教育社会学 / あいさつ / 文明化 / 礼儀作法 / マナー / 想起文化 / 学習 / 記憶空間 / 伝承 / 文化的記憶 / 教育 / カタストロフィー / 災害 / 想起 / 記憶 / アーキテクチャ / social representation / the next world / image / culture / psychology / Life-span development / イギリス / ベトナム / 日本文化 / 人生観 / 文化比較 / 生涯発達心理学 / いのち / 人生イメージ / 多文化 / イメージ画 / 生命観 / 他界観 / 社会的表象 / 他界 / イメージ / 文化 / 心理学 / 生涯発達 / Educational anthropology / Life-long education / Educational theory of human development as a whole / Homo educans / Mutual education between generations / Chain of generations / Human development and educationas a Whole / Responsibility to educating following generations / 異世代間相互規制 / 責任 / ホモ・エドウカンス / ホモ・エドゥカンス / 異世代間相互形成 / 世代連鎖 / 教育責任 / developmental crisis / aged society / education / life-long education / generation / aging / 生涯学習 / 発達危機 / 高齢化社会 / 老い / 教育空間 / 力動的秩序形成 / 多次元的研究 / 作法 / マナー教育 / ルール / 教育思想 / 近代化 / エチケット / ライフストーリィ / ライフストーリー / インタヴュー / 生活者 / living with illness / 病いとともに生きる / クロニックイルネス / 慢性疾患 / 慢性の病い 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (134件)
  • 共同研究者

    (59人)
  •  「資質・能力」育成を促進する教員研修プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 智司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      佛教大学
  •  学習アーキテクチャとしての「記憶空間」の形成原理および問題改善の研究

    • 研究代表者
      山名 淳
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
      京都大学
  •  21世紀型コンピテンシー育成のためのカリキュラムと評価の開発研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 智司
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  学校を中心とする教育空間における力動的秩序形成をめぐる多次元的研究

    • 研究代表者
      桑原 知子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  マナーと人間形成に関する総合的研究

    • 研究代表者
      加野 芳正
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      香川大学
  •  E.FORUMカリキュラム設計データベースを活用したスタンダードの開発研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 智司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  マナーと人間形成に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      加野 芳正
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      香川大学
  •  慢性の病いにおける他者への「言いづらさ」についての研究

    • 研究代表者
      黒江 ゆり子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  贈与と交換の教育人間学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 智司
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  人生サイクルと他界イメージの多文化比較による生命観モデルの構築

    • 研究代表者
      山田 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  教育責任に関する人間形成論的総合研究-生涯教育の世代論的基礎づけのために

    • 研究代表者
      岡田 渥美
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  老いと死に関する人間形成論的総合研究ー生涯教育の統合的・原理的基礎づけのために

    • 研究代表者
      岡田 渥美
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 絵本のなかの動物はなぜ一列に歩いているのか――空間の絵本学2023

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・佐々木美砂
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326852000
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [図書] 教育の世界が開かれるとき――何が教育学的思考を発動させるのか2022

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・井谷信彦 編
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      世織書房
    • ISBN
      9784866860268
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [図書] 絵本で読み解くSDGs2022

    • 著者名/発表者名
      中川素子・浅野由子 編(矢野智司)
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801006898
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [図書] 京都学派と自覚の教育学――篠原助市・長田新・木村素衞から戦後教育学まで2021

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      644
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251537
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [図書] 保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典2021

    • 著者名/発表者名
      中坪史典 ・山下文一 ・松井剛太・伊藤嘉余子・立花直樹 編(矢野智司)
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623090846
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [図書] 人間教育の基本原理――「ひと」を教え育てることを問う2020

    • 著者名/発表者名
      梶田叡一・浅田匡・古川治 監修、杉浦健・八木成和 編著(矢野智司)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088430
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [図書] 続 日本教育学の系譜――京都学派とマルクス主義2020

    • 著者名/発表者名
      小笠原道雄・森田尚人・森田伸子・田中毎実・矢野智司
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251445
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [図書] いま、教育と教育学を問い直す――教育哲学は何を究明し、何を展望するか2019

    • 著者名/発表者名
      森田尚人・松浦良充編(矢野智司)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915296
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 歓待と戦争の教育学――国民教育と世界市民の形成2019

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130513425
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 〈交感〉自然・環境に呼応する心2017

    • 著者名/発表者名
      野田 研一、結城 正美、喜納 育江、中川 僚子、フランソワ・スペック、矢野 智司、北川 扶生子、山田 悠介、浅井 優一、河野 哲也、奥野 克巳、北條 勝貴、今福 龍太、原岡 文子、山本 洋平、関根 全宏、髙野 孝子、宮嶋 康彦、竹内 理矢、川嶋 直、中村 邦生
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 災害と厄災の記憶を伝える2017

    • 著者名/発表者名
      山名 淳、矢野 智司、小野文生、田端 健人、阪本 真由美、岡部 美香、池田 華子、諏訪 清二、井谷 信彦
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 災害と厄災の記憶を伝える―教育学は何ができるのか2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳・矢野智司編 (矢野智司)
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 環境人文学Ⅱ 他者としての自然2017

    • 著者名/発表者名
      野田研一・山本洋平・森田系太郎編(矢野智司)
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 教職教育論2017

    • 著者名/発表者名
      田中 耕治、高見 茂、 矢野 智、石井 英真
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 〈交感〉自然・環境に呼応する心2017

    • 著者名/発表者名
      野田研一編(矢野智司)
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 教職教育論(教職教養講座第1巻)2017

    • 著者名/発表者名
      高見茂・田中耕治・矢野智司編
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 教職教育論2017

    • 著者名/発表者名
      高見 茂、田中 耕治、矢野 智司(編著)、桑原 知子
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 臨床教育学(教職教養講座第3巻)2017

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・西平直編
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 『災害と厄災の記憶を伝える--教育学は何ができるか』2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳・矢野智編
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [図書] 新・教職教養シリーズ・第3巻 臨床教育学2017

    • 著者名/発表者名
      矢野 智司、西平 直(編)
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 増補改訂版 教育思想事典2017

    • 著者名/発表者名
      教育思想史学会編(矢野智司)
    • 総ページ数
      869
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 新・教職教養シリーズ・第3巻 臨床教育学2017

    • 著者名/発表者名
      矢野 智司、西平 直(共編著)、田中 耕治、稲垣 恭子、高見 茂
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003242
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 『変容する子どもの関係』(岩波講座 教育 変革への展望)第3巻2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤学・秋田喜代美・志水宏吉・小玉重夫・北村友人編 (矢野智司)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 変容する子どもの関係2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 学、秋田 喜代美、志水 宏吉、小玉 重夫、北村 友人、榎沢 良彦、山野 良一、土井 隆義、戸田 有一、田中 千穂子、矢野 智司、田中 智志、落合 俊郎
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] どうぶつのことば―根源的暴力をこえて2016

    • 著者名/発表者名
      鴻池朋子 (矢野智司)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      羽鳥書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] スピリチュアリティと教育(愛と自由の道徳教育―スピリチュアルな道徳教育のための簡単なスケッチ)2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司(鎌田東二 編)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      ビイング・ネット・プレス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 幼児理解の現象学-メディアが開く子どもの生命世界2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      萌文書林
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [図書] マナーと作法の人間学2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司 編
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 幼児理解の現象学-メディアが開く子どもの生命世界2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      萌文書林
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 幼児理解の現象学―メディアが開く子どもの生命世界2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      萌文書林
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [図書] 幼児理解の現象学--メディアが開く子どもの生命世界2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      萌文書林
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [図書] 日本教育学の系譜―吉田熊次・篠原助市・長田新・森昭2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] マナーと作法の人間学2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司編
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [図書] 幼児理解の現象学―メディアが開く子どもの生命世界2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      萌文書林
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] マナーと作法の人間学2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 幼児理解の現象学―メディアが開く子どもの生命世界2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      萌文書林
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 大人が子どもにおくりとどける40の物語―自己形成のためのレッスン2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 大人が子どもにおくりとどける40の物語―自己形成のためのレッスン2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 日本教育学の系譜―吉田熊次・篠原助市・長田新・森昭2014

    • 著者名/発表者名
      小笠原道雄・田中毎実・森田尚人・矢野智司
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 〈マナーと作法〉の教育人間学2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司編
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [図書] 木村素衞著作集 第6巻2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      3390
    • 出版者
      学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [図書] 幼児理解の現象学――メディアが開く子どもの生命世界2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      萌文書林
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [図書] 木村素衞著作集「木村素衞の人と思想について」2014

    • 著者名/発表者名
      木村素衞、矢野智司
    • 総ページ数
      3390
    • 出版者
      学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [図書] 「人間学―京都学派人間学と日本の教育学との失われた環を求めて」、(森田尚人・森田伸子編)『教育思想史で読む現代教育』(247-268)2013

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [図書] 「ケアの倫理と純粋贈与―ケアのアマチュアリズムを讃えて」、(西平直編)『ケアと人間―心理・教育・宗教』(43-61)2013

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [図書] 「生成と発達を実現するメディアとしての身体―西田幾多郎の歴史的身体の概念を手掛かりに」田中毎実編『教育人間学―臨床と超越』2012

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [図書] "Philosophical Anthropology and Post-War Pedagogy," "The sense of indebtedness to the Dead, Education as gift giving: Tasks and limits of post-war pedagogy,".in Standish and N.Saito eds., Education and the Kyoto School of Philosophy:Pedagogy for Human Transformation2012

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [図書] 『E.FORUM全国スクールリーダー育成研修 平成23年度成果報告書』2012

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      キクザワ(印刷)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [図書] 「人間学―京都学派人間学と日本の教育学との失われた環を求めて」森田尚人・森田伸子編『教育思想史で読む現代教育』2012

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [図書] ランゲフェルト教育学との対話-「子どもの人間学」への応答2011

    • 著者名/発表者名
      和田修二・皇紀夫・矢野智司共編著
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [図書] ランゲフェルト教育学との対話-「子どもの人間学」への応答2011

    • 著者名/発表者名
      和田修二・皇紀夫・矢野智司共編著
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [図書] 臨床の知-臨床心理学と教育人間学からの問い(矢野智司・桑原知子共編)(「序章 臨床の知が生まれるとき」)2010

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 出版者
      創元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [図書] 変貌する教育学2009

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・今井康雄・秋田喜代美・佐藤学・広田照幸編
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      世織書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [図書] 贈与と交換の教育学2008

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [図書] 贈与と交換の教育学-漱石、賢治と純粋贈与のレッスン2008

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [図書] 意味の躍動する生とは何か-遊ぶ子どもの人同学2006

    • 著者名/発表者名
      矢野 智司
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      世織書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [図書] 意味が躍動する生とは何か2006

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      世織書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] 子どもに世界の奥行きを開く絵本体験2024

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      発達(ミネルヴァ書房)

      巻: 第177号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [雑誌論文] 人新世の新たな公共圏に向けて――コロナ禍のなかの公民科「公共」の意義2021

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      高校公民科・地歴科通信 数研AGORA

      巻: No.75 ページ: 1-3

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [雑誌論文] Global Citizens, Cosmopolitanism, and Radical Relationality: Towards Dialogue with the Kyoto School2021

    • 著者名/発表者名
      Yano Satoji and Jeremy Rappleye
    • 雑誌名

      Educational Philosophy and Theory

      巻: vol.53 号: 9 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1080/00131857.2021.1897570

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01628, KAKENHI-PROJECT-19H01773, KAKENHI-PROJECT-20K02606, KAKENHI-PROJECT-18KK0064
  • [雑誌論文] 遊ぶ身体は境界線を超える2020

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 第68巻9号 ページ: 16-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [雑誌論文] 樋口 聡、グンター・ゲバウア、リチャード・シュスターマン 著『身体感性と文化の哲学 人間・運動・世界制作』2020

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 87 号: 2 ページ: 263-264

    • DOI

      10.11555/kyoiku.87.2_263

    • NAID

      130007919590

    • ISSN
      0387-3161, 2187-5278
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [雑誌論文] 贈与と交換の観点から戦争における「いのち」の問題を考える2019

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      日本教育史往来

      巻: No.243 ページ: 6-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01628
  • [雑誌論文] 教育哲学は〈災害と厄災の記憶〉にいかに向き合うのか――「災害と厄災の記憶を伝える」が提起しえたこと/しえなかったこと2018

    • 著者名/発表者名
      小野文生・山名淳・矢野智司 他(矢野智司)
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 117号 ページ: 98-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 人間/非人間の境界線に立つ思想――子どもを問い未来とつながる教育学2018

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 117号 ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 「教育哲学は〈災害と厄災の記憶〉にいかに向き合うのか――『災害と厄災の記憶を伝える』が提起しえたこと/しえなかったこと」2018

    • 著者名/発表者名
      小野文生・山名淳・矢野智司・岡部美香・平田仁胤・生澤繁樹
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [雑誌論文] 子どもはどのような「集団」を経験してきたのか2017

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 第71巻17号 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 子どもという多様体のための覚書2017

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      子ども学(梅学園大学子ども学研究所「子ども学」編集委員会)

      巻: 第5号 ページ: 104-126

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] Does a Major Earthquake Change Job Preferences and Human Values?2017

    • 著者名/発表者名
      Oishi Shigehiro、Yagi Ayano、Komiya Asuka、Kohlbacher Florian、Kusumi Takashi、Ishii Keiko
    • 雑誌名

      European Journal of Personality

      巻: 31 号: 3 ページ: 258-265

    • DOI

      10.1002/per.2102

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KK0120, KAKENHI-PROJECT-15H02465, KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [雑誌論文] 新教育と西田幾多郎―ベルクソン哲学を手がかりにして2017

    • 著者名/発表者名
      矢野 智司
    • 雑誌名

      世界新教育学会『教育新世界』

      巻: 第65号 ページ: 24-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [雑誌論文] 子どもの生命性を捉える保育思想とはどのようなものか―フレーベルと倉橋惣三にみる子ども学2017

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      発達

      巻: 第152号 ページ: 67-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 子どもの冒険2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育と医学の会編『教育と医学』

      巻: 757号 ページ: 55-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] インタビュー:教育学の研究成果を活かしたパフォーマンス評価を重視した特色入試を実施し、1年次の大学教育も変化2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・西岡加名恵
    • 雑誌名

      河合塾全国進学情報センター『Guideline』

      巻: 7・8月号 ページ: 16-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 書評「奥平康照『「山びこ学校」のゆくえ―戦後日本の教育思想を見直す』」2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 114号 ページ: 56-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 新教育と西田幾多郎―ベルクソン哲学を手がかりにして2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      世界新教育学会『教育新世界』

      巻: 65号 ページ: 24-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 自著紹介『幼児理解の現象学―メディアが開く子どもの生命世界』2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 第24号 ページ: 194-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 研究討議に関する総括的報告2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・下司晶
    • 雑誌名

      教育哲学会『教育哲学研究』

      巻: 第111号 ページ: 19-25

    • NAID

      130003660055

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [雑誌論文] 研究討議に関する総括的報告2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・下司晶 共著
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 第111号 ページ: 19-25

    • NAID

      130003660055

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 研究状況報告:人間形成とライフヒストリー・アプローチ―人間形成論の伝統からなにを学ぶか2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・鳥光美緒子・山名淳・藤井佳世 共著
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 第111号 ページ: 158-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 図書紹介「森田尚人・諏訪内敬司編『聞き書 村井実回顧録 正続』」2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 112 ページ: 285-286

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 研究状況報告:人間形成とライフヒストリー・アプローチ―人間形成論の伝統からなにを学ぶか2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・鳥光美緒子・山名淳・藤井佳世
    • 雑誌名

      教育哲学会『教育哲学研究』

      巻: 第111号 ページ: 158-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [雑誌論文] 幼児理解の現象学―メディアが開く子どもの生命世界2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育思想史学会『近代教育フォーラム』

      巻: 第24号 ページ: 194-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [雑誌論文] 愛と自由の道徳教育―スピリチュアルな道徳教育のための簡単なスケッチ2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      スピリチュアリティと教育

      巻: 第5巻 ページ: 152-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [雑誌論文] 森田尚人・諏訪内敬司編『聞き書 村井実回顧録 正続2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育哲学会『教育哲学研究』

      巻: 第112号 ページ: 285-286

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [雑誌論文] 生命に触れる遊びの体験は子どもに何をもたらすのか2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      幼稚園じほう

      巻: 第42巻第2号 ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 贈与的先生の誕生と死―教育起源への試論2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      湖南師範大学教育科学学報

      巻: 第13巻1号 ページ: 5-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [雑誌論文] 子どもと声の力―風と息と声と2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      子どもの文化研究所「子どもの文化」

      巻: 第7+8号 ページ: 19-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [雑誌論文] 負債の教育と贈与の教育―『借りの哲学』を教育から考える2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      太田出版「atプラス」

      巻: 第20号 ページ: 9-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [雑誌論文] 生命に触れる遊びの体験は子どもに何をもたらすのか2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      全国国公立幼稚園長会「幼稚園じほう」

      巻: 第42巻第2号 ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [雑誌論文] 負債の教育と贈与の教育―「借りの哲学」を教育から考える2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      atプラス

      巻: 第20号 ページ: 9-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 子どもと声の力―風と息と声と2014

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      子どもの文化

      巻: 第7+8号 ページ: 19-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [雑誌論文] 近代日本教育学史における発達と自覚2013

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム(教育思想史学会)

      巻: 第22号 ページ: 101-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [雑誌論文] 近代日本教育学史における発達と自覚2013

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 22 ページ: 101-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] 子どもがよく遊び深く生きることを支える教育社会―「遊びの共同体」の力2012

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      関西教育学会『関西教育学会年報』

      巻: 第36号 ページ: 166-170

    • NAID

      40019377908

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] 子どもがよく遊び深く生きることを支える教育社会-「遊びの共同体」の力2012

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      関西教育学会年報

      巻: 36号(印刷中)

    • NAID

      40019377908

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] 教育はどのように問われるべきか―生成と発達の教育人間学再考2012

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育哲学会『教育哲学研究』

      巻: 第105号 ページ: 47-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] 教育はどのように問われるべきか-生成と発達の教育人間学再考2012

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 105号(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] 崇高と生成2010

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 第19号 ページ: 37-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] 近代教育学を思想史研究として問うことは何を問うことだったのか-カノン形成から見た教育思想史研究史覚書-2010

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 別冊教育思想史コメンタール

      巻: 別冊 ページ: 163-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] 遊びのなかで育つ自主性-「遊び」が子どものなかに育てていたもの-2010

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 920号 ページ: 23-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] 世界を開くメディアとしての図画・工作―対話をうながす「問いの一撃」はなぜ必要か2009

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      美育文化 (美育文化協会) 50(3)

      ページ: 13-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] 沸騰する教育人間学への誘い―絶対的な問いの探究は教育人間学に何をもたらすのか―2009

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育哲学研究 (教育哲学会) 100号記念特別号

      ページ: 329-343

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [雑誌論文] 「贈与と交換の教育人間学」という問題圏2008

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 17(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] 「贈与と交換の教育人間学」という問題圏2008

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] Education from the Perspective of Gift and Exchange with Soseki and Kenji as Models of a Pure-Gift Giver2008

    • 著者名/発表者名
      SATOJI, YANO
    • ページ
      1-354
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] 命あるものの悦びと畏れ2007

    • 著者名/発表者名
      矢野 智司
    • 雑誌名

      学校運営 548号

      ページ: 6-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] 死者への負い目と贈与としての教育2007

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 16

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] クマの絵本が開く世界2006

    • 著者名/発表者名
      矢野 智司
    • 雑誌名

      ビオストーリー 5号

      ページ: 60-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] Towards the elan vital : Philosophical Study on Playing Children2006

    • 著者名/発表者名
      SATOJI, YANO
    • ページ
      1-140
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] 風が贈与する生命の倫理と心象スケッチ2006

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      教育哲学研究 93号

      ページ: 122-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] 風が贈与する生命の倫理と心象スチッテ2006

    • 著者名/発表者名
      矢野 智司
    • 雑誌名

      教育哲学研究 93号

      ページ: 122-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] 子どもの物語はどこから力を得ているのか2005

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      子どもの文化 7号

      ページ: 3-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] 幼児教育の独自性はどこにあるのか(1)2005

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      幼児の教育 104巻・4

      ページ: 8-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] 幼児教育の独自性はどこにあるのか(3)2005

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      幼児の教育 104・8

      ページ: 24-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] 幼児教育の独自性はどこにあるのか(2)2005

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      幼児の教育 104巻・6

      ページ: 36-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] 幼児教育の独自性はどこにあるのか(4)2005

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      幼児の教育 104・10

      ページ: 30-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [雑誌論文] 幼児教育の独自性はどこにあるのか(5)2005

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 雑誌名

      幼児の教育 104・12

      ページ: 42-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [学会発表] 教育哲学は〈災害と厄災の記憶〉にいかに向き合うのか2017

    • 著者名/発表者名
      山名淳、小野文生、矢野智司、岡部美香、池田華子、生澤繁樹、平田仁胤
    • 学会等名
      教育哲学会第60回大会ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04226
  • [学会発表] 人間/非人間の境界線に立つ思想―「子ども」を問うとはどのようなことなのか2017

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      教育哲学会シンポジウム発表「人間をめぐる問いのゆくえ―霊長類学、人類学、教育哲学の接点を探る」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [学会発表] 過去と未来の間の「それから」の教育学へ2017

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      教育哲学会ラウンドテーブル発表「教育哲学は〈災害と厄災の記憶〉にいかに向き合うのか―『災害と厄災の記憶を伝える』が提起しえたこと/しえなかったこと」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [学会発表] 子どもの遊びに創造をもたらすメディアの力2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      日本美術教育学会
    • 発表場所
      コラボ滋賀21
    • 年月日
      2016-08-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [学会発表] 「新教育と西田幾多郎」シンポジウム『新教育と哲学』2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      世界新教育学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [学会発表] 医療的ケアを必要とする子どもの「生」の発見―生きる意味の躍動と遊び2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      日本ホスピタル・プレイ協会
    • 発表場所
      静岡県立大学短期大学部
    • 年月日
      2016-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [学会発表] 医療的ケアを必要とする子どもの「生」の発見―生きる意味の躍動と遊び2016

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      日本ホスピタル・プレイ協会
    • 発表場所
      静 岡県立大学短期大学部(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2016-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [学会発表] 「純粋贈与と子どもの心」対談×中沢新一「対称性という心の座標軸」2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      公開研究会「「対称性」の扉を開く」第2回講演
    • 発表場所
      野生の科学研究所/明治大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245072
  • [学会発表] 対談「対称性という心の座標軸」2015

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      野生の科学研究所 公開研究会「「対称性」の扉を開く」第2回「純粋贈与と子どもの心」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2015-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285175
  • [学会発表] それから の教育学に向けて--死者との関わり から見た戦後教育学2012

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      教育学関連諸学会共同シンポジウム「教育学の存在根拠を問い直す」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-12-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [学会発表] 教育学史の再検討IV--『原子力時代』のはじまりと戦後教育学2012

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      教育哲学会第55回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2012-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [学会発表] 愛と自由の道徳教育へ;生成と発達の教育人間学からみた道徳教育の方向2011

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      日本教育学会第70回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330226
  • [学会発表] 教育はどのように問われるべきか-生成と発達の教育人間学再考2011

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      教育哲学会
    • 発表場所
      上越教育大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [学会発表] マナーの教育学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      加野芳正、越智康詞、村上光朗、西本佳代、矢野智司、湯川嘉津美、鳶野克己、古賀正義、毛利猛、櫻井佳樹、松田惠示
    • 学会等名
      日本教育学会第69回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330161
  • [学会発表] 「贈与と交換の教育人間学」という問題圏2007

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      教育思想史学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-09-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530566
  • [学会発表] それからの教育学に向けて―死者との関わりから見た戦後教育学

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      教育学関連諸学会共同シンポジウム「教育学の存在根拠を問い直す」
    • 発表場所
      東京大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • [学会発表] 教育学史の再検討IV―「原子力時代」のはじまりと戦後教育学

    • 著者名/発表者名
      矢野智司
    • 学会等名
      教育哲学会第55回大会 ラウンドテーブル発表
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330177
  • 1.  石井 英真 (10452327)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  西岡 加名恵 (20322266)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  毛利 猛 (50219961)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  山名 淳 (80240050)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  服部 憲児 (10274135)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鳶野 克己 (90411149)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  古賀 正義 (90178244)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  松田 恵示 (70239028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  岡部 美香 (80294776)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  加野 芳正 (00152827)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  湯川 嘉津美 (30156814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  村上 光朗 (70166263)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  越智 康詞 (80242105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  櫻井 佳樹 (80187096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  西本 佳代 (20536768)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  中池 竜一 (00378499)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田中 耕治 (10135494)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  鋒山 泰弘 (30209217)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  赤沢 真世 (60508430)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  八田 幸恵 (60513299)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  桑原 知子 (20205272)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  岡田 渥美 (70027960)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  北岡 宏章 (50195244)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大西 正倫 (40169016)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  伊藤 一也 (70159862)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  田中 毎実 (70093432)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  野々村 昇 (70030038)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山崎 高哉 (60068749)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山口 充 (80158120)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  吉田 敦彦 (20210677)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  川崎 良孝 (80149517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  趙 卿我 (30583140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  宮嶋 秀光 (50200176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  岡本 哲雄 (60268464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  中村 清 (20030033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山田 洋子 (20123341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  皆藤 章 (70204310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  BECKER Carl (60243078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  加藤 義信 (00036675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小野 文生 (50437175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 41.  池田 華子 (20610174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  黒江 ゆり子 (40295712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  宝田 穂 (00321133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  田中 結華 (80236645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  藤澤 まこと (70336634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  鬼塚 哲郎 (00152520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  普照 早苗 (80336635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  西平 直 (90228205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 49.  楠見 孝 (70195444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  大山 泰宏 (00293936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  南部 広孝 (70301306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  福井 佑介 (20759493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  稲垣 恭子 (40159934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 54.  渡邊 洋子 (70222411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  斎藤 育子 (60215530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  西村 拓生 (10228223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  伊藤 哲司 (70250975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  大石 繁宏
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  石井 敬子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi