• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安達 潤  ADACHI Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70344538
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 教育学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 北海道大学, 教育学研究院, 教授
2015年度 – 2016年度: 北海道大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2015年度: 北海道大学, 教育学研究科, 教授
2014年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2014年度: 北海道教育大学, 教育学研究科, 教授 … もっと見る
2007年度 – 2011年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2009年度: 北海道教育大学, 教育学研究科, 准教授
2007年度 – 2009年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2006年度: 北海道教育大学, 教育学部, 助教授
2004年度 – 2005年度: 北海道教育大学, 教育学部旭川校, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育 / 中区分8:社会学およびその関連分野
研究代表者以外
特別支援教育 / 小区分08020:社会福祉学関連 / 教育学およびその関連分野 / 臨床心理学
キーワード
研究代表者
対人認知 / 動画刺激 / 会話の同調性 / 高機能広汎性発達障害 / コアセット / ICFコアセット / 強度行動障害 / クラウドシステム / 社会実装 / 多領域連携・多職種連携 … もっと見る / 発達障害 / ICF(国際生活機能分類) / 対人交流行動の複雑度 / 対人刺激の同調性知覚 / 乳幼児 / 教授方法 / 授業場面 / アイトラッキング研究 / 視線研究 / 自閉症スペクトラム / 特別支援教育 / 発話の複雑性 / 発話速度 / 協調動作 / 対人社会性 / 合理的配慮 / 協調行動 / 発話スタイル / コミュニケーション / 動作模倣 / 対人交流 / 自閉スペクトラム症 / 発達的研究 / 会話の同調性の認知 / 間主観性の認知 / 対人交流の同調性 / 自動模倣 / 相互同調性 / 間主観性 / 自閉症 / 教育系心理学 / 動的対人認知過程 / ストーリー理解 / 表情認知 / 映画視聴 / 空間周波数処理 / 音声 / 表情 / 感情判断 / 眼球運動 / 映画視聴場面 / 空間周波数 / 感情認知 / 対話の同調傾向 / アイトラッカー / 対話場面 / 対話ペア判断課題 / 対人認知過程 / アスペルガー障害 / 高機能自閉症 … もっと見る
研究代表者以外
発達障害 / 眼球運動 / 障害特性 / 脆弱性 / 自閉症スペクトラム / Well-being / 自閉スペクトラム / 認知科学 / 教育系心理学 / 授業研究 / ICT / 学習場面 / 自閉症スペクトラム障害 / 特別支援教育 / 合理的配慮 / 授業デザイン / ASD / エンパワーメント / 効果測定 / 尺度 / 評価 / 養成研修 / ペアレント・メンター / 震災支援 / 地域援助 / 生活支援 / 学習援助 / 評価・支援 / 共通性 / 処理特性 / 文章理解 / 視覚的注意 / 発達性ディスレクシア / 回復性 / 社会的環境 / 生活の質(QOL) / 事象関連電位 / 認知神経科学 / アスペルガー障害 / ADHD / 学習障害 / 課題提示型カウンセリング / 学習障害児親の会 / 青年期QOL / 音韻処理 / ディスレキシア / 支援プログラム / 学習・生活支援 / 青年期 / QOL / 評価法 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  自閉スペクトラム症の幸福学の確立に向けた基礎的研究

    • 研究代表者
      内山 登紀夫
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      福島学院大学
  •  ICFに基づく情報把握共有システムの発達障害支援における実践検証と活用方法の検討研究代表者

    • 研究代表者
      安達 潤
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  視線研究に基づくASD児者の予測性を高める授業及び教材デザインの検討

    • 研究代表者
      齊藤 真善
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  発達障害ペアレント・メンター・プログラムの評価ツールの開発

    • 研究代表者
      竹澤 大史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      和歌山大学
      愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
  •  福島県の乳幼児を支援する-東日本大震災後のメンタルヘルスに関する介入研究

    • 研究代表者
      内山 登紀夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      大正大学
      福島大学
  •  個人・環境両変数を考慮した視線研究に基づくASD児者への社会的な合理的配慮の検討研究代表者

    • 研究代表者
      安達 潤
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      北海道大学
      北海道教育大学
  •  発達障害における脆弱性と回復性の検討と、それに応ずる個別支援法の開発

    • 研究代表者
      室橋 春光
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高機能広汎性発達障害児者の間主観性の問題に関わる動的な対人認知過程の実験的検討研究代表者

    • 研究代表者
      安達 潤
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  特別なニーズのある幼児・児童・青年の障害特性の評価と支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      室橋 春光
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高機能広汎性発達障害児者の動的な対人認知過程に関する眼球運動指標を用いた基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      安達 潤
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  高機能自閉症児者における対人認知過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      安達 潤
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      北海道教育大学

すべて 2023 2021 2019 2018 2016 2015 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 発達障害の臨床的理解と支援3学齢期の理解と支援2009

    • 著者名/発表者名
      安達潤(共著)
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [図書] 言語2009年6月号特集 : コミュニケーションとリズム2009

    • 著者名/発表者名
      安達潤
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330197
  • [図書] 発達障害の臨床的理解と支援3 学齢期の理解と支援2009

    • 著者名/発表者名
      安達潤(共著)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [図書] 言語2009

    • 著者名/発表者名
      安達潤・齊藤真善
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330197
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症および注意欠如多動症版 International Classification of Functioning, Disability and Health (ICF)コアセットのICF情報把握・共有システムへの導入とその効果2023

    • 著者名/発表者名
      安達潤
    • 雑誌名

      自閉症スペクトラム研究

      巻: 21 ページ: 5-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21713
  • [雑誌論文] ICF情報把握・共有システムを活用した多領域連携が知的・発達障害の早期支援にもたらす効果 ~愛知県碧南市での社会実装研究を通じて~2021

    • 著者名/発表者名
      安達潤・吉川徹
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 60 ページ: 309-324

    • NAID

      130007966039

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21713
  • [雑誌論文] 強度行動障害における自閉 性障害との関連性 日本自 閉症協会評定尺度(PAR S)短縮版による分析2012

    • 著者名/発表者名
      井上雅彦、岡田涼、野村和代、安達潤、 辻井正次、大塚晃、市川宏伸
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 54(5) ページ: 473-481

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330269
  • [雑誌論文] アイトラッカーを用いた高機能広汎性発達障害者における会話の同調傾向の知覚に関する実験的検討2012

    • 著者名/発表者名
      安達潤、齊藤真善、萩原拓、神尾陽子
    • 雑誌名

      児童青年精神医学とその近接領域

      巻: 53巻(印刷中)

    • NAID

      10031136129

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330208
  • [雑誌論文] PARS:評定の視点と活用の 留意点2012

    • 著者名/発表者名
      安達潤
    • 雑誌名

      児童青年精神医学と その近接領域

      巻: 53(3) ページ: 299-305

    • NAID

      10031046678

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330269
  • [雑誌論文] 子どもと家庭に向かい合うコンサルテーションとは2009

    • 著者名/発表者名
      安達潤
    • 雑誌名

      児童心理 12(臨増)

      ページ: 166-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム障害とコミュニケーションリズム2009

    • 著者名/発表者名
      安達潤・斉藤真善
    • 雑誌名

      言語(大修館書店) 38(6)

      ページ: 42-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330208
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム障害とコミュニケーションリズム言語2009

    • 著者名/発表者名
      安達潤、齋藤真善
    • 雑誌名

      38(6)

      ページ: 42-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム障害とコミュニケーションリズム2009

    • 著者名/発表者名
      安達潤、齋藤真善
    • 雑誌名

      言語 38(6)

      ページ: 42-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [雑誌論文] 広汎性発達障害日本自閉症協会評定尺度(PARS)短縮版の信頼性・妥当性についての検討2008

    • 著者名/発表者名
      安達潤・行廣隆次・井上雅彦・辻井正次・栗田広・市川宏伸・神尾陽子・内山登紀夫・杉山登志郎
    • 雑誌名

      精神医学 50

      ページ: 431-438

    • NAID

      40015994554

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [雑誌論文] 広汎性発達障害日本自閉症協会評定尺度(PARS)短縮版の信頼性・妥当性についての検討2008

    • 著者名/発表者名
      安達潤, 他8名
    • 雑誌名

      精神医学 50

      ページ: 431-438

    • NAID

      40015994554

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム障害の社会的スキル支援を考える2006

    • 著者名/発表者名
      安達 潤
    • 雑誌名

      特別支援教育研究 585

      ページ: 7-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330197
  • [学会発表] ICF情報把握・共有システムを活用した発達障害の学齢児支援2019

    • 著者名/発表者名
      安達潤
    • 学会等名
      第57回 日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21713
  • [学会発表] ICFを自主シンポジウム)活用した学齢期の発達障害支援から多領域連携の実現可能性を考える2019

    • 著者名/発表者名
      安達潤、萬谷きみ子、渡邊隆史、保護者A、桐田由佳、佐々木千鶴、徳永亜希雄
    • 学会等名
      第28回 日本LD学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21713
  • [学会発表] 大会企画シンポジウム・指定討論)最初の診断を行うことの意味を多職種連携支援の観点から問う2019

    • 著者名/発表者名
      安達潤、神尾陽子、中島洋子、高橋修、山本彩、田中裕一、加藤永歳、藤岡宏、大石幸二
    • 学会等名
      第54回 日本発達障害学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21713
  • [学会発表] 成人ASD者を対象としたモニタリング調査による一斉授業場面における課題について2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤真善 安達潤
    • 学会等名
      第54回日本発達障害学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18605
  • [学会発表] ICF(国際生活機能分類)を活用した療育支援事業2019

    • 著者名/発表者名
      安達潤、鈴木信恵、鈴木由記、吉川徹、大多賀政昭
    • 学会等名
      第18回 日本自閉症スペクトラム学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21713
  • [学会発表] ICF情報把握・共有システムを活用した支援が早期療育にもたらす効果2019

    • 著者名/発表者名
      安達潤、吉川徹
    • 学会等名
      第121回 日本小児精神神経学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21713
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害児の動作模倣における刺激提示速度の影響について2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤真善、安達潤
    • 学会等名
      第59回日本児童青年精神医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285207
  • [学会発表] 震災後誕生した子どもたちの注意の持続・切り替えに関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      富士本百合子、安達潤、内山登紀夫
    • 学会等名
      日本発達障害学会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285154
  • [学会発表] Development of a Parent Mentor Program in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      T. Takezawa, H. Haraguchi, T. Yoshikawa, M.Ogura, J. Adachi & M. Inoue
    • 学会等名
      International Meeting for Autism Research 2015
    • 発表場所
      Salt Lake City, UT, U.S.A.
    • 年月日
      2015-05-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13260
  • [学会発表] 能広汎性発達障害者の対人的協調行動における動作の同調傾向と会話場面におけるうなずき動作の同調性判断との関連について2011

    • 著者名/発表者名
      齊藤真善、安達潤
    • 学会等名
      第52回日本児童青年精神医学会
    • 発表場所
      徳島市あわぎんホール
    • 年月日
      2011-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330208
  • [学会発表] 高機能広汎性発達障害者の対人的協調行動における動作の同調傾向と会話場面におけるうなずき動作の同調性判断との関連について2011

    • 著者名/発表者名
      齊藤真善, 安達潤
    • 学会等名
      第52回日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      徳島県郷土文化会館
    • 年月日
      2011-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330208
  • [学会発表] ASD成人の感情認知特性に対する動画刺激を用いた実験的検討2010

    • 著者名/発表者名
      安達潤
    • 学会等名
      日本児童青年精神医学会
    • 発表場所
      群馬県前橋市
    • 年月日
      2010-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330208
  • [学会発表] 青年期QOLと発達障害指標との関連性-定時制高校生と大学生の比較-2009

    • 著者名/発表者名
      室橋春光、田中康雄、安達潤
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [学会発表] 青年期QOLと発達障害指標との関連性ー定時制高校生と大学生の比較ー2009

    • 著者名/発表者名
      室橋春光、田中康雄、安達潤
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [学会発表] Performance of identifying a conversation partner by facial gestures individuals with high-functioning pervasive developmental disorders : An experiment using two-person dialogue scenes2008

    • 著者名/発表者名
      J. Adachi, M. Saito, T. Hagiwara, I. Inada, T. Tukishima, Y. Kamio
    • 学会等名
      International Meeting of Autism Research
    • 発表場所
      Novotel London West
    • 年月日
      2008-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [学会発表] Performance of identifying a conversation partner by facial gestures in individuals with high-functioning pery asive developmental disorders : An experiment using two-person dialogue scenes2008

    • 著者名/発表者名
      Jun Adachi
    • 学会等名
      International Meeting For Autism Research
    • 発表場所
      London
    • 年月日
      2008-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330197
  • [学会発表] 映画の登場人物の感情ラベリングにおけるHF-PDD成人の断片化傾向について-音声の有無による比較-2008

    • 著者名/発表者名
      齊藤真善、安達潤、中野育子、築島健
    • 学会等名
      第49回日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2008-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [学会発表] 発達障害のある青年を対象としたQOL指標-CAFをベースとしたアンケートの試作-2008

    • 著者名/発表者名
      室橋春光、坂井恵、田中康雄、安達潤、斎藤真善
    • 学会等名
      日本LD学会第17回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [学会発表] Performance of identifying a conversation partner by facial gestures individuals with high-functioning pervasive developmental disorders2008

    • 著者名/発表者名
      J. Adachi, M. Saito, T. Hagiwara, I. Inada T. Tukishima, Y. Kamio
    • 学会等名
      An experiment using two-person dialogue scenes International Meeting of Autism Research
    • 発表場所
      Novotel London West
    • 年月日
      2008-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [学会発表] 広汎性発達障害の認知特性から社会性困難の成り立ちと支援を考える日2008

    • 著者名/発表者名
      安達潤
    • 学会等名
      本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [学会発表] J Performance of identifying a conversation partner by facial gestures in individuals with high-functioning pervasive developmental disorders : An experiment using two-person dialogue scenes2008

    • 著者名/発表者名
      Adachi
    • 学会等名
      International Meeting for Autism Research
    • 発表場所
      London
    • 年月日
      2008-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330197
  • [学会発表] 発達障害のある青年を対象としたqol指標-cafをベースとしたアンケートの試作-2008

    • 著者名/発表者名
      室橋春光、坂井恵、田中康雄、安達潤、斎藤真善
    • 学会等名
      日本ld学会第17回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [学会発表] 広汎性発達障害の認知特性から社会性困難の成り立ちと支援を考える2008

    • 著者名/発表者名
      安達潤
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203038
  • [学会発表] 高機能広汎性発達障害者の動的対人認知過程の検討~対話ペア判断課題における眼球運動特性の分析~2007

    • 著者名/発表者名
      安達潤
    • 学会等名
      第48回日本児童青年精神医学会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2007-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330197
  • 1.  齊藤 真善 (50344544)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  萩原 拓 (00431388)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  内山 登紀夫 (00316910)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  室橋 春光 (00182147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  寺尾 敦 (40374714)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  間宮 正幸 (70312329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松田 康子 (30301857)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  豊巻 敦人 (70515494)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宇野 洋太 (40539681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  行廣 隆次 (60240628)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  坂井 恵
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  土田 幸男
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  日高 茂暢
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  足立 明夏
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  奥村 安寿子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岩田 みちる
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田中 康雄 (20171803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  藤野 友紀 (60322781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  河西 哲子 (50241427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  正高 信男 (60192746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  柳生 一自 (90597791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松本 敏治 (50199887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  竹澤 大史 (80393130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  豊巻 敦人 (70510494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  筒井 雄二 (70286243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高谷 理恵子 (90322007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  富永 美佐子 (20548458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  氏家 達夫 (00168684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  堀江 まゆみ (50259058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  黒田 美保 (10536212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  野村 昂樹 (00738263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  松浦 直己 (20452518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中村 志寿佳 (80738279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  井上 雅彦 (20252819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  川島 慶子 (10773939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鈴木 さとみ (00648561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小野 舟瑛 (30966156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  豊澤 悠子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  富永 大悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  片桐 正敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  渡辺 隼人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  蓮沼 杏花
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  橋本 悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  佐藤 史人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  吉川 和幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi