• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 行郷  ヨシダ ユキサト

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70425726
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授
2021年度: 農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員
2018年度 – 2019年度: 農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分41020:農業社会構造関連
研究代表者以外
小区分41020:農業社会構造関連 / 経営・経済農学
キーワード
研究代表者
ICT / 比較分析 / 可視化 / ネットワーク構築 / 情報科学技術 / 地理的情報 / ソーシャルキャピタル / 農福連携
研究代表者以外
農福連携 / 経営戦略 … もっと見る / 農業参入 / ソーシャルファーミング / 地理的情報 / 地域協議会 / ソーシャルキャピタル / 多角化論 / 海外日本食ブーム / 進出目的と課題 / 合弁 / バリューチェーン / 海外での農業参入 / 企業的農業経営 / サプライチェーン / 海外進出 / 規模別 / 業種別 / フレーム / 効用評価 / 資本譲渡 / 出資 / 経営成長 / 規模 / 業種 / 参入理論 / 効用 / 企業参入 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  農福連携におけるソーシャルキャピタル蓄積の可視化に関する研究

    • 研究代表者
      中本 英里
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41020:農業社会構造関連
    • 研究機関
      農林水産省農林水産政策研究所
  •  農福連携の発展過程可視化と方向性解明に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 行郷
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41020:農業社会構造関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  経営体数減少下で増加する日本農業の海外進出・参入を解明する新たな戦略理論の構築

    • 研究代表者
      齋藤 文信
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41020:農業社会構造関連
    • 研究機関
      高崎健康福祉大学
  •  長期・非金銭・本業への効用を重視する農業参入企業の効用構造の解明と参入理論の構築

    • 研究代表者
      渋谷 往男 (澁谷往男)
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経営・経済農学
    • 研究機関
      東京農業大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] JAによる障害者雇用の進め方についての一考察~農福連携とJAの関係から~2023

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 雑誌名

      人事・教育REPORT(全国農業協同組合中央会機関誌)

      巻: 631号 ページ: 58-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23715
  • [雑誌論文] 水田作における農福連携の取組み(その1)2023

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 雑誌名

      Fortis(日本農業法人協会機関誌)

      巻: 985号 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23715
  • [雑誌論文] 広がりつつある農福連携の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 6月号 ページ: 26-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23715
  • [雑誌論文] 水田作における農福連携の取組み(その2)2023

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 雑誌名

      Fortis(日本農業法人協会機関誌)

      巻: 998号 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23715
  • [雑誌論文] 働ける障害者のための農福連携から働けない障害者や認知症高齢者のための農福連携へ2023

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 雑誌名

      農村と都市をむすぶ

      巻: 第73巻6号 ページ: 6-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23715
  • [雑誌論文] 稲作・麦作における農福連携の現状と今後の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 雑誌名

      米麦改良

      巻: 9月号 ページ: 2-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23715
  • [雑誌論文] 農福連携の動向と今後の展望2022

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 雑誌名

      JA 経営実務

      巻: 増刊号 ページ: 123-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23715
  • [雑誌論文] 農福連携のこれまでとこれから ~働ける障害者から働けない障害者・認知症高齢者のための農福連携へ~2022

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 10月号 ページ: 8-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23715
  • [雑誌論文] 企業が取り組む「農福連携」の効用に関する考察―特例子会社と企業が経営主体の障害者福祉施設の比較分析―2021

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 雑誌名

      連携研究スキームによる研究【農福連携】研究資料

      巻: 1 ページ: 1-15

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03880
  • [雑誌論文] 農作業の手伝いから地域農業の担い手へ 農福連携の進展による地域農業への貢献2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 行郷
    • 雑誌名

      耕(山崎農業研究所)

      巻: 144 ページ: 15-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03880
  • [雑誌論文] 農福連携で地域が変わる 障害者の雇用を通じて企業が参入2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 行郷
    • 雑誌名

      季刊地域(農文協)

      巻: 34 ページ: 104-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03880
  • [雑誌論文] 企業出資の障害者福祉施設の農業分野への進出の意義と課題―農業分野に進出している社会福祉法人等,特例子会社との比較から―2018

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷、小柴有理江、石橋紀也
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 89 ページ: 357-362

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03880
  • [雑誌論文] 進展する農業分野での障害者就労2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 行郷
    • 雑誌名

      Agrio(時事通信社)

      巻: 223 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03880
  • [雑誌論文] はじめよう!農福連携2017

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 雑誌名

      現代農業

      巻: 8 ページ: 348-351

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03880
  • [雑誌論文] 進展する農業分野での障害者就労~農業法人による障害者雇用、企業出資の福祉施設の農業分野への進出~2017

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 雑誌名

      リハビリテーション

      巻: 598 ページ: 31-35

    • NAID

      40021382947

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03880
  • [学会発表] 農福連携による障害者・引きこもり等の一般就労に向けた支援の現状と課題2024

    • 著者名/発表者名
      榊原圭弥・吉田行郷
    • 学会等名
      2024年度日本農業経済学会大会報告論文
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23715
  • [学会発表] 農福連携のこれまでとこれから ~働ける障害者から働けない障害者・認知症高齢者のための農福連携へ~2022

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23715
  • [学会発表] 企業による農業分野での障害者の働く場作りの意義と課題2019

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 学会等名
      農林水産政策研究所農福連携シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03880
  • [学会発表] はじめよう農福連携2017

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 学会等名
      全国知的障害福祉関係職員研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03880
  • [学会発表] 農業分野での障害者就労の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      吉田行郷
    • 学会等名
      全国生産活動・就労支援部会職員研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03880
  • 1.  渋谷 往男 (20557079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  納口 るり子 (00323246)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  齋藤 文信 (40425476)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大仲 克俊 (80757378)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  豊田 正博 (30445051)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中本 英里 (20824303)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  義平 大樹 (50240346)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小泉 隆文 (50570917)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小柴 有理江 (50467099)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  谷 顕子 (10709273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  菊川 裕幸 (10848451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi