• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡部 恭幸  OKABE Yasuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70425057
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授
2012年度 – 2013年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授
2011年度: 神戸大学大学院, 人間発達環境学研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分9:教育学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育工学
キーワード
研究代表者
ディスエンベディング / 数理認識論 / 数理認識の発達 / 発達と教育の道筋 / 数学教育 / 幼小接続期 / サビタイジング / 評価スケール / 数理認識 / 幼小接続 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 学習指導モデル / 発話行為論 / 志向性理論 / 合意形成 / 算数科授業 / 国際情報交流 / 遠隔教育 / ICT活用 / 文系大学生 / 教員養成 / 国際情報交換 / 持続可能 / 教師教育 / 統計的モデリング / 国際遠隔協同教育セミナー / 教員養成系大学 / 数学的モデリング 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  算数科における「合意形成を図る力」を育成する学習指導モデルの開発

    • 研究代表者
      下村 岳人
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  幼小接続期の数理認識の発達に着目した評価スケールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      岡部 恭幸
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  小学校教員を志す文系大学生を対象とした数学的モデリング授業の開発研究

    • 研究代表者
      河崎 哲嗣
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      岐阜大学
      園田学園女子大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 幼小接続期における領域「環境」と算数科のカリキュラムの課題に関する一考察ーサビタイジングを基盤とする認識と数の合成・分解の学びの道筋に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      中橋葵、岡部恭幸
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 62 ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648
  • [雑誌論文] 幼児期の豊かな数感覚につながる経験と保育者の援助を考える2019

    • 著者名/発表者名
      中橋葵 岡部恭幸
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 57 号: 1 ページ: 6-16

    • DOI

      10.20617/reccej.57.1_6

    • NAID

      130007761068

    • ISSN
      1340-9808, 2424-1679
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648, KAKENHI-PROJECT-18J10825
  • [雑誌論文] 数の合成・分解の学びに至る幼小接続期の幼児・児童の実態に関する一考察ー生物学的一次的能力としてのサビタイジングを基盤とする認識に着目してー2019

    • 著者名/発表者名
      中橋葵 岡部恭幸
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第52回秋期研究大会発表集録,

      巻: 論文発表の部 ページ: 49-56

    • NAID

      40022493670

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648
  • [雑誌論文] 幼児期の数学教育における「遊びを通しての指導」の再検討―フロー理論に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      中橋葵、岡部恭幸
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 59 ページ: 59-66

    • NAID

      130007729922

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648
  • [雑誌論文] The Problems of Mathematical Modelling Introduction on Mathematics Education in Japanese School2012

    • 著者名/発表者名
      Tetsushi KAWASAKI, Seiji MORIYA, Yasuyuki OKABE, Takanori MAESAKO
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Modelling and Application 2012 (CREMM)

      巻: (6) ページ: 50-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501187
  • [学会発表] 生活や自然と関わる遊びと子どもの認識の発達についてー)「かず・りょう・かたち」に焦点化してー2021

    • 著者名/発表者名
      岡部恭幸
    • 学会等名
      大阪大谷大学シンポジウム「乳幼児期のクリエイティブな思考を育む物的・人的環境の創造
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648
  • [学会発表] 領域「環境」の子どもの経験を支える保育者の意識についての検討 ― 子どもの数へのかかわりに着目して ―2021

    • 著者名/発表者名
      中橋葵、岡部恭幸
    • 学会等名
      日本保育学会74回大会発表論文集 p.960
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648
  • [学会発表] 幼小接続期における個数把握課題に対する方略の分析-視線情報を踏まえたサビタイジングを基盤とする認識の実態把握に向けて-2020

    • 著者名/発表者名
      中橋葵、岡部恭幸
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第53回秋季研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648
  • [学会発表] 幼児期における数学教育の教育内容・指導法について2019

    • 著者名/発表者名
      岡部恭幸, 中橋葵
    • 学会等名
      数学教育学会夏季研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648
  • [学会発表] 日本における幼児期の数学教育の課題と展望2019

    • 著者名/発表者名
      岡部恭幸
    • 学会等名
      数学教育学会冬季研究会,
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648
  • [学会発表] Learning Conceptual Subitizing Spontaneously in Play:Tangible Examples of Young Children in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      中橋葵, 岡部恭幸
    • 学会等名
      he 20th Pacific Early Childhood Education Reaserch Association International Conference
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648
  • [学会発表] 幼児期の経験に数学概念や数学的思考の発達を捉える意識を考えるー領域「環境」の保育の質の向上にむけてー2019

    • 著者名/発表者名
      中橋葵, 岡部恭幸
    • 学会等名
      日本保育学会第72回関東ブロック
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648
  • [学会発表] The Impact of Using Monitoring Tool to Enhance the Understanding of Each Child’s Development: Through Quantitative Content Analysis on Answers for Questionnaire Survey2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川諒, 北野幸子, 國土将平, 岡部恭幸
    • 学会等名
      he 20th Pacific Early Childhood Education Reaserch Association International Conference
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648
  • [学会発表] 5歳児の育ちと学びの姿を振り返る資料の開発-10の姿を活用しながら-2018

    • 著者名/発表者名
      北野幸子、岡部恭幸、長谷川諒
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648
  • [学会発表] 幼小接続期の概念的サビタイジングの発達に関する研究-数の合成・分解の学びのプロセスに着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      中橋葵、岡部恭幸
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648
  • [学会発表] 幼児期の数学教育における「遊びを通しての指導」の再検討―フロー理論に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      岡部恭幸・中橋葵
    • 学会等名
      数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18648
  • 1.  河崎 哲嗣 (00582488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  守屋 誠司 (00210196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  垣東 弘一 (50369732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小田桐 良一 (60330437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  下村 岳人 (90782508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  近藤 裕 (80551035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi