• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島田 和高  Shimada Kazutaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70398907
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, 学術・社会連携部博物館事務室, 専任職員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 明治大学, 学術・社会連携部博物館事務室, 専任職員
2014年度: 明治大学, 文学部, 兼任講師
2009年度 – 2010年度: 明治大学, 文学部, 兼任講師
2008年度: 明治大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学 / 小区分03050:考古学関連
研究代表者以外
小区分03060:文化財科学関連 / 考古学
キーワード
研究代表者
黒曜石 / 旧石器時代 / 黒曜石原産地 / 古環境 / 原産地分析 / 縄文 / 旧石器 / 原産地推定 / 人間-環境相互作用 / 携帯型蛍光X線分析装置 … もっと見る / 縄文時代 / 石器石材原産地 / 植生変遷 / p-XRF / 黒曜石原産地分析 / 大形植物遺体 / 花粉分析 / ヒト-環境相互作用 / 最終氷期 / 中部高地 / 編年 / 細石器 / 土地利用 / 中部・関東地方 / 黒曜石利用 / 気候変動 / 古環境変動 / 狩猟採集民 / 資源開発 / 遊動戦略 / 後期旧石器時代 / 酸素同位体ステージ3 / 旧石器考古学 / 黒耀石原産地遺跡 / 局部磨製石斧 / 台形様石器 / 黒耀石考古学 / 現代人の起源 / 先史資源開発 / 行動的現代人 / 現代人の拡散 / 先史姿源開発 / 原産地遺跡 / 環状ブロック群 / 考古学 / アフリカ単一起源説 / 現代人的行動 / 黒耀石 … もっと見る
研究代表者以外
黒曜石 / 蛍光X線分析 / 原産地 / 原産地判別法 / 西北九州 / 北海道 / 標準試料 / 化学分析 / 比較研究 / 国際標準 / ポータブル型XRF / ED-XRF / WD-XRF / 雇止め / ハラスメント / 推定 / 原産地推定 / 機器分析 / 先史人類 / 高山景観 / 更新世/完新世移行期 / 石材獲得活動 / 石器石材 / 国際比較 / 更新世・完新世移行期 / プレボレアル / 中石器 / ウラーフェルゼン / 広原遺跡群 / 森林限界 / 石材獲得 / プレボレアル期 / 中石器時代 / ウラーフェルゼン遺跡 / 北チロル / 広原遺跡 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (63件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  国際的黒曜石研究拠点(ハブ)の構築:黒曜石原産地判別法の国際標準の導入と新展開

    • 研究代表者
      隅田 祥光
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  最終氷期における中部高地の景観変遷と黒曜石資源開発をめぐる人間-環境相互作用研究代表者

    • 研究代表者
      島田 和高
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  先史人類動態解明の鍵としての黒曜石分析

    • 研究代表者
      眞島 英壽
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  ヒト‐資源環境系から見る更新世/完新世初頭の石材獲得活動の国際比較

    • 研究代表者
      小野 昭
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      明治大学
  •  気候寒冷化による先史狩猟採集社会の遊動戦略の変化と人口動態研究代表者

    • 研究代表者
      島田 和高
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      明治大学
  •  黒耀石利用のパイオニア期と日本列島人類文化の起源に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      島田 和高
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] International Obsidian Conference Engaru 2023 Guidebook: Program, Abstracts and Field Guides2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Suda Kazutaka Shimada
    • 総ページ数
      129
    • 出版者
      Shirataki Geopark Promotion Council
    • ISBN
      9784600012625
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22012
  • [図書] 人類と資源環境のダイナミックスⅠ 旧石器時代2019

    • 著者名/発表者名
      小野昭・島田和高・隅田祥光・中村由克・橋詰潤・吉田明弘
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639026297
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01092
  • [図書] 長野県中部高地における先史時代人類誌2016

    • 著者名/発表者名
      小野昭・島田和高・橋詰潤・吉田明弘・公文富士夫編
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      明治大学黒曜石研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370905
  • [図書] 2009年度明治大学博物館特別展解説図録「氷河時代の山をひらき、海をわたる-日本列島人類文化のパイオニア期-」2009

    • 著者名/発表者名
      島田 和高
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      明治大学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [図書] 2008年度明治大学博物館特別展解説図録「氷河時代の山をひらき、海をわたる-日本列島人類文化のパイオニア期-」2008

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      明治大学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [雑誌論文] 国際黒曜石会議遠軽大会2023(International Obsidian Conference Engaru 2023)開催報告2023

    • 著者名/発表者名
      隅田祥光 小野 昭 池谷信之 熊谷 誠 大下日向子 佐野恭平 瀬下直 島田和高 高瀬克範 橋詰 潤 松村愉文 山田 哲 和田恵治
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 14 ページ: 97-108

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22012
  • [雑誌論文] Overview and prospect of obsidian provenance studies in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Suda, Nobuyuki Ikeya, Kazutaka Shimada, and Akira Ono
    • 雑誌名

      Sourcing Obsidian, F.-X. Le Bourdonnec, M. S. Shackley & M. Orange (Eds.), Springer

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22012
  • [雑誌論文] 中間スケールにおける先史時代人類による黒曜石原産地利用2023

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 13 ページ: 1-15

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01345
  • [雑誌論文] 中部高地黒曜石原産地および周辺地域における後期旧石器時代石器群のpXRFを用いた原産地分析―雪不知遺跡,茶臼山遺跡,八島遺跡―2022

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 12 ページ: 121-131

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01345
  • [雑誌論文] Archaeological significance and chemical characterization of the obsidian source in Kirigamine, central Japan: Methodology for provenance analysis of obsidian artefacts using XRF and LA-ICP-MS2021

    • 著者名/発表者名
      Suda Yoshimitsu、Adachi Tatsuro、Kazutaka Shimada、Osanai Yasuhito
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science

      巻: 129 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.jas.2021.105377

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01128, KAKENHI-PROJECT-19K21651, KAKENHI-PROJECT-19H01345, KAKENHI-PROJECT-16H02743
  • [雑誌論文] 携帯型蛍光X線分析装置Bruker Tracer 5iを用いた黒曜石原産地分析法の構築2021

    • 著者名/発表者名
      島田和高・隅田祥光
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 12 ページ: 37-49

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01345
  • [雑誌論文] 石器石材の運搬ネットワーク2020

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      岩宿遺跡と日本列島の旧石器時代研究

      巻: - ページ: 65-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01345
  • [雑誌論文] ポータブル型蛍光X線分析装置を用いた東京都下原・富士見町遺跡の黒曜石石器の非破壊分析と原産地推定2019

    • 著者名/発表者名
      眞島英壽・島田和高
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 9 ページ: 51-62

    • NAID

      120006709031

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01092
  • [雑誌論文] 中部高地における後期旧石器時代前半期の黒曜石獲得をめぐる行動系:原産地分析の考古学的データ統合2018

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 8 ページ: 67-82

    • NAID

      120006631580

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370905
  • [雑誌論文] 中部高地における後期旧石器時代前半期の黒曜石獲得をめぐる行動系:原産地分析の考古学的データ統合2018

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 8 ページ: 67-82

    • NAID

      120006631580

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03268
  • [雑誌論文] Human responses to climate change on obsidian source exploitation during the Upper Paleolithic in the Central Highlands, central Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Shimada, K., Yoshida, A., Hashizume, J., Ono, A.
    • 雑誌名

      Quateranary International

      巻: 442 ページ: 12-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03268
  • [雑誌論文] Human responses to climatic change on obsidian source exploitation during the Upper Paleolithic in the Central Highlands, central Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Shimada, K., Yoshida, A., Hashizume, J., Ono, A.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: - ページ: 12-22

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2016.07.047

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03268, KAKENHI-PROJECT-16K16944, KAKENHI-PROJECT-16K21245, KAKENHI-PROJECT-26292087, KAKENHI-PROJECT-26370905
  • [雑誌論文] Impact of landscape changes on obsidian exploitation since the Paleolithic in the central highland of Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, A., Kudo, Y., Shimada, K., Hashizume, J., Ono, A.
    • 雑誌名

      Vegetation History and Archaeobotany

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 45-55

    • DOI

      10.1007/s00334-015-0534-y

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870051, KAKENHI-PROJECT-15H03268, KAKENHI-PROJECT-25770279
  • [雑誌論文] 上部旧石器時代における中部高地黒曜石原産地の土地利用変化2015

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 54 号: 5 ページ: 219-234

    • DOI

      10.4116/jaqua.54.219

    • NAID

      130005113636

    • ISSN
      0418-2642, 1881-8129
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370905
  • [雑誌論文] 上部旧石器時代における中部高地黒曜石原産地の土地利用変化2015

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 54 ページ: 219-234

    • NAID

      130005113636

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03268
  • [雑誌論文] 環状ブロック群の多様性と現代人の拡散2011

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      資源環境と人類(明治大学黒耀石研究センター) 1

      ページ: 9-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [雑誌論文] 環状ブロック群の多様性と現代人の拡散2011

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 1 ページ: 9-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [雑誌論文] 40,000yBPを遡る遺跡は存在するのか?-日本列島における中期旧石器研究の現状と課題-2010

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      Journal of the Korean Palaeolithic Society

      巻: 21 ページ: 71-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [雑誌論文] 40,000yBPを遡る遺跡は存在するのか?-日本列島における中期旧石器研究の現状と課題-2010

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      Journal of the Korean Palaeolithic Society(The Korean Palaeolithic Society) 21(依頼原稿)

      ページ: 71-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [雑誌論文] 黒耀石利用のパイオニア期と日本列島人類文化の起源2009

    • 著者名/発表者名
      島田 和高
    • 雑誌名

      駿台史学 135

      ページ: 51-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [雑誌論文] 黒耀石利用のパイオニア期と日本列島人類文化の起源2009

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 雑誌名

      駿台史学(駿台史学会) 135

      ページ: 51-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] 晶子形態にもとづく和田鷹山群-黒曜石原産地研究の新展開2022

    • 著者名/発表者名
      中村 由克・池谷 信之・須藤 隆司・島田 和高
    • 学会等名
      2022年度日本旧石器学会 第20回総会・研究発表・シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01345
  • [学会発表] 晶子形態にもとづく和田鷹山群-黒曜石原産地研究の新展開」2022

    • 著者名/発表者名
      中村由克 池谷信之 須藤隆司 島田和高
    • 学会等名
      日本旧石器学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01345
  • [学会発表] 携帯型蛍光X 線分析装置(pXRF)を用いた黒曜石原産地出土石器の成分分析-検量線法による原産地推定の実践と課題-2021

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「資源環境と人類2021 シンポジウム・信州黒曜石フォーラム第4回例会」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01345
  • [学会発表] 長野県広原旧石器時代遺跡と原産地行動系の復元2019

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回総会 セッション3:『黒曜石と原産地をめぐる人類の行動研究の新局面』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01345
  • [学会発表] A local behavior system for obsidian acquisition in a source area: Integrative lithic analyses focused on the Early Upper Palaeolithic industry of Hiroppara II in the Central Highlands, Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Kazutaka
    • 学会等名
      International Obsidian Conference 2019, Hungary
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01345
  • [学会発表] 最終氷期の中部高地と黒曜石原産地における人間-環境相互作用2019

    • 著者名/発表者名
      島田和高・吉田明弘・橋詰潤・隅田祥光
    • 学会等名
      日本第四紀学会2019年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01345
  • [学会発表] 長野県矢出川遺跡再訪2018

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01092
  • [学会発表] 長野県矢出川遺跡再訪2018

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会,セッション1「教育・研究・文化資源としての基準資料」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370905
  • [学会発表] 30~19 kaにおける高山景観への人類適応:最終氷期最寒冷期の黒曜石原産地開発2017

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      JpGU-AGU joint meeting,H-QR05ヒト-環境系の時系列ダイナミクス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370905
  • [学会発表] Obsidian procurement and accumulation process of a lithic assemblage at the Early Upper Palaeolithic site of Hiroppara II, Central Highlands, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Shimada
    • 学会等名
      COLS International Workshop 2017: Palaeoenvironment and lithic raw material acquisition during MIS2 and early MIS1: a comparative perspective.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370905
  • [学会発表] Obsidian procurement and accumulation process of a lithic assemblage at hte Early Upper Palaeolithic site of Hiroppara II, Central Highlands, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Kazutaka
    • 学会等名
      Interanational Workshop, Center for Obsidian and Lithic Studies, Meiji University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03268
  • [学会発表] 30~19kaにおける高山景観への人類適応:最終氷期最寒冷期の黒曜石原産地開発2017

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03268
  • [学会発表] Changes in obsidian use and human responses to the LGM climate conditions in central Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Shimada
    • 学会等名
      International Obsidian Conference in Lipari (Italy)
    • 発表場所
      Luigi Bernabo Brea Archaeological Regional Museum
    • 年月日
      2016-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370905
  • [学会発表] Changes in obsidian use and human responses to the LGM climate conditions in central Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Shimada
    • 学会等名
      International Obsidian Conference, 2016
    • 発表場所
      Lipari, Itary
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370905
  • [学会発表] Changes of obsidian use and human responses to the LGM climate conditions in cetral Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Kazutaka
    • 学会等名
      International Obsidian Conference, Lipari, Italy.
    • 発表場所
      Lipari, Italy
    • 年月日
      2016-06-01
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03268
  • [学会発表] Upper Palaeolithic obsidian exploitaion and human behavior in the central highlands of central Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Shimada, Kazutaka
    • 学会等名
      XIX INQUA(Interantional Union for Quaternary Research) Congress
    • 発表場所
      Nagoya Congress Center
    • 年月日
      2015-07-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03268
  • [学会発表] Upper Palaeolithic obsidian exploitation and human behavior in the central highlands of central Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Shimada
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress in Nagoya, Japan
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370905
  • [学会発表] 長野県中部高地における先史時代黒曜石資源の利用と広原遺跡群の調査2014

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-05-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370905
  • [学会発表] 長野県広原遺跡群の発掘調査と中部高地におけるEUP石器群2014

    • 著者名/発表者名
      島田和高・橋詰潤・吉田明弘・小野昭
    • 学会等名
      日本第四紀学会2013年大会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス
    • 年月日
      2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370905
  • [学会発表] 仲田報告へのコメント-「移行期説」と「立川ロームX層石器群最古説」をこえて-2011

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      石器文化研究会設立25周年記念シンポジウム(「ナイフ形石器・ナイフ形石器文化とは何か-概念と実態を問い直す」)
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • 年月日
      2011-01-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] 仲田報告へのコメント-「移行期説」と「立川ロームX層石器群最古説」をこえて-2011

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      石器文化研究会設立25周年記念シンポジウム「ナイフ形石器・ナイフ形石器文化とは何か-概念と実態を問い直す」
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • 年月日
      2011-01-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] Circular settlements in the early Upper Palaeolithic in Central Japan, Diversity of the Asian Palaeolithic Culture : Recent Progress and New Trends2010

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      the 3rd Asian Palaeolithic Association International Symposium
    • 発表場所
      公州国立大学校(韓国)
    • 年月日
      2010-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] 40ka以前の遺跡と石器群に関する諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      日本旧石器学会第8回総会・講演会・研究発表・シンポジウム「旧石器時代研究の諸問題-列島最古の旧石器時代を探る-」
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • 年月日
      2010-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] 環状ブロック群における遺跡の連関と移動の軌跡2010

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      シンポジウム「日本列島における酸素同位体ステージ3の古環境と現代人的行動の起源」
    • 発表場所
      浅間縄文ミュージアム(長野)
    • 年月日
      2010-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] The dynamism of obsidian management and the emergence of Modern human behavior in the early Upper Palaeolithic in Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Shimada
    • 学会等名
      International symposium : The Initial Human Habitation of the Continental and Insular Parts of the Northeast Asia
    • 発表場所
      Sakhalin State University, Yuzhno-Sakhalinsk, Russia
    • 年月日
      2010-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] The Dynamism of Obsidian Management and the Emergence of Modern Human Behavior in the Early Upper Palaeolithic in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      International symposium : The Initial Human Habitation of the Continental and Insular Parts of the Northeast Asia
    • 発表場所
      Sakhalin State University, Yuzhno-Sakhalinsk, Russia
    • 年月日
      2010-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] 環状ブロック群における遺跡の連関と移動の軌跡2010

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      シンポジウム(「日本列島における酸素同位体ステージ3の古環境と現代人的行動の起源」)
    • 発表場所
      浅間縄文ミュージアム(長野)
    • 年月日
      2010-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] 40ka以前の遺跡と石器群に関する諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      日本旧石器学会第8回総会・講演会・研究発表・シンポジウム(「旧石器時代研究の諸問題-列島最古の旧石器時代を探る-」)
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] "Circular settlements" in the early Upper Palaeolithic in Central Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Shimada
    • 学会等名
      Diversity of the Asian Palaeolithic Culture : Recent Progress and New Trends, the 3^<rd> Asian Palaeolithic Association International Symposium
    • 発表場所
      公州国立大学校(韓国)
    • 年月日
      2010-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] A short research history of "obsidian archaeology" and current issues on the beginning of obsidian utilization in Japanese Upper Palaeolithic 19th Indo-Pacific Prehistory Association (IPPA) conference in Hanoi, 2009.12.5.2009

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      19th Indo-Pacific Prehistory Association (IPPA) conference in Hanoi
    • 発表場所
      ハノイ
    • 年月日
      2009-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] 黒耀石利用のパイオニア期と環状のムラの消滅2009

    • 著者名/発表者名
      島田 和高
    • 学会等名
      日本第四紀学会主催シンポジウム「東アジアへの新人の拡散とOIS3の日本列島」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2009-02-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] Do the Sites Prior to 40000yBP Exist? : a review of the Middle Palaeolithic in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      Asian Palaeolithic Association (APA) annual meeting 2009
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2009-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] Do the sites prior to 40000yBP exist? : A review of the Middle Palaeolithic in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      Asian Palaeolithic Association (APA) annual meeting 2009 in Beijing
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2009-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] A Short Research History of "Obsidian Archaeology" and Current Issues on the Beginning of Obsidian Utilization in the Japanese Upper Palaeolithic2009

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      19th Indo-Pacific Prehistory Association (IPPA) conference
    • 発表場所
      Hanoi
    • 年月日
      2009-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] 黒耀石利用のパイオニア期と環状のムラの消滅2009

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      日本第四紀学会主催シンポジウム(「東アジアへの新人の拡散とOIS3の日本列島」)
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2009-02-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] Emergence of Modern Human Behaviors and Obsidian Use in the Paleolithic Period of Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Shimada
    • 学会等名
      International Symposium for Commemorating the Centennial Anniversary of Academician A. p. Okladnikov“The Current Issues of Paleolithic Studiesin Asia and Contiguous Regions" organizedby Asian Paleolithic Association and Institute of Archaeology and Ethnography, Siberian Branch of the Russian Academy of Sciences
    • 発表場所
      Denisova cavearchaeological camp, Altai, Russia
    • 年月日
      2008-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • [学会発表] Emergence of Modern Human Behavior and Obsidian Use in the Paleolithic Period of Japan2008

    • 著者名/発表者名
      島田和高
    • 学会等名
      International Symposium for Commemorating the Centennial Anniversary of Academician A.P.Okladnikov("The Current Issues of Paleolithic Studies in Asia and Contiguous Regions" organized by Asian Paleolithic Association and Institute of Archaeology and Ethnography, Siberian Branch of the Russian Academy of Sciences, Denisova cave archaeological camp)
    • 発表場所
      Altai, Russia
    • 年月日
      2008-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520664
  • 1.  小野 昭 (70000502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  眞島 英壽 (60526804)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中村 由克 (10737745)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  橋詰 潤 (60593952)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  安保 充 (00272443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉田 明弘 (80645458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  隅田 祥光 (80413920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  足立 達朗 (00582652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  角縁 進 (50284617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  池谷 信之 (80596106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  シェーファー ディーター
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi