• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関口 洋美  SEKIGUCHI Hiromi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70435379
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東海大学, 総合教育センター, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東海大学, ティーチングクオリフィケーションセンター, 准教授
2021年度 – 2022年度: 東海大学, 教職資格センター, 准教授
2017年度 – 2020年度: 東海大学, 課程資格教育センター, 准教授
2014年度: 大分県立芸術文化短期大学, 情報コミュニケーション学科, 准教授
2012年度 – 2013年度: 大分県立芸術文化短期大学, その他部局等, 准教授
2012年度: 大分県立芸術文化短期大学, 准教授
2010年度 – 2011年度: 大分県立芸術文化短期大学, 情報コミュニケーション学科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術学・芸術史・芸術一般
研究代表者以外
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 考古学 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 博物館学 / 実験心理学
キーワード
研究代表者
オノマトペ / オノマトぺ / 感性評価 / 鑑賞
研究代表者以外
データベース / 災害考古学 / 情報科学 / 減災 / 防災 / 災害科学 … もっと見る / 地理学 / 地質学 / 第四紀学 / 防災・減災科学 / 自然災害 / 防災・減災 / 火山噴火 / 地震 / 災害痕跡 / 博物館と美術館の比較 / 展示解説文 / 潜在的属性 / 顕在的属性 / アート鑑賞 / オノマトペ / 博物館 / MAXQDA / 科学系博物館 / 鑑賞教育 / 美術館 / 展示解説 / 満足感 / 携帯情報端末 / デザイン / 参加型 / 連携 / ミュージアム / 鑑賞支援 / 変換視研究 / 左右反転 / 科学教育 / 知覚順応 / 感覚・知覚 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  歴史災害の実像解明への考古・歴史・地質学的複合解析による災害履歴検索地図の開発

    • 研究代表者
      村田 泰輔
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  考古・歴史・地質学的複合解析による災害履歴地図の開発

    • 研究代表者
      村田 泰輔
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  絵画の中に現れた顕在的属性を作品解説と鑑賞教育に生かす

    • 研究代表者
      吉村 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      法政大学
  •  オノマトペを活用した芸術鑑賞における感性評価研究代表者

    • 研究代表者
      関口 洋美
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      大分県立芸術文化短期大学
  •  携帯情報端末による融合連携ミュージアムを目指したインタラクティブ鑑賞支援システム

    • 研究代表者
      伏見 清香
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      広島国際学院大学
  •  逆さめがね実験で捉える感覚様相間の空間関係の解明

    • 研究代表者
      吉村 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      法政大学

すべて 2024 2023 2020 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Web上に公開する災害痕跡地図における視認性の高いマーカーの開発と検証2024

    • 著者名/発表者名
      関口洋美・西口顕一・村田泰輔
    • 雑誌名

      展示学67

      巻: 67 ページ: 36-39

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20327
  • [雑誌論文] 災害痕跡地図上のマーカーデザインに関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      西口顕一・関口洋美・村田泰輔
    • 雑誌名

      大分県立芸術文化短期大学研究紀要

      巻: 61. ページ: 1-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20327
  • [雑誌論文] 美術館と博物館の展示解説が相互に学ぶこと ―展示専門家へのインタビューに基づく展望―2015

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・関口洋美
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 70

    • NAID

      120005672981

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520179
  • [雑誌論文] オノマトペによる感性評価を用いた鑑賞シートの開発2014

    • 著者名/発表者名
      関口 洋美
    • 雑誌名

      展示学

      巻: 第51号 ページ: 15-21

    • NAID

      40020048034

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [雑誌論文] オノマトぺによる感性評価を用いた鑑賞シートの開発2014

    • 著者名/発表者名
      関口 洋美
    • 雑誌名

      展示学

      巻: 51 ページ: 15-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [雑誌論文] UXデザインから捉えた美術館の展示解説(1)-問題提起と研究計画の設定―2013

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一 関口洋美
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 66号 ページ: 63-77

    • NAID

      120005255187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [雑誌論文] UXデザインから捉えた美術館の展示解説(2)―実証実験と理論的考察―2013

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・関口洋美
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 67 ページ: 39-56

    • NAID

      120005400030

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520179
  • [雑誌論文] UXデザインから捉えた美術館の展示解説(1)―問題提起と研究計画の設定―2013

    • 著者名/発表者名
      吉村 浩一、関口 洋美
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 第66号 ページ: 63-77

    • NAID

      120005255187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [雑誌論文] UXデザインから捉えた美術館の展示解説(1)―問題提起と研究計画の設定―2013

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・関口洋美
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 66 ページ: 63-77

    • NAID

      120005255187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520179
  • [雑誌論文] 中学校教師における「鑑賞授業」に対するPAC分析2013

    • 著者名/発表者名
      関口洋美
    • 雑誌名

      大分県立芸術文化短期大学研究紀要

      巻: 第50巻 ページ: 117-140

    • NAID

      120005501635

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [雑誌論文] 美術専攻学生と音楽専攻学生における競争に対する印象に違い2012

    • 著者名/発表者名
      関口洋美
    • 雑誌名

      大分県立芸術文化短期大学研究紀要

      巻: 第49巻 ページ: 65-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [雑誌論文] 昆虫食への関心をPAC分析で捉える2012

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一 関口洋美 内山昭一
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 第64号 ページ: 79-96

    • NAID

      40019238515

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [雑誌論文] 連想反応を指定することがPAC分析に及ぼす影響-パブリックアート鑑賞支援システムを用いた検討-2011

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一、関口洋美、伏見清香
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要

      巻: 第63号 ページ: 49-64

    • URL

      http://www.hosei.ac.jp/bungaku/museum/html/kiyo/63/articles/Yosimura049.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601012
  • [雑誌論文] 心理学を応用した思考を促すイベントの取り組み2010

    • 著者名/発表者名
      関口洋美、吉村浩一
    • 雑誌名

      展示学 48号

      ページ: 82-85

    • NAID

      40017225598

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530669
  • [雑誌論文] 心理学を応用した思考を促すイベントの取り組み2010

    • 著者名/発表者名
      関口洋美・吉村浩一
    • 雑誌名

      展示学

      巻: 48 ページ: 82-85

    • NAID

      40017225598

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530669
  • [雑誌論文] 視覚障がいを理解するための模擬体験としての逆さめがね着用2010

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・関口洋美
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要 60

      ページ: 121-131

    • NAID

      120002439697

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530669
  • [雑誌論文] 視覚障がいを理解するための模擬体験としての逆さめがね着用2010

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一、関口洋美
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要 61号

      ページ: 121-131

    • NAID

      120002439697

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530669
  • [雑誌論文] 小学生左右反転めがねを体験する2009

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一、関口洋美
    • 雑誌名

      法政大学文学部紀要 58号

      ページ: 65-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530669
  • [雑誌論文] 中学校教師における『鑑賞授業』に対するPAC分析

    • 著者名/発表者名
      関口 洋美
    • 雑誌名

      大分県立芸術文化短期大学研究紀要

      巻: 第50巻 ページ: 117-140

    • NAID

      120005501635

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [学会発表] 災害痕跡地図上のマーカーに関する調査2020

    • 著者名/発表者名
      関口洋美
    • 学会等名
      日本展示学会第39回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20327
  • [学会発表] 美術館と科学系博物館の展示解説が相互に学ぶこと2015

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・関口洋美
    • 学会等名
      日本展示学会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都・渋谷区)
    • 年月日
      2015-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520179
  • [学会発表] オノマトペを活用した鑑賞シートによる鑑賞文作成の効果2014

    • 著者名/発表者名
      関口 洋美
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [学会発表] 鑑賞教育における認知心理学2013

    • 著者名/発表者名
      関口 洋美
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [学会発表] 鑑賞教育における認知心理学2013

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・関口洋美・東健一
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520179
  • [学会発表] 芸術鑑賞に用いるオノマトペを活用した感性評価用紙の開発2013

    • 著者名/発表者名
      関口 洋美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 年月日
      2013-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [学会発表] 感性評価シートを利用した鑑賞授業―オノマトペを活用した感性評価シートの効果―2013

    • 著者名/発表者名
      関口 洋美
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2013-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [学会発表] お茶会での茶碗鑑賞表現に表れた茶碗の顕在的属性2013

    • 著者名/発表者名
      吉村浩一・関口洋美
    • 学会等名
      日本展示学会
    • 発表場所
      兵庫県立人と自然の博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520179
  • [学会発表] 鑑賞教育における認知心理学2013

    • 著者名/発表者名
      関口 洋美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 年月日
      2013-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [学会発表] 感性評価シートを利用した鑑賞授業-オノマトペを活用した感性評価シートの効果-2013

    • 著者名/発表者名
      関口 洋美
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [学会発表] 芸術鑑賞に用いるオノマトペを活用した感性評価用紙の開発2013

    • 著者名/発表者名
      関口 洋美
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [学会発表] 芸術鑑賞に用いる感性評価に用いるオノマトペの選出2012

    • 著者名/発表者名
      関口洋美
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [学会発表] 中学校教師における『鑑賞授業」に対する印象の分析2012

    • 著者名/発表者名
      関口 洋美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2012-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [学会発表] 芸術鑑賞における感性評価に用いるオノマトペの選出2012

    • 著者名/発表者名
      関口 洋美
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2012-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [学会発表] 中学校教師における「鑑賞授業」に対する印象の分析2012

    • 著者名/発表者名
      関口洋美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [学会発表] 効果的なインタビュー技法としてのPAC分析2012

    • 著者名/発表者名
      関口洋美 吉村浩一
    • 学会等名
      PAC分析学会第6回大会
    • 発表場所
      金沢工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [学会発表] Design of an Appreciation Support System for Public Art Using Mobile Phones2011

    • 著者名/発表者名
      Kiyoka FUSHIMI, Hirokazu YOSHIMURA, Hiromi SEKIGUCHI, Takahiro ANASAKO, Hiroyuki UNE, Karin BARAC
    • 学会等名
      Museums and the Web
    • 発表場所
      Philadelphia (U.S.A)
    • 年月日
      2011-04-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601012
  • [学会発表] 芸術系学生における競争に関する意識の研究2011

    • 著者名/発表者名
      関口洋美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センター かでる2・7
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520201
  • [学会発表] Design of anAppreciation Support System for Public ArtUsing Mobile Phones2011

    • 著者名/発表者名
      Kiyoka FUSHIMI, Hirokazu YOSHIMURA,Hiromi SEKIGUCHI, Takahiro ANASAKO,Hiroyuki UNE, Karin BARAC
    • 学会等名
      Museums and the Web
    • URL

      http://www.museumsandtheweb.com/mw2011/papers/design_of_an_appreciation_support_system_for_p

    • 発表場所
      Philadelphia(U.S.A)
    • 年月日
      2011-04-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601012
  • [学会発表] 音声ガイドとテキストガイドの比較による展示解説の有効性2011

    • 著者名/発表者名
      伏見清香, 吉村浩一, 関口洋美
    • 学会等名
      日本展示学会
    • 発表場所
      南山大学(愛知県)
    • 年月日
      2011-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601012
  • [学会発表] 音声ガイドとテキストガイドの比較による展示解説の有効性2011

    • 著者名/発表者名
      伏見清香、吉村浩一、関口洋美
    • 学会等名
      日本展示学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2011-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601012
  • [学会発表] 鑑賞者の発見を支援する携帯電話を使用した鑑賞方法の評価と分析2010

    • 著者名/発表者名
      伏見清香, 吉村浩一, 関口洋美, 穴迫隆宏, 鵜根弘行
    • 学会等名
      日本展示学会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601012
  • [学会発表] 「都市空間で発見を誘発する携帯電話を使用した鑑賞支援のデザイン」、日本デザイン学会2010

    • 著者名/発表者名
      伏見清香、吉村浩一、関口洋美、穴迫隆宏、鵜根弘行
    • 学会等名
      デザイン学研究第57回研究発表大会概要集研究報告集
    • 発表場所
      長野大学
    • 年月日
      2010-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601012
  • [学会発表] 都市空間で発見を誘発する携帯電話を使用した鑑賞支援のデザイン2010

    • 著者名/発表者名
      伏見清香, 吉村浩一, 関口洋美, 穴迫隆宏, 鵜根弘行
    • 学会等名
      日本デザイン学会
    • 発表場所
      長野大学(長野県)
    • 年月日
      2010-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601012
  • [学会発表] 「鑑賞者の発見を支援する携帯電話を使用した鑑賞方法の評価と分析」2010

    • 著者名/発表者名
      伏見清香、吉村浩一、関口洋美、穴迫隆宏、鵜根弘行
    • 学会等名
      日本展示学会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2010-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601012
  • [学会発表] 小学生に科学的思考を促すための体験型イベントの提案2009

    • 著者名/発表者名
      関口洋美・吉村浩一
    • 学会等名
      日本展示学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530669
  • 1.  吉村 浩一 (70135490)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 25件
  • 2.  村田 泰輔 (00741109)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  西山 昭仁 (50528924)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伏見 清香 (30369574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 5.  藪本 美孝 (80359471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  真鍋 真 (90271494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  池本 誠也 (40522412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  永田 道弘 (50513743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高田 祐一 (50708576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石神 裕之 (10458929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西口 顕一 (40580527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  田中 広明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  乗松 真也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大野 哲二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi