• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小川 智也  オガワ トモヤ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70392719
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北里大学, 一般教育部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2016年度: 北里大学, 一般教育部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
プラズマ科学
キーワード
研究代表者以外
スカラー計算機 / 適合格子細分化法 / ミクロ階層 / マクロ階層 / プラズマシミュレーション / 多階層現象 / シミュレーション / プラズマ・核融合 / 磁気圏サブストーム / 異常電気抵抗 … もっと見る / エネルギー変換 / 構造形成 / 磁気リコネクション / 多階層連結モデル 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  プラズマにおける多階層現象のシミュレーション研究

    • 研究代表者
      堀内 利得
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      プラズマ科学
    • 研究機関
      核融合科学研究所

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 多階層プラズマシミュレーションのためのPIC-適合格子MHD連結コード2014

    • 著者名/発表者名
      小川智也, 宇佐見俊介, 堀内利得, 田光江, 山下和之
    • 学会等名
      HPCS2014
    • 発表場所
      一橋講堂(東京都千代田区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23340182
  • [学会発表] 粒子法と適合格子MHDを連結したシミュレーションコードの開発2013

    • 著者名/発表者名
      小川智也
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23340182
  • [学会発表] AMR-MHDとPICを組み合わせた多階層プラズマシミュレーション

    • 著者名/発表者名
      小川智也、宇佐見俊介、堀内利得、田光江、山下和之
    • 学会等名
      プラズマシミュレータシンポジウム
    • 発表場所
      核融合科学研究所(土岐市)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23340182
  • 1.  堀内 利得 (00229220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  田 光江 (10202194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  三浦 英昭 (40280599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宇佐見 俊介 (80413996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  大谷 寛明 (90332189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi